dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度パソコンを買い換えるに当たり、グラボの検討を今しています。
そこで質問なんですが、みなさんはグラボのメーカーは何で選んでいるのでしょうか?

リネージュ2を快適にするのにチップがジーフォース?7900以上のがあれば快適だろうと言うのは分かったので、それ以上のチップの物を買おうとしています。
しかし、そのチップが搭載されてるグラボって各社から一杯出ていますよね?
価格コムで検索しても山の様にでてきて困ってしまいます・・・・

今後ゲームの必要スペックがまた上がってくるのも考慮して、今回買うグラボは奮発(グラボ予算5万以下)しようと思っています。

お勧めのグラボ情報やアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

GPU、グラボのメーカー云々については他の方の回答にある通りです。


GPUは進化が早いので、奮発していいものを買ってもすぐに後発に追い抜かれます(Geforceなら今7世代を買ってもすぐに8世代に追い抜かれる?)。
なので、今最強の環境で遊びたいんだという場合を除いて、個人的には例えば今なら一番コストパフォーマンスが高いといわれている7900GSあたりのおいしいところの製品を逐次買い換えていくのが賢いと思ってます。

グラボはリファレンス形状がほぼ決まってるので、昔に比べてメーカによる違いはそうないですが、LEADTEKやASUSが売れてるみたいですよ。

あと、ゲームを考えているならまだVistaは買わない方がいいかと。
リネージュ2は対応していくみたいなことをHPにも書いてありますが、他のゲームもすぐに対応するとは限りません。
実際に、VistaのRC1ではいくつかのゲームを試してみましたが、すべて正常に動きませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、すぐ追い抜かれますか・・・・
そしたらおっしゃる通り、美味しいとこを買い換えってのが効率よさそうですね^^

ビスタで試したゲームすべてが動かなかったってのはとても気になりますね・・・
正式対応まで現在のパソコンで我慢した方が無難ですね・・・

お礼日時:2007/01/22 14:31

#4です。


キューブですか!?

個人的には 熱で落ちる可能性も考えて
「リネ2専用ベアボーン」の購入を勧めます。
(当初は私がそのパターンでしたが、結局2台目も
マザボはM-ATXなのですが、ハイタワーですw)

例えば、AGP8Xのマザボ(たぶん、LGA775かSOCKET478なら、多分7000円程度)
CPUはセレロンD3.33程度なら7000円くらい
メモリがDDR400で1GB8000円(中古)くらい
ではないかと・・


余談ですが私もVISTA RC1を入れてXPに戻しましたが、
アプリ(B’S GOLD)でCDを書き込む瞬間に
ブルーバックになりました(汗)
VISTAはしばらくは オススメしないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キューブしか部屋に置くスペースが無くて^^;
現在もキューブでリネをしてる状態です。

パソコン一式の更新は決めているのでOSもついでに買うつもりです。
それでこのタイミングでXPを買う気はしないし・・・・;;
悩ましいです・・・

お礼日時:2007/01/24 03:24

No5です。



一応追加
最近のグラボ(特にハイエンド)はPCIExpressグラボ用の6ピン電源ケーブル刺さないと動かないのが多いです。
ハイエンドは電源を偉く食いますので電源に余裕がないとPCが起動できなかったり落ちたりします。
又発熱も多いのでキューブでは辛いかも知れません。
なお、最近のグラボはPCIExpress X16対応ばっかりでAGP8X対応は探すのが大変ですし、ミドルエンドクラス位までしかありませんね。

PCで3Dゲームするのが多分一番金がかかるかと・・・。
下手コクと9万クラスのGeforce8800クラスの2枚差し(SLI)なんてやりますので。グラボだけで200Wクラスですかねえ?
個人的にはPS3でゲームやっていた方がよっぽど安上がりだと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キューブで電源は400Wって書いてありました。
足りるのか足りないのかよく分からないです・・・・・

まったくもって、お金のかかるゲームです・・・・
すでに手を出してしまってるので後にひけないような状態です^^;

お礼日時:2007/01/24 03:20

最近はどこもたいした違いはありません。


グラフィックチップメーカーが出すリファレンスボードそのままやちょっと手を加えただけのボードも多いです。

「玄人志向」は安いですが、サポート体制がほぼ無いに等しいので(名前で解るでしょ? 電話等でのメーカー直接サポートはありません)玄人以外は避けた方が無難です。

なお、一部メーカーは「オーバークロックモデル」を出していますが、ほとんどのメーカーはグラフィックチップの規格通りの商品を展開しています。

ドライバーも基本的にはグラフィックチップメーカーのリファレンスドライバーで問題ないので一時期のカノープスみたいな自社でドライバチューニング等はほとんど聞きませんねえ。今でもやっているのかねえ?

なお、Geforceの高級品である7900シリーズにはその中でもチップのランクがあります(一番下と一番上では価格の差が2倍以上有ります)
5万以下だと7950GT位でしょうかね?

なお、グラボは結構世代交代が早く、既に次世代シリーズGeforce8000シリーズの展開が始まっています。Radionはまだですが。
基本的にはDirectXのバージョンが変わるとチップも次世代に移行する様ですな。(8000シリーズはDirectX10対応、7000シリーズは9.0C対応)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
玄人志向ってサポートがほぼ無いんですか・・・
近所の電気屋さんとかでも普通に見かけるのに、ハードルの高い商品だったんですね・・・
気をつけます^^;

お礼日時:2007/01/22 14:33

始めまして


パソコン2台所有して GeforceとRADEONと別々にして
リネージュ2しておりました(もう、辞めたw)
個人的にはGeFORCEです。
私が気にするのはメモリです(256とか512MBとか書いてありますから)
グレードは上から GTX-GT-GSと低くなります(クロックの違い)

ライバルのRADEONですと 同等がX1900になると思います
こちらもグレード高い順番が XTX-XT-GTになります

予算でいけばGeFORCE7900GSかRADEON RX1950まで手が出るかな?と思います

それと出来るだけ 電源のパワーUPと 換気FANの購入も視野に入れても良いのでは?と思います
(過去パーティーを組んでバトル中 長時間やりすぎて 熱で落ちた経験があります(汗))

それと私は マイクロソフトのワイヤレスマウスにしております
あとは他の方の意見を参考に・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GeForceで検討します^^

メモリですが、あまりでかいのは2ディスプレイ?とかよっぽど特殊な使い方をしない場合以外は必要ないと聞いたのですが
大きい方がいいんでしょうか?
大きい方が速度が遅い場合もあるとかなんとかと前回グラボ購入時に聞いた気がするのですが・・・・
勘違いかもしれません^^;

電源のパワーアップはキューブの電源は専用っぽいので厳しそうです><
換気ファンについては・・・・・パソコンを棚の中に入れて現在もキューブ起動中でして・・ほぼ無視状態・・・・
裏のパネルを外してるぐらいです・・・^^;
落ちたら考えようかなぁ・・

お礼日時:2007/01/22 14:37

グラフィックボードのメーカーと


グラフィックチップのメーカーは別物です。

GeForce RADEON というよく見られる分類はこの後者、
グラフィックチップのメーカーの違いです。
GeForceはnVIDIA RADEONはATiの製品ですね。

他方、ボードメーカーはチップを採用し、グラフィックカード
として製品化している、と考えてください。
たとえば、GIGABYTE や ASUS、AOPEN、MSIなど一般的な
マザーボードメーカーはグラフィックカードも出しています。

グラフィックチップの違いで、描画能力の大半が決まりますが、
ボードメーカーによっては同じチップ、ビデオメモリ量でも
描画速度が違ったりします。

よく言われるのがカノープスのボードは、同世代のチップ・メモリ
を搭載した他社のグラフィックカードに比べ、処理能力が高い
ということですね。(その分高いですが)

また個人的な感覚ですが、マザーボードメーカーとしてある程度
名が通ってるところは基本的にそう悪くは無いと思います。
玄人志向とかはやめたほうがいいでしょう。

次にグラフィックチップの違いですが、今となっては抜きつ抜かれつ
の競争が常時続いているため、一概にGeForce、RADEONのどっちが
いいとは言えなくなっています。

ただ、やはり3DゲームなどについてはGeForceが若干得意なのかな、
という気がします。(あくまで限界値での最高速の世界の話です)
RADEONはやや発色がnVIDIAにくらべて良い感じがしますね。
これも個人的な感覚ですが。

チップの性能もさることながら、やはり長期間使うと、描画に
必要なビデオメモリに気を使う必要があるのかな、と思います。
メモリさえ足りれば将来、多少描画がしんどいソフトでも、
動きますから。(ビデオメモリが足りないとそもそも動かないし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
マザボメーカーがまだ信頼度が高いんですね。

GIGABYTE ASUS AOPEN MSI の中で検討してみます^^

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 09:56

>しかし、そのチップが搭載されてるグラボって各社から一杯出ていますよね?


どれでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 09:22

グラフィック(ビデオ)ボードの選択はボードのメーカでなく


搭載されているチップのメーカーで選択するのが普通です。

搭載チップにより性能や相性などのほとんどが決定されます。

同じ搭載チップで各社から独自の設計で製品が販売されています。

まずあなたのコンピュータの相性が良いチップのメーカを選択します。
次に定価・物理的な接続の適合・性能などの面で製品を選びます。

その為にはあなたのコンピュータの事はあなたしか知らないので
コンピュータのメーカ・型番・OSや環境などの記載も必要です。

この回答への補足

失礼しました^^;

コンピューターはシャトルのSD37P2ってベアボーンを使って組もうと思っています。
CPUはコアツーデュオのE6600
メモリーは1G×2枚
OSはビスタが発売されてから購入予定です。

補足日時:2007/01/22 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足とお礼の使い方を間違っているような気がしますので再度書き込み・・

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/22 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!