
いつもお世話になっております。
個人事業・青色申告・会計ソフトにて処理を行っております。
今頃ですが、去年行った仕訳が2重計上になっているのではと気づき、
どうして良いか分からずご質問させて頂きます。
仕入先より買掛金にて商品を仕入れております。(毎月20日締めの翌月10日払い)
昨年末12/21~12/31分の仕入れ(1/10払い分)を
仕入高 200000円/買掛金 200000円と入力した後に、
買掛金 20000円/未払金 200000円と入力しておりました。
これは2重計上になっていますよね・・・?
今年の1/10に支払いを行った際に、買掛金200000円は消し込みされますが、
買掛金 20000円/未払金 200000円と計上してしまっているため、
こちらは消し込みがされず、繰越となってしまっています。
この間違いはどうしたら良いのでしょうか?
誤った処理をした場合には、修正申告?というのが必要なのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
決算を越えていない場合。
単に
買掛金 20000円/未払金 200000円
の入力を取り消して、月次処理の修正と言うことになります。
決算がかんでくる場合。
1月の気付いた時点で修正仕訳(逆仕訳)を起こします。
貸借は負債の減額と負債の増額でプラスマイナスゼロです。
根拠ある訂正なので摘要欄に記しておけば、
申告書をどうこうと言うことはありません。
ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。
それでは今年の1/1計上で逆仕訳を起こし、
摘要欄に記載しておきます。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>買掛金 20000円/未払金 200000円と入力しておりました…
この仕訳が要らないのです
年末に未払のまま年を越すときは、「買掛金」のまま繰り越せばよいのです。
しかも、「未払金」の使い方が違います。
未払金とは、
「有形固定資産の購入など臨時的に行う取引による代金未決済額」
を言いますので、商品の仕入れには使いません。
http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account2.htm
>こちらは消し込みがされず、繰越となってしまっています…
誤った仕訳を取り消すことができないのであれば、
【未払金 200000円/現金 (or普通預金) 200000円】
の仕訳を新たに起こせば、これで無罪放免です。
>誤った処理をした場合には、修正申告?というのが必要なのでしょうか…
昨年から今年にかけての話のようですから、申告自体がこれからですね。
修正申告などという言葉は関係ありません。
まあしかし、65万円の青申控除を受けるには、貸借対照表の提出が必要です。
貸借対照表から「未払金 200000円」を減らし、「買掛金 200000円」を増やさないと、税務署から何か言われるかも知れません。
早速のご回答を頂き誠にありがとうございました。
要らない計上にくわえ、未払金も勘違いしていたようです。
教えていただいたサイトを参考にさせて頂きます。
とても分かりやすいご説明をありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
仕入れは1度しか計上されていませんので、
二重計上にはなっていません。
ただ、1/10支払時に
買掛金 20000 / 現預金 200000
と言う仕訳を入力されていると思いますので、
買掛金 20000 / 未払金 200000
は余計です。
未払金 20000 / 買掛金 200000
と言う逆仕訳をして取消します。
早速のご回答をありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
>未払金 20000 / 買掛金 200000と言う逆仕訳をして取消します。
これの計上日は「1/1」の日付で計上しても問題ないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
決算を過ぎているのですよね?
貸借が合わないのによく処理できましたね?
会計ソフトの方でのチェックはなかったのでしょうか??
B/SとP/Lの利益が合わないと思いますが・・・・・
決算ではなければ逆仕分で修正すれば良いと思います。
申告後なら、遡って逆仕分の伝票を入れて、作り直しでしょう。
修正申告も必要かも知れません。会計士に相談されては?
尚、そのようなケアレスミスをチェックできないソフトはどうかと思います。
早速のご回答をありがとうございました。
何故か、貸借対照表は合っていたのでエラーにはなりませんでした。
ただ勉強不足ゆえ、実際のところ会計ソフトが最後に出してくれる
貸借対照表をそのまま税務署に提出しているだけという
お恥ずかしい状態でございます。
(なので、最後にどうして合ったのかも未だに分かっておりません。
これからの課題です)
買掛金 20000円/未払金 200000円という
いらない計上にも今頃気付いて焦って質問をさせて頂いた次第です。
ご教示ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実務経験が無いので分かりませんが、
(1)仕入高 200000円/買掛金 200000円
(2)買掛金 200000円/未払金 200000円
としている時点で、
買掛金という名目の負債を、
未払金という名目に書き換えていることになりますよね。
ですから、(2)を書いた時点で、
(1)で書き込んだ買掛金は帳簿上消されているのだと思います。
そのかわり、200000円の負債は未払金という扱いにしていますから、
1/10に先方に現金200000円を支払ったとすると、
未払金 200000円 / 現金 200000円
というふうに帳簿に書くのではないでしょうか。
すると、未払金名目になっていた200000円の負債は
帳簿上消えると思いますが…。
早速のご回答をありがとうございました。
買掛金 200000円/未払金 200000円
の計上は全くいらなかったのですね・・・。
自分でもなぜその処理をしてしまったのかと
今頃気付き、焦ってご質問をさせて戴いた次第です。
ご教示、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 事業所得を雑所得で申告している場合の修正 5 2023/03/09 09:24
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 財務・会計・経理 個人事業主です。仲買も始めましたが、記帳方法を知りたいです。 2 2023/01/18 00:16
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
短期借入金の返済
-
消火器のリサイクルシール
-
会計ソフトを購入した場合の仕...
-
補助金収入の戻し方について
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
元帳の未払金(給料)と決算書...
-
外注費の支払の仕訳について(...
-
決算書類作成について
-
前期分 計上間違い金額
-
未払金と未払費用の違いについて。
-
社長が個人の現金で会社の経費...
-
貸借対照表の未払金がマイナス...
-
支払いすぎた場合の仕分け
-
経営審査事項
-
車検ローン・パソコンローンの...
-
請求金額の消費税が合わないと...
-
役員報酬未払い金の損益計算書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
貸借対照表の未払金がマイナス...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
未払金の処理について
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
自動車ローン一括返済時の利息...
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
補助金収入の戻し方について
-
経費の計上時期を教えて下さい
おすすめ情報