dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は,40代の小学校教員です
男です
実は2年前に離婚しました
離婚した後,定期異動で別の小学校に赴任しました
当然この歳になるとお母さん方は
「お子さんは何年生ですか?」のような質問をしてきます。
「中学生と小学5年です」と答えました(別れた妻と暮らしていますが)。
他にも,似たようなことが話題になったりしますが,嘘は言っていません
特に、言う必要もないと思っています。
自分の子供の担任が×イチだということで,少なからずの違和感を覚えるのではないでしょうか?
また,離婚して子供と別居している先生と子育ての話しもしにくくなるのではないかと思います
我が子の担任が,×イチだったらどう感じますか?

A 回答 (6件)

子どもが小学校の頃、担任の先生(男先生)が知らないうちに離婚をされていました。


でも、なかなか熱心な先生で、子どもも保護者も信頼していましたので、「先生もいろいろあるんだな」程度で、誰も詮索しませんでした。
その先生は、病気がちなお子さんを引き取っておられたようです。
子どもさんのことは時々話してくれましたが、奥さんのことは、先生の口からは、全く聞きませんでしたね。
当たり前か・・・離婚のことは、みなさん暗黙の了解って感じかな。

兄弟で、バツイチの女の先生が担任だったこともあります。
その先生は、おおらか?というか、おおざっぱな女性の先生で、「離婚は仕方ないだろうね」とおかあさん達で話したことがあります。
もちろん、先生を前にして、そのことに触れることはありませんでした。
こちらも、暗黙の了解って感じですね。
先生のご家庭のことは、二の次。プライベートのことですからね。
一番は、子どもに対する先生の態度、子どもにどう向き合っているかが、先生の評価の対象だと思います。
子どもが先生を慕っていれば、親がそのいい関係をわざわざかき回すこともないでしょう。
よっぽど、目に余ることをされておられれば別ですが・・・
心配されなくて大丈夫ですよ。
しっかり子どもたちと向き合って下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たくさんの方からの回答を読ませていただき,負い目,引け目を感じず,子供たちのために一生懸命がんばることができそうです
中にはいろんなご意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが,また来週からがんばってまいります
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/26 18:55

小学生の娘がいますが、先生が独身だろうが既婚だろうが子持ちだろうがバツ一だろうが気にしてません^^;



担任の先生については自分から結婚してるけど子ナシって聞いた(その後妊娠されましたが)ので「そうなんですかー」と言いましたが、自分からは聞こうとは思わなかったです。

なので、
>我が子の担任が,×イチだったらどう感じますか?
に関しては、「なんとも思いません」。
かえって、普通に結婚して子供がいて…という先生よりも、いろいろな経験されてるだけ良いかも、という気も。生徒の親もいろいろいますから、ふつーの経験しかされてない先生だと偏見もたれたりとかもありそうですから(母子家庭ダメとかね)先生もいろいろいて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな経験ねぇ・・・
経験したくないこともたくさんありますけど,人生山あり谷ありです
お母さん方の中にもいろんな経験されている方もたくさんいらっしゃるのでしょうね
人の痛みのわかる人間でありたいと思います

お礼日時:2007/01/26 18:51

離婚に偏見はないですが、話題に困ると思います。


子どもの話題をしにくいというか・・・。

なるべくそういう話にならないように、お母さん方と会ったときは
別の話題を話し続けるとか。
保護者として、あまり聞きたい話でもないですしね。
聞いてしまうと気を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育てを相談してくるお母さんがたくさんいます
親としての立場でなく,第三者としてアドバイスしています
結婚は失敗しましたが,子育ては失敗してませんのでいろんな経験を話しています
気にせず教師をがんばっていきたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/26 18:48

 大切な子供を預ける以上、父兄は神経質になりやすいです。


 先生の人柄を知らないうちにバツイチであることがわかると「もしかしたら離婚にいたった人格的な問題があるのではないか」と心配してしまうのもムリの無いことかと思います。
 ですが先生の人柄を知ったあとなら、別に”バツイチ=悪”というわけではないのですから、別段気にしないと思います。
 ですからご自身でバツイチであることを喧伝して回る必要はないですが、無理に隠すこともないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供も保護者も慕ってくれるようになるほど離婚経験を話すかどうか悩むときもありました
返って気を使わせてしますのではないかと・・・
自然に振舞っていき,その話題になれば自然体で話をしたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/26 18:45

別に問題ないんじゃないでしょうか。


私も子供がいますが、担任の先生に求めるのは
子供の教育です。ようするに仕事を真面目に取り組んでいるかです。
過剰な教育は(躾をしてもらう等)求めていません。
先生だって人間です。
夫婦間に色々あって離婚をされたのだと思います。
唯、離婚が先生側の不倫だったり、ギャンブルだったりで
それが分かったら嫌かもしれません。
とはいえ、離婚されて居たと判っても理由までは追求しないです。
余りそのようなことは気にされないほうが良いですよ。
返って、そういった辛いことがある先生の方が人の気持ちが判るんじゃないでしょうか。
引け目を感じず、お仕事を全うしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
元気が出てきました
保護者の中にも,父子家庭,母子家庭が多いけど皆さんがんばっています
今,教員の不祥事がたくさん報道され,教員に対するイメージがその方向でできつつあり,離婚経験者はどう思われるのか気になっていました
がんばります

お礼日時:2007/01/26 18:42

隠す必要もないだろうとは思いますが、


だからといって自分から表ざたにする必要もないでしょうね。

>我が子の担任が,×イチだったらどう感じますか?
いや、特になにも(笑)。
そんなことよりも、もっと大事なことがあるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうです
大事なこといっぱいです
明日からまたがんばります

お礼日時:2007/01/26 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A