dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレーニングする時間が多いほうがやっぱり強い?????の改訂版です


中学生男子です。

質問は2つにまとめました。

1、やはり格闘家は幼い頃からと高校生・大学生・社会人で、同じ一日  のトレーニング時間をやると、ルール無しの戦い(例えばバキの地  下闘技場みたいな所です。結果的にいうと喧嘩です。)では、幼い  頃からトレーニングしてきたほうが、勝つのでしょうか?(たたか  う年齢は同じとします。)
2、やはり格闘家は幼い頃からと高校生・大学生・社会人で、同じ一日  のトレーニング時間をやると、ルール有りの戦い(例えば柔道・ボ  クシング・総合格闘技・ムエタイ)では、幼い頃からトレーニング  してきたほうが、勝つのでしょうか?(たたかう年齢は同じとしま  す。)

1・2両方、上の二つの質問をURLや回答などを聞かせてください。
      お願いします。

A 回答 (3件)

1、2の両方いつから始めるかはあまり関係ないと思います。



例えば柔道の小川直也。高校で柔道を始めてから3年間で全日本選手権優勝。4年で世界選手権優勝。
格闘技初心者でもボビーやボブ・サップのように体格を生かして活躍する事もあります。
修斗やPRIDE、パンクラスといった総合格闘技でのアマレス出身の格闘家の活躍が目立ちますが高校からレスリングを始めた人がかなり多いです。宇野薫、五味隆典、桜庭和志、須藤元気などがそうです。興味があれば調べてみてください。

どっちが勝つかは答えようがないです。同じ時間練習してもモチベーションによって効果が違いますし、そもそも作戦の立て方で結果はガラっと変わります。
みんな違う人間なのでそれぞれベストな練習、ベストな作戦があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりモチベーションの違いですが・・・、
わかりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 19:59

勝負は身体とセンスと時の運で決まりますから、同格には成れても、より強くは成れないです。


確かに幼い頃から始めれば、骨格や筋肉とその動かし方を身体が覚えるので有利だとは思いますが、
むしろ、子供の時は総論で動かせる体力づくりをした方が、遅咲きでも上を目指せると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!
もし、子供の頃からトレーニングや体力づくりをしなかった場合、
やはり、幼い頃からされていたほうが勝つんでしょうか?

やはり遅い頃の人(高校生、社会人)はセンスが悪くて。身体の体格や技術を良くするために、鍛えても、幼い頃から、センスがあって、
身体の体格や技術をよくするために、幼い頃から鍛えたら、やはり時の運しかないのでしょうか?

条件は僕の質問を参考にしてください。

もし回答をくれるなら
お願いします^^。

補足日時:2007/01/30 21:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ、センスですか・・・。
センスがない、そして子供のときから身体づくりをやっていない僕にはほど遠いですね^^;。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 20:06

君の理論だと物心付く前から英才教育をすれば誰もが世界チャンピョンになれることになっちゃいますよね?



んなこたない!!

人はそれぞれ個人差が有りますから同じように育てても鍛えても筋力も違えば身長などの体格も違うしメンタル面も違いが出るでしょ?

幼い時からやれば勝てるほど甘くないですよ・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、幼いときからやっても、甘くないと・・・。
格闘技・・・深いですね。
わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!