
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
資本論自体が難解なので、ご質問の「平易な翻訳」はありえません。
下の回答に付け足しで、新日本出版社の新書もあります。
国民文庫(大月書店)の岡崎次郎訳を勧める方も多いです。
ちなみに、私の自宅にあるのは父から譲り受けた青木書店の青木文庫ですが、これは絶版です。
新日本出版社からは、大きな本が出てますけど、品切れになったでしょうか?
難解な本は原著で読むのがよい、というセオリーがありまして、お時間があれば、ドイツ語で読むのもご一興かと思います。
『資本論』のセオリーを2点:
第1巻から取り組むと挫折することが多いので、分からなければ第2・3巻からとりあえず読み、第1巻に戻ると、読めるということが多いそうです。
訳がねじ曲げられている版が多いので、日本語訳は読めなくともある程度は仕方がない。
(これとは別に、ある学者によると、すべての版に1ヵ所、ドイツ語の誤読による共通の誤訳があるとか)
マルクスの訳本の問題については、例えば『共産党宣言』について、金塚貞文訳『共産主義者宣言』(太田出版)の解説にあります。党派闘争で、訳そのものがひどくならざるを得なかったとのことです。
ですので、向坂逸郎が嫌いな人は、訳本の問題以前に国民文庫を推奨します。
人のいうことを鵜呑みにしてはいけないようです。
今、私も趣味でかじってるんですけど(ちなみに新日本出版社の新書を読んでます)、現実問題にどこまで当てはめがきくのか、難しいですね。
参考URLは新日本出版社のホームページです。
ですが、資本論については情報がないので、お問い合わせ下さい。
また、私は日本共産党支持者ではありません。
参考URL:http://www.shinnihon-net.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/16 22:51
ありがとうございました。
参考になりました。
太田出版ってわりとやわらかい本をだしている所ですよね。
そこの『共産主義者宣言』はわかりやすいのでしょうか?
『共産主義者宣言』と『資本論』の違いも実は私はわかっていないのですが……
No.4
- 回答日時:
お礼の回答が遅くなってすみません。
金塚貞文によると、『共産主義者宣言』は、彼の『共産党宣言』の読み直し、解釈のやり直しだそうです。
特に読みやすいとは思えませんが、従来のものより読みにくくはないです。
彼によると、翻訳の動機は「酔狂」だそうです。
『宣言』では「暴力」が知らぬうちに「強力」に訳しなおされていたり、『ゴータ綱領批判』では「独裁」が「執権」に変わっていたりと、「独語原文の忠実なコピーを自称し、解釈の排除を装っていたはずの既刊の邦訳書はどれも、しかし実は、既存の政治党派の方針によって、その解釈を左右されてきたものでしかなかった」のであり、「問題は、解釈抜きのオリジナルの再現であるかのように言う人たちが、ある日突然、方針転換した政治党派に追随して、平気で訳語を変更してしまうこと」に、金塚はやりきれなさを感じています(『共産主義者宣言』129ページ)。
『資本論』でも、同じことが行なわれていても仕方がないでしょう。
ケインズは、「マルクス経済学は『資本論』を経典とした宗教である」と述べているそうですから。
他のマルクスの著作でも、「個々人的所有」が「個人的所有」と間違えて訳されていたり(どーでもいいことですが、これがマルクス経済学者の論議の的になったりします)、誤訳が付き物です。
なお私が挙げた誤訳ですが、Backen(頬)がすべて「背中」と訳されているとのことです。
いずれにせよ、翻訳には誤訳が付き物、ということでしょうか。
個人的にはどれがオススメ、ということはありません。
金に余裕があれば新日本出版社のもの(下のpapuaさんご推薦のもの)、そうでなければ岡崎訳、向坂訳のいずれでも良いと思います。
繰り返しますが、もっとも確実なのは、ドイツ語そのものに当たることです。
No.3
- 回答日時:
向坂訳も決して悪くはないと思いますが(私も初めて手にしたのは向坂版でした)が、私は
新日本出版社発行、社会科学研究所監修、資本論翻訳委員会訳
のものをお進めします。
第一の理由は、日本で一番新しい訳だから。
マルクスの著作は決して過去の遺産ではなく、現在も世界中で研究が続けられ、今まで未発見だった草稿類が発見されるなど、新しい研究成果が次々と生まれています。そうした最先端の成果を豊富に盛り込んで、訳や注が充実していると思います。
翻訳も日本の最先端の研究者達が集団で取り組んで、検討していますから、正確さという点でも、読みやすさという点でも私の知るかぎりでは一番だと思いますよ。
「すべて最初が難しい」と、マルクス自身が序言の中で書いていますが、私も始めてこの本を読んだとき(18の時でした)、最初の一行から全くわからず、正直苦痛でした。それでも 一日最低30分づつ、わかってもわからなくてもとにかく読み続けるようにしていたら、だんだん面白くなってきて、半年ほどでなんとか1巻を読み終えることができました。
そして時々思いだすように読み返してみると、以前にはわからなかったこと、見落としていたことなどがすっと頭に入ってきて、さらに深く理解できたように感じます。
私の場合は、身の回りに叱ったり、励ましたり、丁寧に質問に答えてくれる先輩や教授がたくさんいて、今思えば幸せな環境だったと思います。maruhaseさんがどのような方かは存じませんが、ぜひ頑張って欲しいと思います。必ず得るものがあると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
maruhaseさん、今晩は。
資本論は、岩波文庫と、国民文庫で文庫本が出ていましたが、向坂○○さんの翻訳だと思います。読んでいませんので平易な翻訳かどうかは判りませんが、私の持っている大内さんの1970年代の資本論は、翻訳自体が難解とは思いませんね、下に専門家のURLを貼っておきましたのでご参考になれば幸いです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/nagatani-kiyoshi/japa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します
- 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です
- 新しい資本論にはトマ・ピケティ資本論、人新世資本論、古くはマルクス経済論等がありますが、高校一年がマ
- 翻訳された契約書の難解な日本語
- ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの?
- カーペンターズ「Your Wonderful Parade」の歌詞の和訳(意訳OK)&背景について
- IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか
- iPhone12の翻訳についてお聞きします。 はだしのゲンの英語版をKindle版で買ってiPhon
- 昔の本は難解?
- 日本語→中国語に翻訳してください
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【韓国語】ファンレータの翻訳...
-
スマートウォッチを買ったので...
-
韓国語 誕生日メッセージ
-
マルクス「資本論」のわかりや...
-
「재밌었어?」は、「面白かった...
-
台湾語の翻訳よろしくお願いします
-
韓国語でシーーバルチョッカン...
-
『일본에요』 『일본예요』 日...
-
児童文学『秘密の花園』の翻訳...
-
韓国語で「みんな大好き、あり...
-
YouTubeで、翻訳って YouTubeの...
-
中国語のトンネル
-
風諫・正諫・降諫・直諫・忠諫...
-
中国語の翻訳をお願いします。
-
ワードからPDFにした際に目次の...
-
日本語→韓国語の翻訳チェックを...
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
这个 と 这是 同じなのか?
-
あなたの作る音楽が好き を韓国...
-
韓国サイト Daum のペンカフェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
가져가 주세요 日本語に訳すと...
-
韓国語で지금 뭐해 ?ってどう...
-
韓国語でシーーバルチョッカン...
-
マルクス「資本論」のわかりや...
-
「재밌었어?」は、「面白かった...
-
谷川俊太郎って
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
日本語と韓国語の文法はなぜ大...
-
E メールのEって何ですか??
-
この名文を美しい日本語に訳し...
-
時制の無い、あるいは曖昧な言...
-
【韓国語】ファンレータの翻訳...
-
今度韓国に行ったら食べてみる!...
-
中国語で「ウインク」をなんと...
-
这个 と 这是 同じなのか?
-
日本人の韓国語発音は どんな...
-
翻訳してくれてありがとうって...
-
ラテン語と古典ギリシア語が無...
-
スマートウォッチを買ったので...
-
「あなたがいることで何度も助...
おすすめ情報