プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とにかく問題の多い先生で困っています。
まず、3・4時間目の調理実習の時ですが、生徒が各自材料を持ち寄り
「ハンバーグ」「野菜炒め」「生姜焼き」などを作ったのですが、
給食も用意されていて、「給食は残してはいけません。実習で作ったのもは食べ切れなければ、処分してください」と言われ、ほとんどを捨ててしまったようです。その他に、お米も各班で3~8合炊いて、それも余らせ捨ててしまったのです。抗議の電話をしたところ、炊いたご飯は男性教諭と分けて持ち帰り、他のものは持ち帰れなければ処分するよう子供達には説明したと話していました。最初から、タッパーなど用意する指導はなかったので、言い訳にすぎません。
そして、先日、学習発表会の練習中にふざけて笛を吹いた男子生徒に向かって、「何度言ったらわかるんだよ!今度やったら殺すからな!」と言ったそうです。これも抗議の電話が殺到したようですが、来週予定されている懇談会で謝罪説明するとのことでした。翌日、黒板に先生から生徒への謝罪文が一面に書いてあったというのですが、謝っただけではすまない問題です。校長にいたっては、「すみませんね~」で終わりです。
県の教育委員会に電話しても、「どうしたらよろしいでしょうか?」「こちらから直接指導できないので、市の方から指導します」とのことでし
た。6年の大事な時期をこの先生に受け持たれたことが、残念でたまりません。下に子供がいない保護者の方は、「あと1ヶ月ちょっとだから、我慢するしかない」と言っている人もいます。
こんな先生がまだ教壇にたっていることが許せないのですが、辞めさせることは出来ないのでしょうか?

A 回答 (27件中1~10件)

>最初から、タッパーなど用意する指導はなかったので、言い訳にすぎません。


給食があると分かっていたのにタッパも持たせないんですか?
それでは抗議する権利ありませんね
持ち帰れなければ処分するで結構でしょう、他にどうしろと?
食わなきゃ殺すでもいいけどね

小学校の高学年で何度も注意される生徒がおかしいんでしょう、まあ口で殺すというのは問題あります、拳固で教え込んだほうがその子の為でしょう、学校でしつけの面倒まで見させようとしているPTAに問題ありです

この回答への補足

給食があるかないかなんて、保護者はいちいち確認しません。「他の学年が校外学習なので、6学年はお弁当になります」などの連絡がない限り、分かり得ないことです。ご飯も炊くのだから、6年は給食ナシで、調理実習で作ったものを当然、食べてくると思っていますしたから。

>学校でしつけの面倒までみさせようとしているPTAに問題あり
集団生活の中でのしつけは、今は学校でしか出来ません。それは担任と学校の先生全員が協力して行うことだとも思います。何度言ってもなおらない子供が悪いのはわかります、先生も長い間蓄積したものが爆発したのかもしれません。でも、ここまで来る前に、担任にサポートをつけるなど何か回避できる方法はなかったのかなと思います。

補足日時:2007/02/02 09:21
    • good
    • 0

その教師の発言は言語道断です。

釈明でナシにできることでは
ありません。

安倍新政権が力を入れている教育再生では、水準を満たさない
学校と不適格教師は退場してもらう(下村博文/内閣官房副長官)
というのが鉄則です。そんないい加減な教師を放置しておく学校
責任者も同じ穴のムジナなのでしょう。
教育委員会は所詮教師の集まりです。地域によってはまったく
期待できません。実情を文部科学省にお話になることをおすすめ
します。それとマスコミに訴えることです。

この回答への補足

ありがとうございます。 ほんとに言語道断です。
授業も平気で何時間もつぶし、自分では「いじめのないクラス」とか
「友達に言ってはいけない言葉」などのテーマで、語ってきたようですが、言ってることとやってることが矛盾しています。
みのもんたの「ほっとけない!」のコーナーに投稿しようかと他の保護者の方とも話していました。(半分冗談ですが・・)

補足日時:2007/02/02 09:26
    • good
    • 0

食べきれない物を持ち帰るのはどうかと・・・


過去に、実習の食べ物で食中毒を起こした事件が色々あります。レストランでも食中毒の観念から、お持ち帰りは原則禁止ですよ。
食べ物を粗末にしないように指導する必要はありますが、今回の場合はどうなんでしょう。何故、廃棄しなければならなかったか説明があれば良かったのですが、それはご家庭でも指導できます。

殺す!!の発言については、日ごろの先生と問題となった生徒の言動について分からないので発言は控えます。

質問者さんはこれ以外にも、先生に対して不満がある様子がありありと伺えますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
「持ち帰り」については、食中毒の問題もあるようですね。
学校では、親子行事で作ったものを持ち帰ることもしているのですが・・
先生も、捨てなくてもいい工夫をすればよかったのかと思います。

お礼日時:2007/02/02 10:04

公立なら地域の教委(区立なら区、私立なら市、町立なら町等)にお話してみる。


できれば、複数の保護者から。

>「何度言ったらわかるんだよ!今度やったら殺すからな!」
生徒が悪いかもしれませんが、こういう言い方は好ましくないと思います。

これだけですと辞めさせることは多分出来ません。

例えばA小学校で問題を起こして
B小学校(またはC小学校等)へ転勤になる。
ということはあるかもしれません。

公務員と言うのは努力しようがしまいが、お給料は変わりませんから。

公立へ通わせるということはそういう場所へ通わせると思ったほうが良いかもしれません。

素晴らしい先生の方が少ないです(残念ですが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
複数の保護者から学校や教育委員会に連絡は入ってるそうです。
学校も話し合う機会を作ってくれるとおもいます。

お礼日時:2007/02/02 22:12

こんにちは。



この先生は問題ありですね。「殺す」と軽々しく教育の場では
言うべきではありません。

けれどNO.1の回答者様がおっしゃられているように、
高学年にもなるのに何度注意されるほうにも
問題があるのではないでしょうか??

タッパーの件はお持ち帰りは衛生上どうなんでしょうか?
それで食中毒等が出たときには何で持ち帰らせたんだ!と抗議する
親もいるんではないでしょうか。

家庭で食べ物を粗末にしないというしつけをしっかりしていれば
電話で抗議するほどの問題ではないと思います。

「殺す」などの発言をするのは指導者としては許せません。
けれど謝罪説明もあるようですし全てを把握してから
教育委員会に抗議なさったほうがいいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
家庭では、食べ物を粗末にしないというしつけはしていますが、
だからこそ、学校でそのような(食べ物を粗末にするような)事はするべきではないと思います。体調が悪くて、給食を残すこともあるでしょう・・・私が言いたいのは、回避できたこと(給食をあらかじめなくすとか、タッパを持ってこさせるなど)なのに、しょがないという理由で、大量に食べ物を処分させたことに問題があると思うのです。
持ち帰ったものを食べるかは、各家庭でそれぞれですが、先生の食べ物に対しての気持ちの問題じゃないかと。
実習でやらなければならないことですが、皆さんお金を出して材料を買いに行って持たせているのです。学校が用意したものでも、家庭で用意したものでも、それを簡単に粗末にするのはやはり問題かと思います。
いいたいこと伝わりましたでしょうか?
ありがとうございました。

補足日時:2007/02/02 09:31
    • good
    • 0

 学校というものは実社会に出るため色々な事を習う場であるはずです。

そして実社会は不都合な事、理路整然、理想的な世の中では無いはずです。
 自分で作った物を捨てなければ習い時もあるし、「何度言ったらわかるんだよ!今度やったら殺すからな!」と同様な事を生きてる内に言われることもあるでしょう。
 さて、ここで問題にすべきはそのような枝葉ではなく、その先生の行動・目的を注目すべきではないのですか?見ている限りその先生は言っていることしていることは至極当然のことだと思いますし、生徒のためを思って行動していると思います。至って問題と思います。

 まず、責任問題等を言う前に自分たちで自分から先生が子供たちにそのような事を言われない生活習慣を身につけさせることを行って子供たちが謙虚に真剣に練習すべき態度を母親の方でも築くべきでしょう。その上でお互い相互に支え合ってこその学校だと思います。

 若輩者の意見ですが、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確かに、Erichさんのおっしゃる事も一理あるかと思いますが、
教師というものを確立させた上で教育していただきたいと思うのです。
子供達同士でも「キモイ」や「消えろ」なんて恐ろしい言葉が飛び交っていますが、先生まで「殺す」なんて子供と同レベルになってはいけないと思います。
もちろん先生だけを責めるつもりではありませんし、学校側から
きちんと説明を受けるのが先ですね。

お礼日時:2007/02/02 22:20

>謝っただけではすまない問題です。


その程度謝ってすむ問題です。そもそもの原因はふざけていた子供のほうにあります。
自分の子供は何をやっても悪くない。悪いのはすべて学校、教師。
近年、あなたのような自己中なうえに子供のしつけもできない親たちが増殖しているのは困ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝っただけではすまない・・・では、どうしろと?と言われるとその先の権限は私にはありません。
自分の子供が何をやっても悪くない・・と、私の質問を読んでそう感じたのなら誤解です。
教師の言動は、子供達にとっては影響力があると思います。ふざけていた子供がいたら何を言ってもいいのですか?
miharahiromiさんは、言う事をきかない子に「次やったら殺す」と
言いますか? 今回もある一人の生徒に発した言葉ですが、クラス全員が聞いているのです。

お礼日時:2007/02/02 22:28

いい先生とは言えませんね。


でも、私たちの子どものころも結構困った先生っていませんでしたか?
そういう先生もいて、いい先生もいて子どもはいろんなことを学ぶんじゃないでしょうか。
先生の足らないところは、どう考えたらいいのか、どう対処したらいいのか、家庭で話し合うチャンスなんじゃないでしょうか。

また間違ったことをしたから(犯罪とかは別ですよ)すぐにやめさせるというのは教育上いいのでしょうか。駄目な先生は辞めさせるべき、と子どもさんは考えてしまいませんか。最近は、子どもが先生に向かってやめさせてやるって言うそうですよ。

大人になって思うのは、先生もただの人。
若くて未熟な人もいれば、性格が曲がってたなーと思う先生もいて、いろんな大人を見るいい機会でもあったなーと思いますよ。
先生も傷ついたり、反省したり、しています。そうやって成長もするでしょう。
やめさせる前に先生と話し合ってみられてはいかがでしょうか?
それと校長にはその先生に対してどういう指導をしていくのか、を聞いたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生もただの人・・・確かにいろんな先生はいますよね。
ただ一度の過ち?(今回の発言)で、辞めて欲しいと思ったわけでは
ありません。そんな権限はないですしね。
今回の件は、学校側から連絡が来て、緊急懇談会が開かれることになりました。事の経緯や今後の先生への指導等について話を聞いてこようと思っています。

お礼日時:2007/02/02 22:45

親は子どもの視点からしか物を見ず、子どもに有利な視点だけで物事を構成しがちなのでは?つまり、一面的な場面だけを子どもから聞いて勝手に状況を想像するのは危険だということです。


「殺す」という言葉だけ聞けば問題ですが、やはり言葉で言ってもまったく聞こうとしない子どもがいるとしたらどうでしょう?そうしたとき教師として手をあげては絶対にいけません。どんなささいな拳骨であれそれは立派な体罰になり暴力になるからです。
今の賢い子どもはそれを本能的にわかっているからこそずる賢いものですよ。小学生の6年生ともなれば立派に知恵が働きます。どういう状況で大人が困るかを知っていて、悪知恵の働く子はそれを利用しようとさえします。
「今の若者は~」こうした代名詞は決して根拠のないことではないと私は思います。子どもはずいぶんとずる賢くなりました。
教壇に立つ者としては、何を言っても聞いてくれず、悪いことや間違っていることをしても子どもをたたくこともできない。それなのに子どものほうは、先生、僕をたたいたら親に言うよ?校長に言うよ?教育委員会に言うよ?それでもいいならたたけばいいでしょ、こうやって考える子どもがいるわけです。
ですから、教師なのに、生徒に本当の意味での教育をすることができないのが現在の教育界の現状でもあるのです。
むろん、教師はさまざまなやり方でその子どもを指導しようとはするでしょうが、そのさい少しでもいきすぎた行為をしてしまえば今の親もまたすぐに校長、教育委員会へと通告してしまいますよね?つまり、教師としての自分なりの指導もまた大半が認められてはいないわけです。これを悪く言えば教師は子どもの言いなりです。
そんな八方塞がりの状況で何を言っても聞かない子どもがいた場合、多少は教師として不相応な行為や言動があってもやむをえない部分はあると思います。
親だって、つい子どもに手をあげてしまった、ひどい言葉を言ってしまった、そんな経験があるでしょう。子どもの話を一方通行に聞き、こういうことを言われたから、じゃあ悪い先生だ。近所で悪い話を聞いて悪印象を持っていたとき、子どもにこんなことがあったと言われた。やっぱり悪い先生だ。こんなふうに考えている部分はありませんか?これではあまりに公平性に欠けているのではと思います。
何かあれば、すぐに校長に連絡すればいいから、教育委員会に電話して辞めさせればいいから、そんなふうに安易に考える親がいるせいで、また教師も教師としての本当の意味での教育が制限されている現実もあるということを考えたことがありますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回の発言も何度も注意したのに、いう事を聞かなかったとの理由でしたが、ビンタしたほうがよっぽどいいと思います。
教育委員会に言われようが、校長に言われようが、自分のしたことに自信があるなら毅然とした態度でいればいいのに・・・と思いますけど。
我が家は2人子供がおりますが、いずれも先生に「学校にいる間は先生が親代わりですから、悪いことして先生が本気で殴るなら、骨が折れてもかまわない」と言っています。
教師という威厳と存在の確立が不安定なんじゃないでしょうか?自信がないとか・・・
難しいですね、いろいろ。

お礼日時:2007/02/02 23:00

問題が多い?


いや、確かによくはないでしょうが、暴力を振るわれたとか、
先生からの陰湿ないじめがあったとかならともかく、
このレベルなら、親が教育委員会に抗議するレベルではないのではないでしょうか? すこし、頭を冷やしましょう。

今は料理学校などでも、試食できずに残ったものは、
容赦なく捨ててしまいます。
食中毒の防止と先生方が会社のものに手をつけない、
というけじめのためだと思います。

『食べ物を大切に』という価値観ももちろんありますが、
こういうところは、学校にお子さんを任せた以上、
先生に判断をまかせるべきです。

「今度やったら殺すからな!」については・・・。
ま、もうちょっと言葉を選べとはいいたいですが、
昔なら無言で、往復ビンタでしたわね(笑)

社会に出れば、お子さんを中心に世界が回っているわけではありません。いまのうちに、こういうことを経験しておくのも、決して悪くないことだと思いますよ。

質問者さまも、お子さんのことばかりにかまけていないで
社会に出て働きに出てみてはいかがですか?
そんなにべったり面倒をみなくても、お子さんはお子さんで結構たくましく適応能力を発達させているものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに学校に子供を任せてはいますが、間違ったことは間違いを正さなくてはいけないと思います。昔は給食は好き嫌いがあっても、残さずに食べさせられましたけどね。持ち帰ることが、食中毒防止のために出来ないのなら、持ち帰ることも余らせて捨てさせることもないような配慮が必要だと思います。もちろん「ものを大切に」と育っている子は、「もったいないな~」と感じたかもしれませんが、今後、調理実習の度に作ったものを捨てるのが常になったら、それはそれで問題ですよね。
子供のことにかまけてばかりいると思いますか? 真剣に考えて、取り組んでいるつもりですが。 
社会に出て働きに・・とは、「ほっとけない」の話が出たからでしょうか?(笑)私はもう、15年以上働いておりますが、べったり面倒を見てるわけでも、子供中心でもありません。
ただ、学校に任せきれない部分もありますから・・・いつも真剣です。

お礼日時:2007/02/02 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!