
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま手元にclown様の質問への返答に触るような前書きがある「はじめてのラテン語」(大西英文著/1997/講談社現代新書)がありますので、一部抜粋させていただく・・・って著作権に完全に抵触する気がしますが。
「はじめに」をかいつまむと、
>現在でもローマ・カトリック教会では使用され、欧米人には馴染み深く、会話
>を愉しみ、詩や小説、漫画をラテン語で書き、ラジオ放送などもあるが、
>確かに権威ある大きな辞書などには「過去に使用された言語で、現在一般の言語
>生活上使用されなくなった言語」等の記述があり、現在「一般の言語生活上」
>は死語といえる。
> 現在でも重要性が高い理由は「ラテン系」と呼ばれる民族の言語は民衆ラテン
>語から派生したものであり、また語派が違う英・米語の語彙の半数近くがラテ
>ン語を語源としている
>(語源も載せている英語辞書をごらんになってみてください:KINGBIRD注)
>背景のためである。
以上、長くなるのでこのへんとさせていただきますが、この「はじめに」を読むだけでも現在のラテン語の状況、歴史、発展を理解する手助けになります。
そこまで立ち入った、ラテン語自体への興味をお持ちではないと思いますが、古い本でもないためお近くの図書館等にも所蔵されているかもしれません。よろしかったらぱらぱらめくるだけでもいかがでしょうか。
また、学名については確かに「現在どこの国も公用語として使用していない死語」であったことが主な理由ですが、人類の共通財産であるはずの学名にある国での母語を選択してしまったら、その国にある種の権威、権力を与えることになる、それを嫌うバランスが働いたとも聞いたことがあります。そこで、既に死語であり、またヨーロッパの多くの国にとって文明揺籃の地であったギリシャ-ローマ文明での使用言語、ラテン語を選択したと。
間違っていたらごめんなさい。根拠にするべき本が見つからないのです。もしかしたら私の思い違いかも。
現在、確かに言語上ではこれを公用語とする国はありません。(180何カ国のうち、私の知らないうちにできているかもしれませんが)しかし、「実生活上で」使用されないかというとそうでもありません。特に欧米人はラテン語の格言、碑文を会話や小説の中に引用することがしばしばあります。シェイクスピアを原文で読めばよくおわかりになるかと思います。
また、例えば私が一番最近で覚えている映画、「シックス・センス」で、主人公の少年が教会で人形に話しかけている言葉や、マルコム医師に言う「闇の淵より主に訴える」がラテン語でした。医師はそのあと、一所懸命辞書で訳していましたが、忘れ去られた言語であれば使いこまれたラテン語の辞書が自宅にあるはずがないと思うのです。
いわゆる上流階級の子弟の通う学校ではラテン語が必須のところも多いとか。(また伝聞(^^;)ごめんなさい・・・。)もちろん市井の人が普段から何気なくラテン語の格言を口にする(「ブルータスよお前もか(確かEt tu Blute:再びうろ覚え,役立たず~)」とか)のですが、kohji様のご回答のように中世学問のみならず裁判などもラテン語でやり取りされた国がヨーロッパには多く、現在でも高い教養のイメージを伴っているようです。
ちなみに世界史での「A.D(紀元)何年」、はラテン語のAnno Dominiの略語ですし、午前、午後をam、pmと呼ぶ時のこの言葉ももとはラテン語です。
かなり脱線しましたね。お許し下さい。
なるほどなるほど。
ラテン語についてよくご存知ですね。
もとは、生命科学の勉強中に疑問に思った命名法・ラテン語表記でしたが、
その枠組みを越えて、色々ラテン語について知る事が出来て良かったです。
KINGBIRDさん、ありがとうございました~。
No.4
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下のサイトは如何でしょうか?
1.http://www.high-edu.tohoku.ac.jp/~mlatin/mbasicb …
(ラテン語の初歩の初歩)
2.http://homepage1.nifty.com/nomenclator/appendix/ …
(ラテン語による化合物命名法)
3.http://www.asahi-net.or.jp/~ar6k-tkhs/symbolab.htm
(現代に生きるラテン語)
4.http://www.aeneis.kit.ac.jp/~taro/latin6.html
(学生の選んだラテン語集)
5.http://www.ttdesign.co.jp/yodokon/ypo47.html#sir …
(テッチャンのラテン語講座)
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
Henry Beard「Latin for all occasions」Villard Books, N.Y. 10022,(1990) ISBN 0-394-58660-3 はいかがでしょう。
ラテン語日常会話の入門書です。もちろん日常には使わない死語であり、変化していかない。だからこそ昔は、意味が変化しては困る論文を書くのに使われたわけです。従って、ラテン語日常会話、はギャグですが、この本の中身はしっかりしてます。お分かりになります?Visne scire quod credam?
『ラテン語日常会話』! いいですねー。
ちょっことだけ、なにかの言い回しぐらいは勉強してみようかな~。
stomachmanさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 英語 femaleのfeは否定後?それともラテン語から来てるだけ? 昔学校の先生に 「femaleは差別用 3 2023/06/03 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 失礼かと思って聞けませんでした。。。と言う心理。 1 2022/11/06 15:13
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- その他(言語学・言語) ラテン語は既に公用語として使われていることは無いですか? 3 2023/07/26 16:59
- その他(教育・科学・学問) 記号論理学はラテン語にしか役に立たないって本当ですか? 2 2023/08/12 10:44
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- 英語 デイトナの語源 4 2022/05/02 12:04
- 日本語 ウーパールーパー 4 2023/01/28 07:34
- その他(言語学・言語) ラテン語の翻訳について 問題集に Cicero de republica cogitat. の翻訳に 1 2022/09/29 17:59
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
若い世代(1桁からティーンまで...
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
小学生の習い事事情
-
意外なことで治った病気は有り...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
スカラネットログイン ずっと申...
-
ダンスの立ち位置
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
日本語のわからない日本人がな...
-
戸籍の危うさ
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
「ユモレスク」の意味: 教えて...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
大学奨学金予約採用の必要書類...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XAU(金) XAG(銀) 何の略?
-
「今を生きる」「今を楽しむ」...
-
ラテン語で・・・・・
-
ラテン語の『聖なる』を表記す...
-
英語よりラテン語???
-
ラテン語と「光り輝く」を表わ...
-
いろいろな外国語で「藤」「田...
-
どのように読むのでしょうか。。
-
『医学典範』翻訳の時期
-
ラテン語でお聞きしたいのですが?
-
第二外国語で迷っているもので...
-
ギリシア、ラテン語の r が l ...
-
ラテン語を和訳できますか? フ...
-
月の光 を ラテン語で
-
ラテン語について
-
ラテン語・・・どうしようか迷...
-
ラテン語の植民という表記とカ...
-
解剖学のラテン語
-
イタリアとイギリスは、ラテン...
-
ラテン語を教え下さい。
おすすめ情報