dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校に通う16歳です。
駅前のコンビニにアルバイトの応募をしたところ、その後の電話で「研修をしたあとで採用かどうかを決める」と言われました。
それで、いくつか疑問があります。

1.研修期間は正式に採用というわけではないみたいなんですが、そういう場合でもお給料は貰えるんでしょうか。
2.研修について(賃金・期間など)質問するときは、今度向こうから電話をもらったときに聞くか、研修初日に直接聞くか、どちらがいいんでしょうか。
3.研修期間内にテストなど用事があるんですが、研修期間中は働く日をずらしてはもらえないんでしょうか。

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>お給料やお休みのことは単刀直入には聞きづらくて・・・。


仕事は「約束した日にきちんと仕事してその対価としてお金をもらう」行為なのですから「聞きづらくて」などと言っていたらだめですよ。(^^)
「聞きづらいから聞かない。その結果、どんなに不満なことでも受け入れる」のなら聞かなくてもいいけど、それでは困ると思うなら何でも聞いておかないと。それが仕事に対する誠意というもので「聞きづらいから聞かないというのは甘えた無責任な行為」と考えるといいですよ。
実際に研修や仕事をする上で「聞きづらい」ことはたくさん出て来るでしょう。しかしきちんと聞いておかないと結局は店や客に迷惑を掛けることになったりするのです。その辺、気合を入れて臨みましょう。それが仕事をするということですよ。(^^)
「研修後に採用を決める」と向こうが言うのも、年齢的にあなたがきちんと責任感を持って仕事に臨んでくれるのかどうか不安があり、見極めたいと思っているからでしょう。
例えば仕事に対する認識が甘いと「一度聞いたことを二回は聞きづらいので聞かないでおいて仕事に支障が出る」とか「報告したり相談しないといけないことを報告しづらい、相談しづらいと思って放置して、結局迷惑になる」とか、そういうことになる可能性があり、あなたの年齢から、お店はそういう不安を持っているのではと思います。
だから、これもまさに仕事の第一歩と考えて勇気を出してきちんと聞きましょう。

多分、研修期間や給料については向こうから言ってくれると思うけど、言ってくれなかったら「研修期間はどのぐらいなのでしょうか?」と聞けばいいのです。多分、あなたが一週間に何時間働くかによっても違って来ると思うけど。多分、「○日」じゃなく「合計○時間」という感じじゃないかな?確認してみましょう。
「研修期間中はお給料はもらえるのでしょうか?」と聞けばよいですよ。おそらく、向こうから言ってくれるだろうとは思いますが。多分、研修期間終了後は少し時給が上がると思うけど、そのことは聞きにくければ今は聞かなくてもよいと思います。少なくとも研修期間よりは下がることはないだろうから。(^^)
お給料はいつ、どのようにくれるのかということも気になるなら聞いておきましょう。「○日締めの○日払い」と言われてその意味がわからなければそのことも聞きましょう。(^^)

テストはその日に登校しないといけないの?もしそれなら絶対に休ませてもらわないと困るからきちんと言っておかないと困りますよ。急に休むと言われたら店も困るからまだはっきりわからなくても「○月の○日頃」という言い方でもいいからちゃんと事前に言っておきましょうね。
もし「テスト勉強したいからテストの前は休みたい」ということなら、これはもし休まずに頑張れるなら言わない方がいいかもなあ。仕事だからあまり甘えたことは言ってられませんからね。でも「テスト前はテスト勉強のために休ませてくれる」ところもあるようだからどうしても休みたければ、早い目に聞いておいてもいいかもね。但し、これは研修期間が終わって本採用になった時に尋ねてみた方がいいかも。研修期間中はなるべく休まないようにした方がいいと思います。研修期間中から個人的都合で休めばあまり印象はよくないかも。

とにかく仕事となれば「聞きにくくても聞かないと責任を持って仕事が出来なくて困る」ことになります。また「どうしたらよいか」もその都度自分で考えないといちいち人に聞いて教えてもらうわけにはいきません。

いろいろ厳しいことを言いましたが、このことをよく理解して頑張ったらきっとうまく行くと思いますよ♪
是非頑張ってね♪
学校のテストもバイトもうまく行くように祈ってます♪
ファイト!(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんアドバイスを下さってありがとうございます!
なるほど、聞きづらいとためらっていては周りにも迷惑がかかってしまうんですね。
そう考えると聞かなくては、と思います。
あ・・・今日1日電話がかかってこなかったので明日かかってくるかもしれないのですが、明日私は夕方まで家にいないんです;
その場合、家族が代わりに電話に出たら印象が悪くなってしまわないか心配です・・・。

テストはその日に登校します。
面接のときにも伝えていましたが、日程もわかったのでなるべく早く伝えることにします。
テスト勉強は・・・働く時間はお昼~夕方を希望していて、夜勉強できるのでお休みはもらわないつもりです。

ありがとうございます。頑張ります!
テストも丸暗記で頑張ります(笑)

お礼日時:2007/02/02 17:57

すべて「次に電話をもらった時」に確認するのがいいと思いますよ。


1.研修の内容にもよりますが、通常は何らかの手当てが出るのではと思います。「見習い勤務」だったら通常の時給よりやや低い目の時給が出るのではと思います。もし「授業を聞く」みたいな研修なら交通費プラス手当て少しとかそんな感じかも?
2.多分連絡の時に向こうから言ってくれると思うけど、もし言ってくれなかったらその時に自分で聞けばいいですよ。研修初日よりも電話で連絡があった時に聞いた方がいいです。
3.そのことも、電話があった時に言った方がいいですよ。多分配慮してくれると思いますよ。

頑張ってね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答してくださってありがとうございます。

研修の内容は実際にお店で働くと思います。
電話で確認した方がいいのですね。
聞きかたはどのようにしたらいいのでしょうか・・・
お給料やお休みのことは単刀直入には聞きづらくて・・・。

お礼日時:2007/02/02 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!