dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年生です。
今年の6月初旬からクリーニング屋でのバイトをしていますが、時給について不可解な点があります。
時給が上がらないのです。(今、700円です。)

バイトの面接の際に時給についてはこういわれました。
「研修期間50時間は時給700円で50時間経つと、『10時間研修』という2日間の講習を受けてもらいます。そこでのテストに合格すれば、時給が770円になります。」

その「10時間研修」は毎月末にあるようなのですが、6月末はまだ50時間経過していなかったので受けられませんでした。そして今月はもう研修会は終わったようなのですが、私は呼ばれていません。(この研修を受けるには、人事担当から声がかかることになっています。)

私は大学卒業のため、来年の1月まで働くことになっているので、短期バイトということになり、研修を受けさせてもらえないのかもしれません。しかもこの研修には2万円かかるそうで、その費用は店側が負担することになっているので、短い間しかいない子には受けさせないという
人事の思惑なのかもしれません。(こういうふうに、長年勤めていらっしゃるパートの方から言われました。)
しかし、面接の際に「来年の1月までしか働けない」ということを人事担当者が知った上で、「時給は『10時間研修』を受ければ770円にあがる」ということを言ったのです。
700円から時給が上がらないということを知っていれば、この店では働かなかったと思います。卒業まであと半年しかないのに、今ここをやめて、雇ってくれる店があるかどうかわかりません。また、今日までここで働いた約2ヶ月を他の店で働いていたほうが研修期間との兼ね合いもあり、もっと多くの賃金を得られていたかもしれません。

8月の研修を受けさせてもらえるように、今人事担当者に頼んでいますが、新婚旅行中のため、まだ返事がありません。
仮に、8月に10時間研修を受けられたとしても、時給があがるのは、9月15日以降からということになるそうです。

この時給が上がらなかった期間に、もらうはずだった給料(差額)を請求できるでしょうか。週に5回入っていて、今日で総労働時間が155時間になりました。
どうかご回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

昇任テストに合格後、時給アップですよね。


今回の場合は研修を受けさせて貰えなかったとは言え、
テストに合格していないので、時給の差額を請求することは難しいでしょう。
テストに受けさせて貰えなかった所を追求しても、
上司や店長の推薦があった場合と言う規程(言い訳)を整備していると思います。
アルバイトはクリーニング屋限定でしょうか。
短期で探せば見つかるかもです。若しくは8月の研修を受けるかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時給の差額を請求するのは難しいとのことで残念です。

別の話になるのですが、今日同じ店の人から、マーキングにつかうマーカーや消しゴムなどの消耗品が切れた場合、従業員が自腹で用意しなくてはならないということを聞き、驚きました。トイレのついている他の店舗ではトイレットペーパーまで従業員が用意しなくてはならないそうです。
ずっと時給があがらないままで、「自腹で」とか言われたときには、もう見切りをつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!