dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年9月に新築一戸建てに入居しました。
ところが、4月に関西に転勤となる可能性が濃厚となった為に家をどうするかで悩んでいます。
現在は千葉県在住で、私(46歳)、妻(43歳)、娘(小学校5年)、息子(小学校2年)です。
夫婦共に元々関西の出身です。
私、個人的には単身赴任は子供の為、私本人の為に良くないとの考えで
現在の家を売り、新たに関西で物件を探す方が良いかなと思っています。(もちろん金銭的な負担増は承知の上で)妻も同じ考えです。
しかし、私一人が頑張って単身赴任するほうが労力が要らない様にも思えます。
最終的には自分で判断するべき事ではありますが、皆様の御意見をお聞きしたく、また似た様な経験をお持ちの方のお考えを参考にしたく御相談致します。

A 回答 (2件)

築浅で新しい家の方が買いたい人が見つかりやすいのではないかと思いますので、売却もありじゃないでしょうか?


もし売るなら、転勤、新入学など、きっかけにする人が多くいますので、決断が早ければ早いほどいいのではないでしょうか。

関西へ転勤後の展開はどうなりそうですか?
2年ほどで戻れるのなら、単身赴任で頑張ることもできるかと思います。
ただ、ずっと関西にいるのが濃厚なら、関西で再度探した方が良さそうですね。
お嬢さんと距離を置くと父親とどう接して良いか、思春期なので難しいかもしれません。私もその時期父親が嫌いになりました。
でも、いつも一緒にいるから、干渉されてうっと惜しいと感じたのかもしれません。めったに会えない存在なら、かえって会えた時には父を大事にと思うかもしれません。
お嬢さんの心情を理解しやすいのは母親ですので、母親だけでもがんばれるかもしれませんよ。意外と小学5年生はませていて大人です。父親がいないとなれば、私が代わりにしっかりしてお母さんを支えなきゃと、逆に教育上期待できるところもあります。

反対に息子さんの年齢はお父さんと体を使ったダイナミックな遊びをしたがる時期です。また、お風呂に一緒に入ってくれるのも後数年かもしれません。同性がいなくなることが息子さんの気持ちを相当不安定にするでしょうから、その心理面のケアがお母さんにとっては大変かもしれませんね。赤ちゃん返りみたいに、お母さんへの甘えが強くなり、自分でできることでも、母親への依存が強くなる可能性があります。

ただし、ずっと離れることはよくないので、長引きそうなら家族みんな揃っている方が望ましいですよね。
離れている間、どのくらいの間隔で千葉へ帰れそうでしょうか?どのような職種か分からないので曖昧な答えですが、せっかく帰ったけれど、奥さんに優しい言葉の一言も掛けられないくらい、激務で大変な仕事であれば、一緒に暮らすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難うございます。
子供の事について参考になりました。
やはり家族を糧に頑張ってきたこともありますし・・・。
決断は早い方が良いでしょうが御意見参考にしてじっくり考えます。
有難うございました。

お礼日時:2007/02/03 00:18

私とほとんど同じ境遇ですね、家族構成も住んだ期間も。



結論も同じで、家を売却して再度関西に購入しました。
確かに金銭的負担も増えましたが、家族と一緒にいることのほうが私には大切です。子供にとっても父親は大切です。
せめて高校に入っていれば、単身赴任をするんでしょうが、一番揺れ動く時期に妻だけに押し付けることは無理でしょう。
もし、そのように考えておられるのでしたら、早ければ早いほうがよいですよ。家を売ると決めてもなかなか売れるものではないです。
その段階で売れなかったり、悩んだりすればしばらく単身赴任にする(結果的にですが)手もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難うございます。
やはり家族が有っての仕事で、仕事が有っての家族であると自分は思います。
じっくり考えます。
有難うございました。

お礼日時:2007/02/03 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!