dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免疫学を勉強しています。
わからないところがあるので教えてください。

T細胞は抗原を認識するTCR(T細胞レセプター)を細胞膜表面に発現しているわけですが、抗原提示細胞から抗原を提示される時のこのレセプターについて質問があります。

抗原は交差反応性はないものとしてお願いします。

一つのT細胞のTCRは一種類の抗原のみ認識できるのでしょうか。
⇒未知の抗原にも対応できるように、あらかじめA~Zの抗原に対するTCRをもつT細胞26種類が存在していて、抗原Aが入ってきた場合、抗原Aを認識できるT細胞がクローン増殖する。

で合っていますか?

それともT細胞のTCRはたくさんの種類の抗原を認識できるのですか?

A 回答 (2件)

合っていると思います。



基本的には抗原を認識できるT細胞クローンが選択されて増殖する、そのとおりです。

ただ、増殖したT細胞が他の抗原をも認識することもあります。
これを交差反応といいますが、この点ではTCRがたくさんの抗原を認識できるといっても間違いではありません。

参考になりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交差反応の話をいれると質問も説明もややこしくなりそうだったので
除外しました。

どうもありがとうございます。
参考になりましたよ!

お礼日時:2007/02/10 13:38

まずTCRに交差反応性が無いという概念は捨てたほうが良いでしょう。

T細胞で交差反応性を示さないものは、私の知っている限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
交差反応はするだろうとは思っていましたが
TCRが交差反応性があるのが普通なんですね。

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/10 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!