
今年確定申告するにあたりまして、次の項目が医療費控除に該当するのかどうか迷っております。
<産婦人科に支払った、以下の費用>
・妊娠中の血液検査費用
・出産後の入院中に使用した衛生用品(お産パッド、清浄綿、新生児のオムツ)の代金
・出産後の入院中の、新生児の管理保育料
・新生児の先天性代謝異常検査兼血液型検査の採血料
・出産に関わる文書料(出生届、出産一時金請求書の医師証明)
<その他の費用>
・切り傷、あかぎれのための絆創膏、包帯、滅菌ガーゼの購入代金
自分で調べたところ、文書料以外は該当するように思うのですが、確信がありません。どなたか教えていただけると非常に助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
<産婦人科に支払った、以下の費用>
○:妊娠中の血液検査費用
△:出産後の入院中に使用した衛生用品(お産パッド、清浄綿、新生児のオムツ)の代金
?:出産後の入院中の、新生児の管理保育料
△:新生児の先天性代謝異常検査兼血液型検査の採血料
×:出産に関わる文書料(出生届、出産一時金請求書の医師証明)
<その他の費用>
○:切り傷、あかぎれのための絆創膏、包帯、滅菌ガーゼの購入代金
と、いったところでしょうか?
新生児の管理保育料が具体的にどんなことを指すのかによっては△かもしれません。オムツは×でしょう。
新生児の検査の採血料も微妙に感じます。妊婦自身ではないことと、健康診断等で病気が見つかり、治療に当たった場合にのみ検診料が認められているはずですし…。
ともかく、不安なら、申告に必要な書類等のほか医療費の領収書全てを用意して、直接、税務署へ出向かれた方が早いと思います。還付申告なら2月16日以前でも受付してくれますし、混雑してますが、今なら、まだマシです。電話問い合わせは、つながりにくいし、具体的な説明もしにくいので、かえって不利に働くかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
「新生児管理保育料」は、領収書にそう書いてあるのです。確かに、「新生児の入院費」という意味でしたら、支払った人の控除対象のはずですが、それに身の回りの品の購入代金などが含まれるならその分は×ですね。
新生児の採血料は、1ヶ月検診の費用が控除対象になるはずなのに、こちらがならないのも、という考えでおりました。
諸事情で税務署へ出向くのは困難なのですが、何とか調べてみようと思います。ご親切に感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
まずは、ご出産おめでとうございます。
文書料のほかに子供のおむつ代金については厳しいかもしれませんね。が、おむつ代金を切り出して表示はしていないでしょうし、見えなければ税務署でも把握する方法がないですね。
税務署に行って聞くのが一番いいと思いますが、健康保険組合からもらえる出産一時金は医療費総額から引かなければなりません。そこだけ、気をつけてくださいね。
ご回答感謝いたします。
入院中でもオムツ代は出なさそう、ということですね。
出産一時金の件は了承いたしました。合わせて高額療養費も差し引く予定です。
祝辞もいただきましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 再婚 不妊治療の検査 2 2023/08/27 13:07
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 婦人科の病気・生理 血液検査 婦人科 婦人科で血液検査しました。 いつも生理がある時は2週間程、続き生理痛も酷く痛み止め 3 2022/04/26 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 出産育児一時金について 3 2023/03/26 09:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税について
-
2024年度のふるさと納税ですが...
-
オトクなふるさと納税申込サイ...
-
ふるさと納税額-2000円 納税通知書
-
私の身近にはふるさと納税をし...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告、医療費控除について...
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
自分の仕事のいくつかを事業所...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
青色専従者は社会保険の扶養者...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
バーコードのスクショ線引き
-
失業手当受給中の国民年金と国...
-
突然3年前までに遡って、源泉...
-
障害者手帳を交付され、今度の...
-
青色事業専従者について
-
青色専従者が派遣の仕事をした...
-
掛け捨ての生命保険を妻に内緒...
-
扶養枠103万円と130万円の違い...
-
身体障害者手帳5級
-
青色事業専従者は、どのくらい...
-
社会人学生 年金や税金
-
配偶者控除額と源泉徴収票について
おすすめ情報