dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は昔から寝つきが悪くて、困っているんです。
ベッドに入って2,3時間はあっという間にたってしまい、
やっと寝付けて朝の4時近く、なんてことが続くと、
朝起きるのはつらいし肌は荒れるし本当に何とかしたいのです。

ずっと悩んでいるよりは、と思い病院に行って、
そこで貰えるマイスリーという寝つきを良くする薬を飲むと
眠れるのですが、病院に通い始めて1年が過ぎます。
もうそろそろ薬を飲まずに自然に眠れるようにしなくては、と思っているのですが、
やはり飲まないと眠れません。

「温かいハーブティー、ミルクを飲む」、「難しい本を読む」、
「眠くなるまで待つ」、「ラベンダーのアロマ」、
「お風呂に入って体が温かいうちに眠る」など、
良いと言われていることは何でもやってきたのですが。。。

また、私は毎日適度に体は動かしています。
すぐに悩んだり落ち込んだりしやすい性格ではありますが、
毎日悩んで眠れないほど、とう悩みは今のところありません。
眠いのに眠れないのはとてもつらいです。

私と同じように寝つきが悪くて困っている方、
また、それを改善された方はどのような対策をしているのでしょうか。
どうかお聞かせください。。。

A 回答 (3件)

眠るためには、体に休む時間だということを認識させる必要があります。

つまり、眠るためには頭(脳)と内臓両方に休め!命令を出させる必要があるんです。特に夕食は、9時以降はとらないようにして、胃を休めましょう。胃に物が入ると内臓は勘違いをして働く羽目になります。そうすると腸や肝臓など他の臓器も働くことになってきます。体内時計は内臓にもあるということです。

そして人間は13時と夜と2回眠くなるような仕組みにできているそうです。その仕組みに逆らわないことです。お昼休みに少し仮眠を取ると午後の仕事の効率も上がることが証明されています。

あと、何も考えないことです。寝なくても死にゃしない位の気持ちで良いと思います。

枕は布団屋などでしっかり調べてもらって自分に合うものを選ぶと良いです。私も調べてもらってよく眠れるようになりました。赤ちゃんのときに使っていた素材が一番肌に合うといってました。私は羽毛とそば殻と迷ってそばにしたんですが、なんと母親に聞いたら赤ちゃんのときそば殻を使っていたそうでびっくりしました。

良い夢を…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は夜中おなかすいたなぁ~とちょこちょこ何か口に入れたりすることが多いので、
これは完全にダメでしたね。。。反省です
また私は寝る直前までパソコンをしていることも多いので、
もっと早く切り上げて脳を休ませなくてはいけませんね。

今使っている枕は、頭が痛くて朝起きてしまうくらいなので、
全く合っていないんだと思います。
しっかりした枕は結構お値段がするので、なかなか踏み出せなかったのですが、
自分の健康のためならそんなこと言ってられませんよね。
さっそく色々な枕を見てこようと思います。

お礼日時:2007/02/08 07:43

こんばんは。


私も寝つきは悪いです。すごく眠くても眠れない日もあります。
寝ようとあせり始めると夜が明け始めたり・・・・。あせれば余計だめですね。
私もマイスリー飲んでいました。私の場合はウツの治療で出されていましたが、飲んでも眠れませんでしたね。だから規定量より多く飲んでしまったり・・・。

今は去年出産して現在夜中も頻繁に起きるため毎日寝不足でヘロヘロなんですがそれでも眠れません。疲れていようが前日どんだけ寝不足だろうが・・・。
いろんな方法を試したけど無理でしたね。私も。
しいて言えば車に乗っていると眠れます(運転は旦那にしてもらって)

寝ようと思うことがすでにストレスになっていて寝付けないことも大きな原因でしょうね。
私も布団に入ればすぐ寝付ける方法あれば知りたいですが難しいですね。
って何の回答にもなってなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もマイスリーを飲んでも眠れないときは全く眠れないです。
あせると本当にだめですよね。

ton1115さんは赤ちゃんが居られるとのことで、
毎日大変なのに、それでも眠れないなんて本当につらいですね。
疲れてるのに眠れないのはすごくつらいんですよね。。。

確かに「寝なきゃ寝なきゃ」と思いすぎてるのが
ストレスになってると思います。
一度ぐっすり満足に眠ってみたいです。

お礼日時:2007/02/08 07:35

こんにちは。

私もマイスリー服用していたことがあります。
やはりストレスが一番原因として考えられるのですが、ご自分では思い当たらないのですよね…。睡眠導入剤(マイスリー)より安定剤などを組み合わせるなどしたらいいかと思うんですが、それは患者から医者に言うのも難しいでしょうし…。
病院によって違う判断をしてもらえると思いますので、他の病院にあたってみてはどうでしょう。(内科も勿論可)確かに運動などがいいという意見もあるでしょうが、そう思うこともまたストレスなので、気にせず、逆に薬を軽くするのはどうでしょうか?眠らなければ、という気持ちも実はささやかなストレスになっているのでは、と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
私は上の文ではすごい悩みは今はない、と書いたのですが、
最近は4月から就職する会社への不安がすごくあります。
やはり寝る前延々と考えてしまっているので、ストレスになっているんでしょうね。。。
いま行っている病院も良いのですが、他の病院を色々探してみて、
違う意見も聞きたいと思います。
温かいご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/08 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!