dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転に自信がないのですが、明日高速に乗ることになりました。

場所は、大阪市平野区の市営地下鉄「平野」駅から
泉佐野市のりんくうプレミアアウトレットです。

ナビがないので、どの道が簡単かわかりません。
阪神高速は、合流だらけで道も狭いから怖い、危ないイメージです。
長原ICから阪和道に入る方がいいのでしょうか?
(阪和道だと高速料金が高くつきますか?)

車はETCもついていない、ラパンです。
おそらく1時間くらいて到着すると思うのですが、
初心者マークをつけて行こうと思うくらい怖いです;;

過去の回答を見ていると合流さえクリアすれば、大丈夫という意見もありますが、注意する点や、道順など教えて下さい。

A 回答 (5件)

 平野から阪神高速松原線は距離が短くもったいないです。


 長原から乗っても309号を南下して美原から乗っても均一区間なので、料金は一緒です。ただし309号は喜連、松原で渋滞するので、長原から入った方が時間的に早いし、阪神高速合流のストレスもありません。
 長吉で中環に入ったら、右側の車線キープでそのまま阪和道に入れます。
 長原から早くて40分、1時間有れば余裕です。

 蛇足ですが、阪神高速の松原線の合流はそんなに難しくありません。(今回はもったいないので使わない方がいいですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

長原からですか?
地図とにらめっこします。
時間的に結構早いんですねっ。

合流のお話も参考になりました!

お礼日時:2007/02/11 22:13

 東大阪市住民です。



 私なら・・内環から喜連瓜破の交差点を右折し、長居公園通りに入ります。そのままずっと西進すると、住之江公園を越えて南港のポートタウンに出ます。そうすると、阪神高速の看板が出ていますよ。もちろん、「関空・泉佐野方面」に乗ってくださいね。

 そのまま湾岸線に入れるので、1度の合流をクリアするだけでOKです。阪神高速から阪和道に入ったり・・と考えると路面表示も見なければいけなくなり、難しいですよ。料金はりんくうタウンまで片道1200円です。
 時間は1時間半見たほうがいいと思います。少しかかるかもしれませんが、これが1番安全な方法だと思います。

 また、この湾岸線はすいていることが多いので、合流の心配はあまりありません。私もよくここで練習しました(笑)。
 明日運転とのこと、もうお休みかもしれませんが出発までにこのアドバイスを見ていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うゴザイマス。

確かに湾岸線空いてました(笑)
平野で先輩を乗せて、なんとか生還です。

帰り道、環状線で阿波座を抜けて松原線までの車線変更
(右端から左端まで)行くのが、怖かったです;;;
車も多いし、なかなか入れてくれないし(T_T)

阪神高速を走行できただけで、前進した気分です。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/14 13:49

まあ、参考に・・・


ドアミラーをチョッと外に向けて、後方も少し遠くを見られる様にしてるといいよ。
ウインカーは「やっぱり早め」に出して、寄りたい方の車線ラインギリギリでチョイ走ってから車線変更だな。いくら関西人でも「しょうがね~な」と入れてくれるさ?「ウインカー即切り込み」は上手くなってから!一気に変更するのは危険だし「逃げ道」を、お互い持ってるから最悪の場合は避けられるし・・・
カメラを意識し過ぎて「スローダウン」しないでね!みんな飛ばしてるンなら「だいじょーぶ」とにかく、自分だけ「制限速度」は逆に危険を呼ぶ事に成る、「流れに杭を打つ」のはとても、恐いから、ちょっとスピード違犯して後から徐々に「スローダウン」してね。(何時まで走っても、ペースが落ちなかったりして)
そんなに、怖がる事は無いって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うゴザイマス。

なんとか生還しました;;
一般道から高速に入るときは、車が少なかったのですが、
帰りの高速での車線変更が怖かったです。

即切り込みはしなかったものの、きっとたくさんのドライバーさんに、迷惑を掛けただろうと思うのですが、少し前進しました。

なんせ、怖がりなので。。。

参考になりました。

お礼日時:2007/02/14 13:45

たまに見かけますが・・・・


付加車線(合流の加速車線)の終わり(細くなって無くなる所)で止まってしまう人がいますが、
高速道路では走行車線を走っている人が、合流できるように譲らなければいけません。
譲ってくれないからと言って止まってしまってはいけません。
めいっぱい加速して速度を合わせて合流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

・・・たまに見かける車にならない様にしないと;;
軽自動車だから怖いです。

命一杯加速ですね!
頑張ります!参考になりました!

お礼日時:2007/02/11 22:14

平野出身です.そこからだと阪神高速の平野ICから三宅を通って松原,りんくんも大丈夫ですが,阪神高速の料金が必要となりますので私なら長原ICから入ります.


また阪神高速はカーブがきついから走りたくないです.

すいている時なら合流もそれほど怖くはないですが,混んでいる&軽自動車だと怖いかもしれません.

また松原JCTは少しややこしいので,あらかじめその付近の地図をよく読み,どのように阪和道に入るの確認することをお勧めします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

阪神高速って、道も狭くてカーブも多いイメージがあります。
車線変更も急いでやらなきゃいけないような(;;)

松原JCTがややこしそうですね。
地図を調べてプリントしてみます。

参考になりました!

お礼日時:2007/02/11 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!