dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の7月、アルバイトを探していました。
一件目のA店。面接をしてその後、指定された時間になっても電話がかかってこないので不採用だと思い、気を取り直して別の店、B店(←ほか弁なんですが)に電話しました。
この時、名前と電話番号と年齢を伝えました。
A店からは「電話が無かったら縁が無かったという事で」と言われていました。
B店に面接の予約?を取り付け、そこまでは良かったんですがもう過去の話になったとばかり思ってたA店から着信があった模様。
ちょうど外していて出れなかったのですが、着信があったという事は採用されたのだと勝手に思い、B店の面接を無断ですっぽかしてしまいました。
A店の着信に気付いた時には、もうピーク時に入ったであろう時間帯だったので、こちらから確認の電話をする事無く、ただ待ちました。
翌日、やっと電話が着たと思ったらわざわざ不採用の知らせを伝えたかっただけで、面接を無断ですっぽかしたB店含めダブルで逃してしまいました。ここまではB店に対する言い訳です
 あれから半年以上経ちました。
ここから本題なのですが、
今度、ずうずうしくもそのB店にまたアルバイトの電話しようと思っています。募集の張り紙があったので。
けど時間が結構経ったとは言え、やはり覚えられてるものですかね?
やめといた方がいいですかね?
店を通りかかったら和気あいあいとしてなんかよかったのですが。
・・・って、こういう質問は実際のその店じゃないと答えようが無いと思うのですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大丈夫だと思いますが…。


唯一の不安材料は“無断すっぽかし”をした事…。A店に即確認していれば…。ま、タラレバ論を言っても仕方ないですよね…。
ただ、着信あったときとかは待つだけじゃなくて、積極的に即連絡した方が良いですよ。
面接のお断りも連絡しましょう。タイミングのズレで2つとも逃すなんてもったいないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店に迷惑がかかると思ってあえて何もしなかったのですがいけなかったようですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/14 14:19

さあなんともいえません。

まず 応募しましょう。
そして聞かれたら 詳しく説明し 丁寧にあやまりましょう

あやまるのも仕事のうちなので誠意を見せ その結果を待ちましょう
    • good
    • 0

憶えていると思われます。

面接に来る人はリスト化していますからね。
来なかった人は斜線が引いてありますが、他の人は入店している人もいるわけですから。それに個人情報保護法の時代に、せっかく手に入れたあなたの個人情報をむざむざ廃棄することはしないと思います。違法でもです。(面接程度なら合法といったほうが正解かも。)
それ以前に、無断ですっぽかすという性格では、仮にB店でアルバイトができたとしても、辞めさせられる日はくるのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚えていますかね。やはり。
まぁアルバイトは初めてではないので辞めさせられるという事は無いと思います。

お礼日時:2007/02/14 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!