dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、夫(私)33歳、妻31歳の二人暮らしで、年内くらいに、中古マンションの購入を計画しています。

複数の人から、住宅購入資金として援助を受けた際に発生する贈与税について教えてください。

例えば、私の両親から500万、私の祖母から200万、妻の両親から300万の支援を得た場合、贈与税はどのように計算されるのでしょうか?

p.s.
上の金額はあくまで”例えば”です。念のため…。

A 回答 (3件)

 それぞれのご両親が65歳以上ならば、それぞれのご両親からの支援は相続時精算課税制度を利用できるのではないでしょうか。


 そうすると、申告は全部行なわないといけませんが、課税対象は祖母からの200万に対してだけです。
 贈与税がかなり安くなります。
 ま、後日のこともありますので、よく読んで検討してください。

参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01- …
    • good
    • 0

例えば、私の両親から500万、私の祖母から200万、妻の両親から300万の支援を得た場合、贈与税はどのように計算されるのでしょうか?


● 貰った合計は1000万円であり、1000万円に対して計算し、貴方が税金を払います

(1000-110)* 40%-125万円=231万円です

http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408_qa.htm#q1
各人から貰った合計金額で計算してください、計算は#1さんの通りです。
    • good
    • 0

国税庁のタックスアンサーが参考になるかな。


http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm

贈与税は、110万円/年、が基礎控除です。

基礎控除後の課税価格 税率 控除額
200万円以下 10% -
300万円以下 15% 10万円
400万円以下 20% 25万円
600万円以下 30% 65万円
1000万円以下 40% 125万円
1000万円超 50% 225万円

よって、
ご質問者様のご両親分、(500-110)X0.2-10=68万円
ご質問者様の祖母分、(200-110)X0.1=9万円
奥様のご両親分、(300-110)X0.1=19万円
の合計96万円となります。

贈与税は高いので基礎控除後の金額分だけ持ち分比率を付けた方がお得です。※不動産(特に建物部)は経年で資産評価が落ちるので相続税対策にもなる。

1月1日~12月31日を1年とするので、年末に110万円ずつ贈与を貰っておけば、2年分として660万円は非課税だったのにね。後の祭りですが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!