dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KLX250に乗ってます。ですが、困っていることが一点あります。キックではエンジンがかかるのですが、セルを回すと、エンジンがかかりません。ただ単に、エンジンがかからないのではなく、セル特有の『キュルキュル音』が鳴らず『ギヤの噛んだ感じ』もなく、空回りしてる感じなのです。セルを回すと『ウイ~~~~ン』という元気なセルモーターの音だけが鳴り響きます。そこでジェネレーター内のギヤいずれかが噛んでないと思ったのですが、それもチェックしたところ、フライホイール奥のギヤ、セルのギヤ、それぞれ元気にまわっていました。ギヤは噛んでるのにウイ~~ンという空回りのような感覚に違和感を覚えてます。ギヤがまわるので、当然セルもまわってるということです。元気よくまわってます。目で確認しました。それでは部品交換だと思い、ストックしてあった実動エンジンから部品を取って交換してみましたが、全く同じでかわりありません。ちなみに、バッテリー、ダイナモなど電気系統他、基本的なところはすべてチェックして問題はありません。セルでもキックでもエンジンがかかるようにしたいのですが。お分かりの方いましたら、是非、アドバイス下さい。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

ワンウェイクラッチという部品が壊れていると思われます。


KDXでこの修理をしたことはないですが、おそらくクランクケースを割る大修理になる可能性があります。
電気系などは関係ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なことを教えていただき助かりました。ワンウエイクラッチという言葉を知って、色々と調べてみたのですが、KLXの場合、腰下を割らなくても大丈夫なようです。ローターの裏側についていますので、交換してみます。助かりました。症状から推測してもその部分だと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 01:50

KLXのワンウェイは、たまに滑る車両があります。


二台ほど見ました。
オイルは何を使っていますか?
カワサキ純正にしてみてください。
オイルによっては滑りやすいものがあります。
それでおダメならワンウェイの交換です。

ところで、
>ストックしてあった実動エンジンから部品を取って交換してみましたが、
とは何を換えたのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいことは忘れましたが、カストロールの一番高いオイルを入れました。
ワンウェイクラッチというものがあるということを知らなかったので、交換したのはギヤ類とコイルなどです。ムダだったとわかりました。ワンウェイクラッチということばを一番最初にコメントしていただいた方に教えていただいたので、調べたら、どういうことかはっきりとわかりました。ローターの裏側についていることがわかりましたので、部品取りエンジンから外して状態を見てから大丈夫そうでしたら取り付けてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!