dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。皆様の意見を聞かせて下さい。
一般事務の正社員に転職活動中の27歳の女です。

[経歴]
デザインの専門学校を卒業し
グラフィックデザイナー・正社員(通算2年)
婦人服販売員・アルバイト後正社員(通算2年)

word、excel、パワーポイントは初級程度
photoshop、Illustratorは実務経験があります。

12月に前職を退職し、事務職で面接を受けた会社は6社です。
不採用続きです。
キャリアカウウンセラーの方には一般事務希望者は30社受けて一社受かるかどうかという状態だそうです。
だからまだまだ受け続けるつもりです。

事務職なら若い人材の方が有利となので27歳で未経験は厳しいと思ってます。転職も人生最後と思い、なるべく正社員で受け続けています。

しかし事務職の求人は派遣に多くこのままでは正社員では決まらないと思い、実務経験のあるデザインの仕事に戻ろうかと迷っています。
しかしデザインの求人も事務職と比べると少ないです。
アパレルの販売は体力的に無理なので考えていません。

このまま未経験の一般事務職で受け続けるか、実務経験のあるデザインの会社で受けるかどちらが有効でしょうか?
皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

はじめまして。


派遣(一般事務)から始め、正社員になったものです。

私の場合は、資格は何も持っておらず、
パソコンも人並み程度、正社員になった時は、30歳でした。

たぶん、中小企業でしたら、タイミングが合えばあると思いますよ。

派遣の場合は、派遣会社にも寄りますが、未経験ですと、
ファイリングや簡単なデータ入力くらいしか、仕事は廻ってきませんでした。
それでも、一般事務を経験したということで未経験よりは有利になるかもしれませんが、
「経験を積む」というのは、難しいかもしれません。

まずは、短期で働いてみて、経験を積めそうかどうか判断してみるというのも、一つの手だと思います。
それだと、ずるずると派遣のままということもないですしね。

自分のやってみたい仕事を根気よくチャレンジするほうが、
後々後悔しないように思います。

いいところが見つかるといいですね。
焦らずに、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

派遣から社員になれたas-43さんが、とってもとってもうらやましいです。
派遣から正社員になったという話しを聞けただけでとても前向きな気持ちになることができました。
年齢のことはひとまず置いておいて、「未経験」から卒業することにします。

お礼日時:2007/02/20 01:29

デザイナーとしてでも、経験2年程度でしかもブランクありだと、


正社員ではなかなか難しいのではないでしょうか。
派遣でもデザイナーの求人は探せば割とありますが。

ただ、個人的に思うに、やはり何らか理由があって
デザイナーを辞めたわけですよね。
その理由如何によっては「この人、また辞めるかも」などと
思われないか、そのほうが心配です。
また、質文の書かれ方からもデザインに対する意欲は薄い、と読み取れます。

事務職希望ということは、デザイナーのように過酷な環境ではなく、
体力的にもある程度楽な仕事を希望されている、とお見受けしますが
デザインの現場では、言葉は悪いですが
真剣味がないというか、クリエイティブに対するやる気や
意欲がないタイプの人材を最も嫌います。
ご質問者様におかれましては、やはり希望通り事務職に特化して
就職を考えられたほうがいいのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。「デザインに対する意欲」は確かに薄くなってしまってます。
デザインで受ける際には「また辞めるかも」と思わせないことがポイントですね。

お礼日時:2007/02/20 01:14

私は29歳の時、7年間DTPの仕事をしていましたが、体力的な事や諸事情で辞めて事務職に転職しました。



ずっと正社員でしたので、当然事務職も正社員で探していましたが、面接は全滅。
好感触と思えた面接もダメで、でも一人暮らしなので貯金も少なくなって、最後の手段として派遣に登録しました。
何社か紹介してもらった後、今の会社に決まりました。事務職で経理です(正確には経理補助くらいのレベル)。
word、excelも人並、powerpointも派遣会社の研修のみです。簿記の資格もありませんでしたが、
幸いあれこれ注文する派遣先ではなかったので、すんなり決まりました。引継ぎも1週間しかなく、初めての経験でわからない事ばかりでしたが、
何とかこなしてます。多分、支店の経理業務なので通用しているだけで、本社だったら知識不足で無理かも?って思います。

ちょっとおじさんが多い会社なので、PCを触れるだけで重宝されます。そのかわり、しょうもない事で呼ばれたりしますが。

事務職でDTPの時のphotoshop、Illustratorは使わなくなり不必要かと思いましたが、
得意先やちょっとした時に当時の知識が生きる時があります。PDFも他の人が知らないので、
営業さんと話している時に聞かれたりします。無駄にはなっていません。

2年派遣で働いていましたが、今年から正社員にしてもらいました。
(会社側からオファーがあり、ちゃんと派遣会社を通じて最後の契約は紹介予定派遣でした。)

正社員にこだわらず、派遣で働いて見てもいいと思いますよ。
ハズレの職場の時、派遣なら契約期間で退職できますし、最近は未経験OKの事務職案件も多いです。
今は事務職案件、は正社員より派遣になっているようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。
orange-syropさんもDTPの仕事されてたんですね。そこから経理なんて全然違う道なのにすごいです。
紹介予定派遣から正社員も実際にあるんですね。orange-syropさんの努力や人柄を見られてたんですよね。うらやましいです。
私もこのままじゃ時間だけが経ってしまうので、正社員以外で働いてそこから社員目指そうと思います。未経験だし、27歳だししょうがないです。一歩一歩経験積んで、30までに正社員目指します!長い目で考えるのも大切ですよね。
ただ一度派遣で働いてしまうと抜け出せないって聞きます。なんとしてでも這い上がらなくては!!

お礼日時:2007/02/18 01:16

私も未経験で、事務職へ転職希望の27歳です^^


お互いがんばりましょう。
参考になるかわかりませんが、私がこうしようかなと思っていることを書かせて頂きますね。
まず、「一般事務未経験」という部分で受かりにくいですよね。
私の場合は、派遣(それか1年更新の契約社員など)で実務経験を積んでから、正社員を目指そうかなというのがひとつの案としてあります。
もう少し歳をとっても正社員で決まったという人の話を耳にしていますし、いつまでも「未経験」のまま受け続けるよりいいかなと思っています。
あと、他の方も言っていますが、紹介予定派遣とか、社員登用のある契約社員も考えています。

あと、質問者様はワード・エクセルの資格はお持ちですか?
資格のあるなしに関わらず、ワード・エクセルは自信ありますと言えるようにした方がいいのではないでしょうか?
でも資格を持っていると書類を見る方もどの程度使えるのか判断しやすいのではないかと思います。
ちなみに私は仕事で使えるレベルではなかったので、資格を取りました。

これから先、長く携わる仕事ですので、本当に自分のやりたいことで仕事を決めた方がいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実務経験者でも決まりにくいのに、未経験だとさらに採用枠が狭まりますよね。

私はワード・エクセルは二年前に職業訓練校で学んだだけで資格持ってません。すごく後悔してます。甘く考えてました。

ribon24935さんの考えを聞いて「社員登用のある契約社員」も考慮に入れてみようと思います。
契約社員でも待遇いいところもありますもんね!

お互い転職活動、焦らず慎重にがんばりましょう!

お礼日時:2007/02/17 14:45

特別にしたい仕事はないんですか?



この場合、
・就職しやすい仕事は何か?
・できれば、正社員がいい
てのがポイントですかね・・・

就職しやすくするには、事務とデザインと両方で応募したらどうです?
そうすれば、多少は就職しやすくなるかもしれませんよ。
あと、職種の壁を完全に取っ払う。
給与はいくら以上、こういう雇用条件の仕事であれば、何の仕事もOKとすれば、オファーは来やすいです。
とくに、したい仕事がなければ、こういうのも手です。
あと、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。

特別にしたい仕事は学校の事務員です。
先日専門学校の事務員の面接を受けてきてまだ結果は出てません。
接客業の経験もあり、人と接するのが好きなので活かせると思ったんですが、応募が殺到してるみたいです。

「職種の壁を取っ払う」確かにそうですよね。
実際、事務やデザインでも幅広いですよね。
広い職種の中で、自分に合うことを見つけるのがいいと思ってきました。

頭の中が少しクリアになってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/17 11:40

事務職が未経験ということですし、派遣も悪くはないと思います。

派遣でも「紹介派遣」を希望すれば、ある一定の期間(だいたい3ヶ月位)派遣として働いた後に、勤務先とご自身の意思で合意すれば社員になれる制度があります。

どのみち、正社員となれば長く働くことをお考えでいらっしゃるのだと思いますし、この数ヶ月の派遣期間(社員登用前の)にどんな職場なのか、仕事は向いているのか、など吟味できて良いかもしれません。

事務職かデザイン関係でお悩みのようですが、やはり自分がやりたいと思う方をチャレンジしていただきたいと密かに思います。どっちが良いかは私には判断できませんが、色々検討なさってください。

ご質問者様に合った職場にご就職できますように!頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごさいます。

紹介予定派遣についてですが、このホームページでも検索したところ正社員になれた方とういうのはそれなりにスキルもあり、六ヶ月以内に採用側を納得させられるような実力がないと社員にはなれないみたいです。

実際どれぐらいの人が社員になったのかも不明です。

でも興味があるので、紹介予定派遣も登録しに行くことにしてみますね。

お礼日時:2007/02/17 11:05

じゃあ、半年後に、デザインの会社にいるのと、一般事務の正社員でいるのと、どちらがいいでしょうか?


未経験の事務職に転職希望の27歳、女性さん。

というのが、私の転職活動の考え方です。

>このまま未経験の一般事務職で受け続けるか、実務経験のあるデザインの会社で受けるかどちらが有効でしょうか?

これは財布と相談ですね。私には答えかねます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね長い目で見ないと、職が決まっても続けられないですよね。

こないだまで事務一本でしたが、事務の競争率を聞いて焦ってます。半年後何がしたいんだろう・・・

お礼日時:2007/02/17 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!