dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、27歳(今年28歳)女性です。

この歳で本格的な就職活動をしていこうと思います。しかし、私にはまともな正社員雇用経験がありません。就職活動がとても不安です。

(私の経歴です)

東京の4年制の大学を卒業(おそらく三流と思われてしまうところ)

地方にある実家に戻る

保険の営業員の勧誘により、保険営業員としての正社員として5ヶ月勤務

花屋でアルバイト
・事情により雇用お試し期間の3ヶ月で辞める

県庁の臨時職員として12ヶ月契約で勤務

再び違う課の県庁の臨時職員として勤務(12ヶ月)

公務員を目指して2回受験して断念(1ヶ月後ですが、おそらくとても難しい)
1年半の歳月を費やす。

現在、27歳で正社員として就職活動をしていこうと思います。

資格は、
・普通自動車免許(AT)
・学芸員(学生時代に取得したもの)

のみです。
人と話すことや対人関係で仕事を辞めたことはありませんが、この経歴に今更ながらとても不安を感じています。私の経歴では、世間での評価は、厳しいだろうなと考えます。自分のせいでありますがあまりにも無計画すぎで甘い考えで生きてきて後悔してます。

ニートや引きこもりになって、親の負担になりたくないです。就職先がなければそうなるのではないかとても不安です。たまにホームレスや風俗などの嫌な想像をして苦しくなります。

私の現状についてどう思われますか?
何か良い方法等はあるでしょうか。
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (7件)

確かに厳しいですけど、あなたより酷い経歴でうまくいってる人も複数知ってます。


なので、まあまじめにやれば良いかと。


①まずハロワやキャリアカウンセラーに相談する
それとなく経歴をクリーンにすることを薦められると思います。僕もそこは賛成です。
「うまく言う」と言う感じですね。女性ならメイクするでしょ。メイクするわけです。

②実家に、ってのはどうかなと思います。
額面15万ぐらいのところ結構ありますけど、東京なら派遣事務で30万とか結構ありますよ。どの地方かによるけど、どうでもいいこだわりは捨てていいと思います。

③とりあえず準備して受けていく。
うまく受かるかもしれないし、
派遣や契約でも大手とかで2,3年やってれば正社員採用があったり、転職で有利になる可能性が高い。

④アホの方がいい、こともある
子育てや夫の浮気や離婚でうつになったりする人は優秀な人に多い気がする。
完ぺきな計画なんてないのだから、何十年も先のこと考えても意味ないと思いませんか??
いま中国人は豊かな人は増えてるけど1980年ぐらいまでは極貧の人が多かったはずです。いまの状況を想像できた中国人はどれだけいますか?
またなかにし礼さんの「兄弟」と言う本があります、自伝的小説です。
彼自身は戦前の裕福な満州移民の経営者の子どもだったんですが、戦争に負けて全部失って北海道の祖母のところへ逃げ帰ります。父親は死んでしまいます。有名大卒でカッコよくて憧れだった長兄が帰ってくるんですが、戦争に負けて自暴自棄になって荒廃してしまってます。女たらしで働きません、しかも覚せい剤中毒で女を連れ込みます。で借金まみれで、しまいに妹までキャバ嬢させている(たぶん中学か高校生ぐらいです)。で、借金が原因で家を取られ、夜逃げ同然で夜行で東京に行きます。安い船だったがために揺れてガンガン吐いてしまってお兄さんを恨みます。
妹さんは時代が時代なら、お嬢様として育ったんだと思いますよ。
ただ戦争のあった当時は、そういう家庭は珍しくなかったと思います。30年後も50年後も計画通りに行くってほうがおかしいのだからもうそういうこと考えるのはやめましょうよ。
なかにしさんはその後、大学も卒業でき、作詞家として成功し、美人の奥さんも貰います。お兄さんも会社の社長になります(その後また問題を起こすわけですけど)。妹さんも結婚してそれなりに幸せにしてるようです。それを妹さんが15,6で北海道で借金のカタにキャバ嬢やらされてる時に想像できましたかね?
そういうもんです。
将来のことを考えても無駄です。政府や保険関係者はそういう話をするのは「そういう商売」だからです。
自動車販売してる人が車を好きだったり、アパレル店員が毎月服にお金を何万も費やすのと同じですよ。だからといって、あなたがそうする義務はないです。


1番楽なのは留学ですね。中国(台湾)かカナダ、NZにとっとと留学しちゃう。
親の金でいいです、年齢もあるんで。150万もあれば大丈夫でしょう。
1年もいけば多少の語学力がつきます。
年中、貿易事務などは足りないので4大都市に行けば就職は余裕です。(安いですけど、正社員の仕事はあるので。基本的に留学経験者はなんだかんだ優秀な人が多く事務とか嫌って大手行くんですよ。だから貿易関係、特に中小は足りないんですよ。中国人や欧米人はなんだかんだ不真面目な人もいますし、できれば日本人で語学が出来る人を望んでいます)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答とアドバイスありがとうございますm(__)m!

私よりも酷い経歴でも就職される方がいるという事実を聞いて勇気づけられました。

なかにし礼さんのお話しありがとうございます。率直に申しますと、人生終わっているという気持ちになる時もありましたのでそういう前向きな捉え方を聞いて気持ちが救われました。不安でしたが、将来に対して肯定的に向き合えそうです。

今後についての沢山の方策や親切な回答ありがとうございました!感謝します。

お礼日時:2016/05/23 20:21

いるかとクジラさんを正社員として採用したいと思う会社がどこか?を想像してみてはいかがでしょうか?



・過去のキャリアが魅力に思ってもらえる企業は?
・28歳女性が魅力に思ってもらえる企業は?
・今後やりたいと思っていることを一緒に実現しようと思ってもらえる企業は?

日本なのか?、海外なのか?
など。

28歳は結婚をいつどうしようとしているかを、企業も気になると思うので考えておいた方がいいですね。

安定のために正社員目指すならやめた方がいいですよ。

安定のためなら、まだ28歳ですし、公務員を受けれる年齢なので、諦めないで頑張るのも良いと思いました。

未来はまだ無限大です。
充実した人生になるよう応援します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見アドバイスありがとうございます。

公務員を目指してという意見も考えました。

しかし、どうしても今度の試験を落ちてしまって年齢が余計にあがってしまい正社員になれなかった時のことを考えると日本で生きていけるのか不安です。

親がいなくなっても正社員でなくて日本で生きていけるのでしょうか…。

お礼日時:2016/05/28 05:41

あなた自身が厳しいと思うなら厳しいと思いますよ。


自分の経歴がどんなものであれ自信がある人の魅力には敵いません。
ただ単に多社就活するのならやめておいた方がいいですね。
なぜ今まで就職しなかったのか?なぜ公務員を諦めたのか?なぜ今になってうちの会社で働きたいのか?うちの会社に入ってあなたは何が出来何をしたいのか?
絶対聞かれます。
胸を張って答えられる様に自分と向き合ってください
応援しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見アドバイスありがとうございます。

私自身というよりは、インターネットの第三者の情報を見て世間一般的な目では厳しいのだと認識しました。

回答者さんの問いに自分の答えとしては…。
今迄就職しなかったのは、もっと自分について考えたかったからです。臨時職員で働いてみてこの職場で働いていきたいと思いました。そして、公務員に挑戦してみようと思いました。それでももともと2回までと決めていました。諦めたのは、2度も挑戦したらこれ以上やってもキャパが見込めないと思ったのとリスクを負いたくなかったからです。
1年半が限界だと思いました。
就活する理由は、社会で働いて自立したいからです。年齢は、高くともそれを取り戻すくらいのやる気はあります。一生懸命働いて仕事を覚えて信頼してもらえる人になりたいです。ということです…。自分の考えられる範囲では、企業さんの求める回答に自分の生き方や姿勢が添えているかは、わかりません…。なので、自分に今できることをもっと考えて実践していかなくてはと思っております。

ご意見アドバイスと励ましの言葉ありがとうございました。
励みになりました。

お礼日時:2016/05/27 19:38

保険の正社員を5ヶ月で辞めた理由って何?


組織で働くのに耐えられなかったの?
営業の仕事がダメだったの?

今までの履歴は応募の際に伝えなければならないけど、なぜこうなった、今後は何をどうしたい、をうまく説明できる?

条件としては厳しいことを頭に入れておくべき。
公務員でも民間でも、中途採用では即戦力を期待する。
それまでのスキルを活かして欲しいし、今さら基本の研修などしていられない。
どのような職種に行きたいかは決めたのかな?
そこで、あなたのような履歴の中途採用があるか、募集の条件は何か調べたかな?

今はやや売り手市場だけど、それでも人気のある会社は難関。
毎年新卒の人間がエントリーしてくる中で、彼らと対等に勝負して蹴落とす自信があるのかな?

ニートや風俗は嫌だ、親の脛をかじりたくない、もわかるんだけど、それじゃ対外的に通用しない。
何がやりたいか、じゃないの?

・明確な目的を持つ
・先は無いと思い、崖っぷちの心境で努力
・その努力に裏打ちされる自信を持つこと
これらは最低の条件だし、これくらい無いと何年も棒に振る。

あなたには結婚願望は無いのかな?
結婚を考えれば、その先に産休や育休も必要かもしれない。
理解の無い職場なら、せっかく就職しても退職に追い込まれるかもしれない。
絶対にやりたい仕事があるんじゃ無ければ、目先のことにとらわれず、自分は一生をどのように生きたいかの青写真を作るのも必要じゃないの?

女性は結婚という永久就職がある。
男性は家族を養うために生涯働き続けなければならない。
これらの是非は別として、多くはこの道を歩むことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見アドバイスありがとうございます。

今はまだ就職活動について真剣に考え始めた段階でそこまで突っ込んだことは考えていませんでした。

面接ではないので正直に書かせて頂きます。
営業は、社会を見てみたいという感覚でいいからやってみないかと勧誘されて流されて入ったのですが5ヶ月で実態がわかってきて完全な個人営業をこの先ずっとやっていく自信がなかったので当時は無知であったのと若かったのでズルズルと続けずに辞めました。

自分の甘えもあったので、企業には、今までの経歴をそのまま正直に言えません。

確かに率先力という面で大きな不利があり努力していかなければならないと思います。

職種で絞っていたら就職できないのではとの思いがあるのでそこまで絞ってないです。こうしてご意見を聞いたりしている段階です。これからハローワークの方にも相談したりして情報収集していこうと考えてます。

新卒の方と勝負して蹴落とせる自信は、正直あまりありませんができる限りPRできるように頑張りたいです。

結婚願望は、ご縁があればと考えてます。良い方がいれば結婚して派遣社員やパートでもいいと思ってますが今のところそういう方がいないので(異性に高望みしてる理由ではないです)堅実に働いいくしかないと思ってます。

私としては、今更かもしれませんがこれからは、結婚にしても就職にしても自立して社会でやっていける人生を送りたいです。そのためにも自分でできるキャリアを積み重ねていけたらと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/23 06:46

本音ででいえば その経歴なら まず 条件の良いところ(大きな会社等)に正社員として勤めるのは厳しいと思います。


まあ、選り好みせず新卒の人が集まらない中小企業の小の方(50人程度とか)に勤めるなら何とかなると思います。
それに、正社員は狭き門ですから 派遣社員からはじめて 実績を積んで紹介型派遣にしてもらえるようにすることでしょう
なまじ 大学卒とか 専門資格とかあると それを捨てきれませんが  そんなものは無いと思わなければなりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答とアドバイスをありがとうございます。
まずは実績を積むことが大切ですよね。
勿論この経歴で大卒資格が生きるとは、思えません…。
どこか働き口が見つかるように励んでいきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/22 08:32

20代なら間に合いますよ。

安心してください!がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましありがとうございます
m(__)m!
かろうじて20代ということで励んでいきたいと思います。

お礼日時:2016/05/22 08:33

ご自分で状況がわかっている通りでしょう。

幸運にも就職難のお陰か、20代後半での就職活動も珍しくはないので、そこは問題ないと思います。しかし、新卒者の就職率も上がりそれ以外の人の就職活動は難しくなりつつあります。職を選ばなければ就職先はたくさんありますが、収入や労働条件をよく見ておかないと続かないと思います。まだ余裕があるのなら、実践的な資格を少しでも取るようにした方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見アドバイスありがとうございます!
20代後半は、珍しくないと聞いてほんの少し安堵しました。職業を選ばなければあるというのも心強いです。
そうですね、確かに年齢的にも続く仕事場でということは大切だと思います。自分の今の現状で雇用してくれて、なるべく続けられそうなところを探してみます。
資格も就職のPR材料になりますね。実践的であるかわかりませんが、職業安定所の職業訓練でMOSというパソコンの資格取得できるコースを考えてます。

お礼日時:2016/05/22 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A