dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

あと2か月後に契約更新を迎えますが、次の更新はしないつもりです。
他の方の質問を拝見すると、更新を打ち切る際には更新の少し前に派遣元の営業さんに連絡しておいた方がいいとのことですが、その連絡って皆さんどのようにしているのでしょうか??

派遣元に電話して担当の方にそのまま「更新しないつもりです」って言うものなのですか?
私としては数か月先のことをいきなり電話で言うのも不思議な感じがしますし(更新前には意志確認に来てくれますし)、電話口で最初にどう切り出したらいいのかもわかりません。
そもそも電話が苦手なのでメールにしようかとも思ったのですが、それでは失礼でしょうか??
また実際にメールで連絡された方はどのような感じで書かれましたか?

色々無知で申し訳ないのですが、ご回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして。


私はどうしてもその職場がイヤで、という理由と、正社員の職に就くためという理由で2回更新をお断りした経験がありますが、2回とも1ヶ月以上前に派遣会社の営業担当の方に電話で連絡をしました。
前者の場合もさすがに「どうしてもイヤだから」とは言わず、しばらくお休みしたい、という理由にしましたが・・・。
1ヶ月以上前に伝えたのは、派遣元に対しては無用のトラブルを避けるため(実は派遣先と更新の話を進めていた、というタイミングとぶつかるのは避けたかった)、派遣先に対しては、後任選びや引継ぎ等の時間を考慮して、という理由からです。
電話口では「契約の更新の件なんですけど、実は・・・」と結構直接的に伝えました。メールの方が詳細を伝えるには便利なようですが、一方的でもあるので、「実はこんな理由も」とか「本当はこんな仕事がしたい」とか派遣先の状況等などその場でお互いに伝えることができる電話の方がトラブルを避けやすいと思います。
私はそう考えて早めに連絡したにもかかわらず、派遣会社から派遣先への連絡が遅れ、後任選び&引継ぎのため結局プラス1ヶ月更新、ということになってしまいましたが・・・。
また、現在派遣社員の方を受け入れる立場にいますが、やはり早めに連絡が入る方がその後どうするかということを考えやすくて助かります。とても評価の高い方だとショックは受けますが、早めに伝えてくれたことに対しては誠意を感じます。後任の方をお願いする際にも、ある程度きちんとした派遣会社の営業担当であれば、電話でのやり取りで得た情報を考慮して対応するでしょうから(もちろん派遣先に伝えることはないはずですよ)、あくまでも私の考えですが、電話で早めに連絡することが一番スムーズにいくのではないかと思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

具体的に書いていただいてとても参考になりました。
メールだと言いたいことを考えてしっかり書けますが、やはり一方的だなと思ったので電話にしました。
メールの返事待ってるのもドキドキしますしね;
今週中に就業先に連絡してくれるとのことだったので、皆さんのおっしゃるように早めに連絡して良かったです!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/26 18:16

派遣先としては次の方を探さなくてはいけないので、更新をしないという連絡は一日でも早くしたほうが望ましいです。


電話でそのことをお伝えになるなら「大変申し訳ないのですが、次の更新はしないつもりです。よろしいでしょうか」とお話になれば良いです。
メールでご連絡をされるのなら、お金がからむ契約のお話となりますので、間違いが起こらないよう直接会って話すことを前提に「次回の更新についてお話したいことがありますので、ご連絡をお願い致します」という内容の文面でお送りになると良いでしょう。
    • good
    • 18

私は派遣を受ける側ですが、


たとえ間接的にでも「更新しないつもりです」といわれますと
派遣先側に不満があるという印象が強くなってしまいます。

派遣社員さんが、辞めるときに無難な言い方として
「都合によりしばらく休養を取らせてほしいので、
今回の契約満了で一度終わらせてください。またそのうち都合が
つくようでしたら改めて相談させて頂きたいとおもいます」
というような感じがよいと思います。

それを1ヶ月前を目安に派遣元へメールでも電話でも伝えれば大丈夫です。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
アドバイスいただいたように、「派遣先には不満はない」という感じに伝えることができました。
あと2か月、派遣先で円満に働かなければならないですしね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/26 18:13

私は、絶対引き止められたくなかった時は、2ヶ月前に言いました。


意思が強かったので・・・
そして、派遣会社にも派遣先に2ヶ月前にしか伝えていただきました。

この時は電話で連絡しました。
更新の意思確認も電話・・・というより、営業が遠くの事業所だったため
全く顔を出さない人だったので、電話しかなかったのですが(^^;
もちろん引き止めの時は、会いに来ました。

まずは電話で「更新の件で話がある」ということを伝え、意思確認の際に
はっきりと答えを言えばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やはり事前に連絡しておいたほうがお互いスムーズに進められそうですね。
前回の更新のときもちょっと悩んでいたのですが、いざ担当の方を前にすると「更新しません」とは言いづらくって・・・。
電話したくないのも担当の方に申し訳なく思ってしまうからかもしれません。
でもちゃんと連絡しないとダメですよね。頑張って電話してみます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 19:53

私の経験上、契約更新しませんを言うのは、契約終了日の1か月半前が、一番もめない秘訣かなあ・・・と思います。


真剣度が滅茶苦茶伝わるのです。なので、変な引き止め工作の被害に遭わない、絶妙なタイミングの様なのです。
メールで商談はしないでしょう・・・常識的に考えて。
更新の件でご相談が有るので、お時間頂きたいのですが・・・と、メール送信するのは常識的でしょうが。
参考まで。
お節介ですが、30代以降は、電話が苦手な派遣は、生き残れないと思います。結局中年は、各種調整業務やリーダー案件が、どうしても多いので。練習がてら、お電話なさってみては?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

私の担当の方はすごく忙しいみたいなのでメールの方がいいのかな、とも思ったのですがやはりメールでは失礼ですよね・・・。
まだ30代ではありませんが、年齢関係なく社会人として働いていくには電話対応を避けてたらいけませんよね!
頑張って今週中に電話連絡してみようと思います。
電話苦手なので緊張しますが・・・;

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A