電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今、高校1年生です。理系を選択しました。ヤル気は十分にあるのですが、いざ勉強しようとしても、「どこから手をつければいいの・・・?」といった感じで、必修科目の化学と物理の勉強方法がイマイチわかりません。もうすぐ高2だし、今の段階で絶対につまづきたくありません。どうかきっちり理解できる勉強方法を教えて下さい!!

A 回答 (6件)

 こんにちは、かつての物理・化学選択者です。



 両方とも、基本は学校採用問題集をきっちりやれば良いです。
 リードαシリーズ(数研出版)であれば、C問題まで、セミナーシリーズ(第一学習社)であれば、基本問題や発展例題までは、定期テスト前までに3回は解いておきましょう。問題演習をすれば、自然と力が付いてくるのは数学と同じです。
 学校採用の問題集が他社のものであれば、基本問題・標準問題・学習問題の部分までで十分です。(発展・応用問題や総合問題は手をつけなくていいです。)
 そして、物理で人より先んじたい場合には、「物理のエッセンス」(河合出版)などで問題演習をされてはいかがでしょう。問題の解き方がよくわかりますよ。
 また、微積分で物理の問題を解くというのもいい手です。参考URLに微積分物理のおススメサイトを示しておきます。
 化学ですが、こいつはゴロ合わせでリードした方がいいでしょう。ゴロ合わせのサイトは、すぐ下に示します。
化学の迷路 → http://chem.chu.jp/

 さらに、授業中に暇があれば、学校採用の問題集(もちろん、その科目のものに限ります)を解くのもいい手です。授業中は、ポイントはノートに書きつつも、演習できるスキは見逃さないで下さい。化学なら、これだけでセンター8割後半は約束できる成績が取れます。(私のことです。)

 最後に、忠告です。理科をがんばろうとなさるその意志は大変素晴らしいことなのですが、英・数・国もお忘れなく。理科だけでは合格できませんよ。

参考URL:http://webkouza.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!私の学校では化学はリードαを使ってるので(物理はセミナーを使ってます)、繰り返し解いて得意科目にしようと思います!!

お礼日時:2007/02/21 21:01

私は、理学部化学科卒業です。

物理も化学も計算問題を練習してください。また、物理は力学の理論を理解してください。化学にも理論があるのですが、物理化学、量子化学などでこれは、高校では必要ないです。一般的に、高校で化学の理論と言われているものは、大学では、分析化学に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!理論も理解して頑張ります!

お礼日時:2007/02/21 20:55

教科書


リードα(一般販売はしてません・・・)
化学重要問題集(昔と表紙が違うけどたぶん・・・)
新理系の化学 上・下
新理系の化学・問題百選

上記を上から順に完璧になるまでこなして見てください。
高校時代に私が実際にやっていたテキスト類です。

私の場合は2年の秋位までに上3つを終わらせ、2年の冬から3年の春にかけて新理系の化学とこなしました。

教科書は別として、上2つのコツは、問題を見た瞬間に解放が思い浮かぶまで繰り返すことです。
まず2~3回通しで解き、その後パッと問題を見て解放が思い浮かべば問題にチェックを入れ、出来なかったものは解きなおし解法をしっかり理解する。
これを繰り返し、全部にチェックが付くようにします。
(この方法は理系科目共通で、1時間もあれば試験前に問題集をやり直し出来るようになれます)
※ここまでが完璧になっていればセンターレベルであれば確実に90点以上取れるようになっているはずです。

下の2つはかなり難しめですが、これを確実に理解することによって、化学に絶対の自信が持てるようになります。
これまでに丸暗記した公式の一部も自らで導き出すことが出来るようになり、本当の意味での理解が出来るようになります。
※ここも完璧に理解し、自ら考えて問題が解けるようになれば、高校化学の理解はほぼ完璧となり、あとは入試問題で解く速さのUPと問題慣れすればOKです。

私は結局私立文系と理数の道から外れましたが、化学に限っては大手予備校の全国や京大プレで10番以内に入ったりしていました。
(物理がボロボロ^^;
京大や東大などの化学を解いても、ここまでしっかりとやり通しておけば、確実な点取り科目になっているはずです。

物理も同じようにすれば出来るんだと・・・思います^^;
ちなみに偏差値で化学78~、物理55~65位でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やっぱり問題を繰り返し解くことが大切なんですよね。

お礼日時:2007/02/21 21:03

理社の場合は、教科書が比較的良く書けていて勉強になると思います。


英語なんて教科書が訳せないし(笑)、数学は不親切かも知れませんが、それに比べて理社はまだ読み物として読めると思いますが如何でしょうか。
まずは教科書を良く読んで内容を理解することです。
読めば一発で理解できるようなことは無いと思います。余程できる人なら別ですが。
適当に暗記だけしても理解はできませんよ。理解できないから問題は解けません。
で、読んで解らないようなら、解り易いと思われる参考書を買ってくる必要があるでしょう。
あるいは、発展的なところまで勉強したいなら、化学だったら照井さんや河合の化学精説等を立ち読みして選んでみてください。

物理は特に一発でできるようにはならないでしょうね。一発でできたらあっという間に終わってしまうはずです。
教科書を良く読んで、どういう現象なのかきちんと納得し、基礎問題を解き、解らなくなってまた教科書に戻り、と、当分その繰り返しでしょう。そこで挫けると、物理は全く解らない、ということになります。
基礎がしっかりできれば東大の入試問題でももうそれほど遠くはないです。
これも、教科書レベルがよく理解できなければ、先生に訊きに行くなり解り易い参考書を買ってくるなりすべきでしょう。
公式を覚えるのは当然ですが、それほど辛いことではないと思います。やっていれば自然に覚えられる程度でしょう。
覚えたところで使えなくては全く意味がありませんので、問題演習をして使えるかどうか確かめなくてはなりません。
まずは易しい問題から。徐々に難しい問題にしなければ。
また、特に最初の力学は、やり方のコツが掴めないので難儀すると思いますが、挫けずに続けることです。
ここがしっかりできると、おそらく後が楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!必ず大学入試を成功させたいので、毎日コツコツ頑張ります!!

お礼日時:2007/02/21 21:06

意欲にあふれていてすばらしいですね。



私は文系で数学ができなかったのですが、以下の方法で
赤点すれすれの状態から文系クラスの中で数学は学年トップぐらいにはなりました。
理系のことは良くわかりませんが参考までにどの教科科目にも共通することを・・・。


とりあえず、予習復習をきっちりやることだと思います。
そして、
予習
(わからないとこはわからないままでもよいので、次の授業の内容を知っておく。)

授業
(予習でわからなかったところは特にしっかりと聞く)

復習
(教わったことで納得いかないこと・わからなかったところを整理する。)

先生に聞きに行く

というのが一番いいと思います。

部活動をやっていないのであれば、復習はその日のうちに学校で仕上げてしまうといいです。
また、「こういう問題が苦手」とかがあったらその類題を貰い
ノートに貼って解いていき、添削してもらうといいと思います。

言葉は悪いですが徹底的に先生を利用しましょう(笑)
先生に顔が広くなると、他の教科科目の先生もいろいろ
気にしてくれるようになります。
(例えば他の先生が突然「これ解いてみ」といって問題をくれたり。。。それをきっかけにその教科も興味がわいたり楽しくなったりします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!良い意味で先生を利用しつつ(笑)、センター9割に近づけるよう頑張ります!!

お礼日時:2007/02/21 21:09

個別で小中高生に勉強を教えているものです。


化学も一応やり方はあるのですが例を出しにくいので物理だけ。

物理はまずは「公式」です。こいつを覚えないことには問題は解けません。
公式の形を覚えたら、次は「使い方」です。どのような場面でどのようにして公式を使うか。そのルールを自分の中に作ります。
理想としてはその公式が生まれた「背景」を知り、「導出」できるようになっておくことですが、まあそこまで出来ている人は受験生でも稀なのでいいでしょう。

今は多少カリキュラムが変わってるのでいつ出てくるか正確には言えませんが、「運動方程式」が最初に来る山場であり、おそらく高校物理の一番の山場です。ここをぎりぎりで乗り切るか、余裕で乗り切るか、落ちていくかでその後の理解度が完全に変わってきます。この単元は(他の単元もそうですが特に)基本問題の演習をめんどくさがらずにやるようにして下さい。
気合入れていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!教科書を読んで理論をきっちり理解して公式も完璧に覚えて理科が好きになるように頑張ります!!

お礼日時:2007/02/21 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!