dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、風邪のひき始めの喉の痛いときに
『温かいお茶でうがいをするのがいい』ということをどこからか聞いたことがあります。

こういったお話をご存知の方はいらっしゃいますか?
このうがいのお茶は、冷たいものよりやはり温かいものの方が良いのでしょうか?

実際、自分でやってみた時には確かに効きましたが
誰にでも効果があるのかどうかが知りたくて質問させていただきました。

ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

濃い目に入れといた紅茶をお湯で3倍位に薄めうがいするとポリフェノールがウイルスをやっつけてくれます.


日本茶でも同じ効果期待でますね.

 http://homepage.mac.com/ehara_gen1/jealous_gay/p …
 http://www.yokukita.com/teatime/tea_b/detail_3.h … 
 http://ocha.tv/components_and_health/benefits_gr …

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ご紹介いただいたところをいろいろ読ませていただいて
風邪でのうがいももちろんですが
虫歯予防のためにも、日頃からできるだけお茶を摂取しようと思いました。

とても勉強になりました^^
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 13:39

私も母からそういわれてやっています。


お茶に入っているカテキン成分がいいらしいですよ。
そしてあたたかいもののほうがいいのは、
カテキンが多く抽出されるからみたいです。

私ものどが痛くなったらお茶に塩を入れて
うがいしています。
無害だし、のどに効いていいことづくめですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カテキン成分がいいんですね。
あたたかいもののほうがカテキンが多く抽出されることは知りませんでした。

やはりお塩も入れるんですね。

またひとつ勉強させていただきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 19:20

うがいと関係ないかもしれませんが・・・。



東北地方では、風邪の引き始めには、味噌汁にしょうがのしぼり汁を少々入れて飲むと、身体が温まり、しょうがが殺菌してくれるので、昔の人や最近でもまたはやってやっています。

うがいは耳鼻咽喉科の先生にせきが出るときにうがいをするとますますせきがひどくなるので、あまりしないほうがいいと言われたことがあります。

いずれにせよ、ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

生姜湯、なんていうものも出ていますよね。
味噌汁に生姜のしぼり汁少々・・・
考えただけでも体があたたまりそうです^^

咳は出ていないのですが、喉に何となく違和感を覚えたような…
風邪のひき始めの時にするうがいはどうなのかな?と思いまして^^;

咳が出る時のうがいは控えた方がいいということも教えていただけて助かりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 17:16

紅茶とか、お茶に塩入れるといいですよ。



セキが止まりやすいです。

暖かい方がいいのは、いわずもがなですね。のどを冷やすと良くないからというのと、湯気が乾燥を和らげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お塩も入れるといいんですか?
それは知りませんでした。

あたたかいものが良い、というのは
「冷やすのがよくないのかな?」
とは思っていましたが
湯気が乾燥を和らげるということは初めて知りました。

自信を持って家族にもうがいをさせてあげられそうです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!