
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
短期間ですが、損保で働いていました。
コールセンターや、事故担当が仕事なら、電話応対が無いなんて、考えられません。
電話応対が一日のほとんどです。
営業義務の方が二人ほどいらっしゃいましたが、私達が、電話応対に時間をさかれるため、事故についてのデータを入力してくれていました。
他に、事故調査の部署で、調査をされる方のデータ入力をされる方もいました。
たしか、両方の仕事は契約社員でした。
損保事務は、残業が半端じゃなく多く、クレーム対応になれていた私も、経験もしたことの無いような内容が多くて。
短期で退職される方が多いので、最近は、派遣で3ヶ月ほど働いてもらって、そこから正社員になるパターンが多いですね。
でも、電話応対が無いのなら、営業事務かもしれませんね。
人身事故は男性が対応するパターンが多いですが、車対車のような、対物の事故は女性が担当していました。
金融関係(銀行、生保、損保)はみんな、女性が多いと思いますよ。
これは、私見ですが、金融機関は世間が狭いように感じるのです。
私は、信用金庫で長い間、働いていましたが、生保や損保は、種類が違うな~と思いました。
損保の時は、結構、お昼ごはんとかの時間って、私は苦痛でした。
唯一、契約社員の方が、癒してくれたかな~
お返事ありがとうございます。
やはり厳しそうですね。なんとなく雰囲気がつかめた気がします。
扶養内の残業ほぼなし、という条件で時給もよかったのですが、やっぱり普通の企業の方がいいので断ることにします。
何も考えずうっかり受けてしまうところでした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大手の損保会社がアウトソーシングしている会社で派遣として働いていました。
ほとんどが派遣さんで、女性ばかりの職場でした。私のときも大量募集で仕事内容はデータ入力、書類のチェック、ファイリング、FAX…。時給も良く扶養内で残業ほぼなし(書類量の多いときは前日に残業可能かどうか聞かれる)。「そんなオイシイ仕事あるの?」と良く言われました。女性ばかりの職場なので、当然人間関係はイロイロあります(社員さんがイジワル)。でも、同期が多かったのでお互いに助け合いとても楽しい職場でした。先輩も良い方ばかりで…。春に自賠責の料金改定があって忙しくなるから大量募集なのではないかしら?違ったらごめんなさい。
なんか同じ会社のような気がするなー。短時間パートは電話受けはなかったですよ。覚えることがたくさんあるし、ミスは絶対!許されないので仕事的には大変ですが、私的にはオススメです。同期が多いっていいですよ~。楽しかったな~。
返答ありがとうございました。
いろいろ考えて雰囲気的にちょっと違うかなと思ったので断ろうと決めました。
そしたら、派遣会社から電話が来て先方さんの都合で話がなくなった、とのこと(^^;悩んで損しました。
でも今度同じような仕事の紹介があったら断ることにします。
No.4
- 回答日時:
3ヶ月だけですが、データ入力ということで派遣で働いていました。
大手の代理店でしたが、女性がほとんど・・・というか、男性は数えるほどしか
いない職場でした。
女性の職場・・・という雰囲気はありませんでしたが、居心地は良くは
なかったです。女上司がキツイ人だったので・・・
私のした仕事は、電話の取り次ぎ、データ入力でしたが、入力は
意味がわからないままやっていたので、辛かったです。
眠くなるし、5分が長い! 「全然時間がたっていない」と驚きました。
データ入力が思ったより早く済んでしまい、損保事務の手伝いも
させられましたが、保険未勉強、関心無しの私には辛い仕事でした。
好きな人には、専門知識が得られる場合もあるので、良い経験になるかも
しれません。
雰囲気については、顔合わせでチェックするしかないですね。
返答ありがとうございます。
いろいろ考えて雰囲気的にちょっと違うかなと思ったので断ろうと決めました。
そしたら、派遣会社から電話が来て先方さんの都合で話がなくなった、とのこと(^^;悩んで損しました。
でも今度同じような仕事の紹介があったら断ることにします。
No.3
- 回答日時:
No2です。
誤解があったらと思って再度、回答します。
残業が多いのは、私のような事故担当の正社員のみで、契約社員の営業事務等の仕事をされている方は、残業は、無かったと思います。
比較的、気楽そうに働いていらっしゃいましたよ。
時給というか、お給料も良かったと思います。
もし、私の回答で、辞退されるのなら、事故担当では無いのか、営業事務なのかを確認されてからでも、遅くないと思います。
他の理由で辞退されるのなら、良いのですが。
再度ありがとうございます。
いろいろ考えて雰囲気的にちょっと違うかなと思ったので断ろうと決めました。
そしたら、派遣会社から電話が来て先方さんの都合で話がなくなった、とのこと(^^;悩んで損しました。
でも今度同じような仕事の紹介があったら断ることにします。
No.1
- 回答日時:
FAXに関わってる人は、かなり野麦峠を覚悟しておかないと・・・損害保険の場合、普免がないとしんどいかも。
保険会社の場合、総合職の女子社員にむかつく以上に、パートさんとの関係を大事にしておかないと・・・汗
時給が低い割に肉体的には大変です。
FAX量が多い場合、複合プリンターから直で自分が出力、みたいな感じだと思います。
事故直後の修理工場・車の持ち主関連業者からの電話など、めんどくさいです。経験が要される割にやはり、時給低いです。
早速のお返事ありがとうございます。
野麦峠ですか!!時給はとても高かったし、その他条件がいいからやってみようかなあと思ったんですが。。。
普免ってなにか免許があるのでしょうか?
今まで普通の企業の営業・一般事務しかしたことがないのでやっぱりきびしそうですね。
明日営業さんから電話がかかってくるので断ることにします!
OKする前にわかってよかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- その他(悩み相談・人生相談) 26歳女です。私は今までお仕事を何社も辞めてきました。派遣の大手の下請けで事務作業をしたことがあって 6 2023/08/10 13:40
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 損害保険 交通事故 休業損害について 友人が昨年勤務中に交通事故に遭い、現在も働けない状態のため、加害者側の保 3 2022/04/07 10:59
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 転職 コールセンターから異業種転職について。 明日から派遣で事務の仕事開始です。 26歳、今まで接客、コー 4 2022/07/31 23:41
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 損害保険 損保Zの「ご近所(第三者)確認」について教えてください 5 2022/11/07 11:22
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
営業所(恐らく事務10人、営業10...
-
大手銀行の事務センターについ...
-
大手損害保険会社事務
-
過敏性腸症群で事務の仕事を休...
-
職場にヒステリーな女性がいて...
-
営業所にひとりで事務
-
派遣先の職場見学について 実際...
-
営業アシスタントという職種
-
紹介されてからどのくらいで応...
-
事務系のお仕事に強い派遣はど...
-
9時から3時頃までのお仕事
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
トランプが関税をかける事で。 ...
-
コールセンターの電話対応者は...
-
【製造業について】 今年の新卒...
-
派遣で有名企業に派遣されるの...
-
1ヶ月の一般事務は、スキルに...
-
テレコミュニケーター
-
コールセンターで研修期間が二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
営業所にひとりで事務
-
職場にヒステリーな女性がいて...
-
大手銀行の事務センターについ...
-
受発注事務の忙しさ
-
過敏性腸症群で事務の仕事を休...
-
大手損害保険会社事務
-
派遣先の職場見学について 実際...
-
B/Lカウンターの仕事
-
事務系のお仕事に強い派遣はど...
-
24歳の女です。 派遣会社からお...
-
派遣>営業事務について教えて...
-
【教えてください】庶務事務の心得
-
派遣、辞めるか辞めまいか(人...
-
登録したのに・・
-
派遣先の粉飾決算
-
『事務アシスタント』と『一般...
-
営業事務の受注発注業務について
-
26歳女です。私は今までお仕事...
-
大手企業の事務の無期雇用派遣...
おすすめ情報