dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾講師のアルバイトに採用されました。
私はもうひとつ喫茶店のアルバイトも掛け持ちしています。
ちなみに私は学生で、収入合計は、この2つのバイトをやっても、それほど多くは入るわけではないので、103万は超えないと思います。
それでも、やはり掛け持ち先には伝えるべきなんでしょうか?諸事情があり、あまり言いたくはないなあと思っているのですが…。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も学生で、多いときは3つもアルバイトをかけもちしていました。

塾側でかけもち禁止と言われていたらまずいかもしれませんが、アルバイトでかけもち禁止というところはそんなにないと思うので大丈夫だと思いますよ。
私も2つの塾をかけもちしていましたが、特に何も言われませんでした。

ただし、すでにしている喫茶店のアルバイトの方で「平成19年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(氏名・住所・生年月日・世帯主の名前・続柄等を記入する用紙)を提出しているなら、塾で提出するように言われた際、この用紙は2か所以上で提出することはできないため、他で出していると言わなければなりません。
(自分で確定申告したいから…と言う手もありますが、かえって変に思われるかも。)

かけもちは大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
掛け持ちは大変だとは思いますが、頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/02/26 19:18

> ascorbicさんの回答は、言わなくてもよいということでよいでしょうか?



No1の者です。
 制度上の点では言わなくてよいと思います。
 礼儀上の点・コミュニケーション上の点からは、言った方がよいと思うのですが、何やら諸事情があるのですよね。
 少なくとも、掛け持ち先の両方に対して、業務上できちんと責務を果たすことは大切です。片方が忙しすぎて、もう片方がおろそかにならないように気をつけて下さい。この点は、掛け持ちしていることを申し出る・出ないに関わらず、同じですもんね。頑張ってください。


 No3の方が「自分で確定申告したいから…と言う手もありますが、かえって変に思われるかも」とおっしゃられていますが、私は必ずしもそうだとは思いません。もっとも、どのように思うかは相手次第ですけど。
 私の周りには、会社に勤めながら、自身で「確定申告」している人が何人かいますよ。少数派ですけど。
 例えば、もしも質問者さんが学生さんだとしたら、「経験として自身で確定申告したい」というのも、立派な理由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかわかりますか
回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/02/26 19:19

面接時に塾側からアルバイトの掛け持ち等に触れられなかったのであれば、


掛け持ちを禁止されることは基本的にありません。
ただし、塾側が嫌うケースがあります。それは同業で掛け持ちをすることです。
つまり、質問者サマの場合、他の塾でも働くことです。
これはそれぞれの塾独自のメソッドが漏れることを塾側が嫌うからです。
その他には、質問者サマが働いている喫茶店で、
塾の生徒と出会う可能性がある場合も塾側は嫌うことがあります。
これは講師の質が問われるかもしれないからです。

仮に以上のことを秘密にしておいて、その事実が発覚したら問題が起こる可能性はありますが、
該当しないのならば、掛け持ちをわざわざ伝える必要はありません。
収入等も気にすることはありませんし、
それぞれのバイトでしっかり責任を果たすことができれば大丈夫なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しっかりバイトをしようと思います。

お礼日時:2007/02/26 19:14

103万とは103万円のことですか? 税金の申告について、源泉徴収について、脱税について、等を気にしているのですか?



 合計の所得額が、たとえ所得税を払わなければならないほどだとしても、申告は自分自身でできるので、自身できちんとやれば問題ないですよ。きっと。

 昔ながらの会社では、正社員の職務規定の内の1つとして、他社との掛け持ちを禁じている場合が多いです。
 他方、アルバイト雇用で掛け持ちを禁じることは、あまり無い筈です。たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ascorbicさんの回答は、言わなくてもよいということでよいでしょうか?

お礼日時:2007/02/23 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!