dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつか質問させてください。
1.履歴書はできる限り多くの自治体&委員会に出しなさいと聞きましたが、もしその内一つに採用された場合他の自治体全部(たぶん10以上)にお断りの旨をしなければなりませんか?
2.結局のところ4月採用を希望する場合、履歴書を送付するのはいつが旬なのですか?(3月末がいいという意見もあれば今すぐというのもありよくわかりません)
3.採用試験は本当の採用試験と同じように筆記&模擬授業等ありますか?(実際過去に受けられた方は詳細を教えてください)
4.実家から遠い県なので常勤が望ましいのですが「非常勤ならある」と言われた場合お断りしたら失礼でしょうか?

もし経験者など、ご存知の方は全部答えられなくても1つからでもありがたいのでアドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

常勤講師とありますが、その県によって規定が違います。


1 埼玉県の場合、履歴書(県教育委員会所定のもの)は教育事務所に出すことになりますが、1つの教育事務所にしか出せません。(他の教育事務所に出すと取り消すよう連絡があります。またさいたま市も独自採用なので出せません)
もちろん、1箇所で採用が決定したらその採用期間中は他から及びはかからないし、いったん採用自体もその期間は中止扱いとなります。(採用期間が終了するとまた話がきます)まあ、他の県などにも連絡はしておいた方がいいと思います。
2 出来る限り早く出した方がいいです。埼玉県は随時受け付けているそうですが、大方の人は採用試験を受け不合格になるとその通知の中に臨採のための履歴書が入っています。これの提出は12月になっていたので多分そのあたりに出す人が多いと思います。(一般の公立は結果がすでに出る頃ですから)また、3月にもなれば人事もほぼ決定しているのでどこで足りないかもわかっている分話は早く来ると思います。
3 私は面接のみで筆記等はありませんでした。(実際に採用試験を受けていたからかもしれませんが)面接もあまり難しいものではなく、簡単なものでした。
4 お断りしても問題ありません。ただし、同じ県からは次の依頼は中々来ないかもしれません。(このあたりははっきりしないのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千葉県を含め関東圏にもいくつか提出しようと思うので参考になります。そうですか他の県と同様やっぱり筆記は無いみたいですね、面接も気負いしなくてよいみたいなので今年の採用試験の勉強の方に集中できそうです。うーん、やっぱり断るのは心象悪くなりますかね、できるだけ一回で常勤の話が来ればいいのですが・・・
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 02:31

1,「履歴書はできる限り多くの自治体&委員会」とは講師登録のことを指しているのでしょうか? その場合、都道府県単位で出すので、一カ所だけです。

純然とした市販の「履歴書」ならば、採用してもらいたい市町村の教育委員会の人事課にいくつ提出しても、なんら問題ありません。また、採用になってからも「依頼」があることもありますが、「○○に採用されています」とその時に断るだけで充分です。一々かけられても迷惑です。
2,講師登録期間は、各教育委員会によって様々です。希望の都道府県の教育委員会の人事課に問い合わせ下さい。また、上記「履歴書」ならば忘れられる可能性があるので、3月ぐらいが良いかも・・・と言った程度です。
3,ありません。面接のみです。ですから、電話で話があって教育委員会に行くときは「リクルートスタイル」がベストです。(過去、ジーンズ姿で行って市町村で怒られずに、そのまま都道府県に書類を持っていくように言われ「そんな格好で授業するのか!」と怒鳴られた経験があります)^^;
4,かまいません。ただし、話の機会が極端に減るだけです。一度も講師採用されていないで「常勤しかしません」という人間を、人事課が雇う気になるかどうかの問題ですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです、講師登録のことです。例えば最近話題になった滝川を例に取ると一応「道教委」、「滝川市教委」の両方に出しておいた方がベターということでしょうかね。電話の件参考になりました、確かによく考えてみれば逆に迷惑ですね。#1の方は早いほうがいいということですがやっぱり3月の方がいいんですかね。まぁそれも教育委員会によって千差万別と理解しておきます。リクルートスーツですね、了解。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています