
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨年子供を転校させました。
転校するときの手続きは…
まず現在通っている学校の担任に引っ越す旨を伝え、「書類を用意してください」と言います。
この時点では住所が決まっていなくても確か大丈夫です。
そして、引っ越したら区役所で転入届(住民票の手続き)をしますよね、(当然この時点では住所は決まってますよね)
そのときに学校からもらった書類(名前は忘れましたが)を出すと、
転入学通知書というのをもらいます。
「お子さんを○○小学校(中学校)に転入させてください」とか書いてあります。
それを持って、その学校に行けば良いのです。
転入する学校が判明した時点で、その学校に一本電話をしておくと、
学校側も準備ができてスムーズです。
うちの場合は、どの学校に行くことになるか事前に調べてわかっていましたので
区役所にいく前に電話しておきました。その時に、学校へ伺う日時を決め、スムーズに手続きできましたよ!
No.5
- 回答日時:
昨年3月に転居し、小・中学校の転校をしました。
1.引越し確定→現在の学校に転出時期と転出先を伝える
2.転居先の住所確定→現在の学校に引越し先住所を連絡。転居先の教育委員会に転入する学校を教わり、転入予定を連絡。
3.3学期の終業式→親が学校に行って「在学証明書」「教科書給付証明書」をもらう
4.引越し先で転入届→転入する学校へ「在学証明書」「教科書給付証明書」を提出。
だいたいこういう流れです。
1と2は、学級編成のことがあるのでどの学校も早く知りたいのです。
2.の段階で、転入先から給食費口座振替書類が送られてくることもあります。4月の給食費からスムーズに引き落としできるように。
4.で始業式までに買うもの(体育着や前の学校にはなかった学用品など)や取扱店を教えてくれます。
No.4
- 回答日時:
引越し先の自治体に小学校が1校しかないのら転校先の学校もすぐに決まってしまいますが、小学校では多くのところで学区が決められていて、住む場所によって通う小学校が決まってしまいます。
そのため、今の学校に転校に話をして、書類を用意してもらうなど準備を進めることはできますが、引越し先の自治体での転校手続きは住所がはっきりしないと進められません。
仮に学区外の登校が認められていても状況は同じでしょう。極端に離れていては通わせてくれないでしょうし。
特に4月というのは学級編成が絡んでくるため、転校生が一人来ることによりクラスが増える、クラスが増えると先生も増やす…ということに。
ところが、学校は準備万端で転入生を受け入れる体制をとったのに、急に住む場所が変わってその学校に行かないとなると、クラスは元のままだし増やした先生はそのままにしておけない…とかなりシビアな問題で日々悩んでいるのです。
まあ、そうは言っても何もしないのも不安でしょうから、まだ住所は決まっていないのだが引っ越してくる予定があるということを、引越し先の教育委員会に話してみてはどうですか。
行き先の小学校事情も見えてくると思いますよ。
転校手続きは、住民票の手続き(転入届)を行った際に説明されます。
No.2
- 回答日時:
できません。
というよりも、学校の転入手続きは、該当の自治体への住居移転が前提条件ですから、「○○という住所に引っ越しました」という手続きの後(実際には連動しますが)でなければできないのです。したがって、仮に住む場所が事前に決まり、「この学校に転入することになるな」と分かったとしても、実際に自治体に転居の手続きをしなければ、学校の転入は受け付けてもらえないのです。
No.1
- 回答日時:
市町村の規模によると思いますが、
一般的には複数の学校があると思いますので、
住民票の移転手続きのときに、
該当する学校がわかるということになると思います。
早めに住所を決めて、市町村役場に相談すると、
良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- その他(車) 市外へ引っ越す場合の車の住所変更について 今週、車と一緒に引っ越しをする予定です。 免許証は住所変更 3 2023/03/19 00:59
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 電子マネー・電子決済 paypayで本人確認するとマイナンバーカードが引越し前の住所のままです 3 2022/08/16 08:27
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 健康保険 毒親にバレずに引越ししたいです。 わたしは19歳で専門学生ですが、彼氏のことを親が気に入っておらず、 5 2023/04/21 19:53
- 友達・仲間 昔の友達Cちゃんについてです 私が小学校3年の時に仲良くしてくれてる友達がいました でも友達は小学校 3 2022/09/03 18:46
- 転入・転出 転職で県外に引っ越します。 引っ越し前後ですべきことはありますか?? 何でもいいので思いついたことを 1 2022/07/27 20:37
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しの時期について
-
就学援助 離婚していなくても...
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
転校?公立?私立?
-
子供の転校
-
息子を転校させたい
-
校区外の小学校に通う場合。
-
転校の手続きって?
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
転校してきてたったの2週間で先...
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
小学校入学を機に引っ越すべき?
-
もし親を怒らせてしまい、画像の...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
中学生女子は普通、男子をどの...
-
曲のタイトルを教えてください
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
息子を転校させたい
-
小3息子、転校に当たって
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
親の介護の為に子供を一時的に...
-
子供の転校の時期について
-
子供の担任が自分の小・中学校...
-
小学校6年の夏転校しました。 ...
-
通知表のつけ方(転校)
-
離婚を視野に入れた別居予定。...
-
転校生 仲間はずれを助けたい...
-
幼稚園で好きだった人に会いたい
-
二学期から子供が別の学校へ
-
転校の手続きをした後に取り止...
おすすめ情報