dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

期日を過ぎても支払いがなく、担当者と連絡も取れません。
大手の企業なので経理の部署があり、直接経理に電話してもいいものでしょうか?

また、期日はこちらが決めたものではなく、取引先の経理の都合で一方的に決められた期日です。
大手の企業で経理の部署があり、支払日なども決められているのに、振込を忘れてしまうなどということはあるのでしょうか?
私が今まで仕事をしていた会社ではそのようなことはありませんでしたので、不思議に思ってます。



もう1点質問です。
税金対策で次から次へと新しい会社を作っている企業があります。
「今回の請求書はA会社に送って。」「今回は、B会社に請求して」と指定されるのですが、ここもまたおかしな会社で、振込が遅れたり、こちらが再三の請求をしなければ支払わないなどということがたびたびあります。
経営者が直接仕事を依頼してきて、請求先がそのたびに異なり、振り込むのも「会社」ではなく経営者個人の名前ということもあります。
こういった企業、一般の企業ではありえないと思っていたのですが、気にする必要はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

どんな会社であろうと、支払い期日に振り込まれなければ


催促するのが当然なので、担当者と連絡が取れなければ
経理宛に直接連絡するべきだと思います。
経理に「担当者に・・・」と言われるかもしれませんが
その担当者と連絡が取れないのだから仕方ないですよね。

あと、支払い機関が定着していない会社は、請求先を変えたり
支払いを色んなところからすることは珍しいことではないと思いますが
個人経営であっても、支払い期日を守らなければ催促しなければ
「ここの会社は遅れても平気」と取られてしまいます。

私は以前、土木会社に勤めていたのですが、支払いの悪い業者はいました。
そういった業者は毎回、支払日の午前中に振り込まれていなければ
電話して催促していました。

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます☆
こちらもわざと気付かぬ振りして様子を見ていたのですが、そうすると案の定振り込んでこないので、今後の取引は遠慮しようと思います。

お礼日時:2007/02/27 00:12

期日以内にお支払頂けない場合は


次回から手数料全て相手負担で
約束手形を振出してもらってはどうでしょう。

支払期日を守るのは社会のマナーなんですけどね・・。

手形の場合、掛取引の様にラフな取引ではなく
債権債務として責任が発生しますので
支払期日に支払わないと当座を閉鎖される可能性があり、
大抵の場合は期日に支払ってもらえるようになります。

ただ、相手さんが聞き入れてくれるかどうか・・・ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色んな経営者がいますし、一見普通の企業に見えても、中身はぐちゃぐちゃな会社もあるようで、勉強になりました。

お礼日時:2007/02/27 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!