dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住んでいる分譲マンションの駐車場で車上荒らしが発生しました。数台がカーナビを盗まれました。今、理事をしていますが被害にあった方や、他の住民などから管理組合で防犯の設備強化はできないのかと理事会へお願いされているのです。現状では個人での防犯対策をお願いしているんですが、管理組合で設備強化をしなければならないのか、そこまではしなくていいのか分かりません。どうすればよいのかどなたか教えてください。

A 回答 (6件)

昔 分譲マンションの理事会の役員をしていたとき、


「タイヤ泥棒」の被害が多かったでした。
やはりその時は
「個人の責任(自己管理の徹底)」をお願いしましたが、
理事(管理組合)で出来ることは
防犯カメラと照明器具を増やすが限界です。
(それでも、設備投資に ん十万円は掛かるかも・・)
カー量販店などでも「セキュリティー(盗難防止)機器」は2-10万円
程度で売られているので、斡旋は出来ませんが
回覧板などで紹介は出来るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
広報などで紹介することも考えようと思います。

お礼日時:2007/03/07 14:12

基本的には対策を強化する方向で考えられたら良いと思います。



■理由
・犯人がつかまっていないので、何も対策がとられなければ再犯の可能性がある。
・自衛だけ求めても、住民の反感を買う。
・また被害が発生していたら、「あの時に何か対策をしていてくれれば・・・・」と必ず言われる。
・何か対策していれば、また被害が発生しても多少の納得感(?)が得られる。
・車上あらしであっても、状況によっては住民が危害を加えられる可能性もある。
・対策する方向で総会に賛否を問えば、もし否決されても非難は受けることはない。

■対策の検討方法
・周辺地域での同様の被害の発生状況を交番に聞いてみる。
・近隣マンションでの防犯対策を調べてみる。
・管理会社に助言を求める。

■対策の方法
・防犯カメラ、ダミーカメラ、「防犯カメラ設置」の看板、センサーライト
・近隣の事例やご予算に応じて、上記を組み合わせればよろしいでしょう。
完全阻止は無理なので、ダミーカメラと看板だけでもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自己防衛を呼びかけても納得してもらえない場合他の対策も考えたいと思います。

お礼日時:2007/03/07 14:10

色々なパターンがあります。

ケースバイケースで対応しなければなりません。

幾つかのパターンと対処例を以下に挙げてみます(あくまでも例です。「こういう時はこうすればよい」と言う回答ではありません)

・駐車スペースはマンション隣接だが、駐車場の賃貸契約は不動産屋や管理代行会社との直接契約になっていて、駐車スペースの敷地が管理組合の管轄外になっている場合
⇒利用者個人に個別に対策してもらうしかありません。管理組合は手が出せません。

・駐車スペースを個別に利用させていて、利用者のみが駐車場管理費名目で家賃を他より多く払っている場合
⇒徴収している駐車場管理費から捻出できないか検討する。不足分については、駐車場利用者に「駐車場防犯強化費用負担のお願い」をしてみる。

・駐車スペースを個別に利用させているが、利用者から駐車場管理費などを余分に払ってもらっておらず、他と家賃が同じ場合
⇒管理組合で議決したのち、家賃に含まれている管理費から捻出できないか検討する。不足分については、他の管理費用が不足した時と同じ扱いをする。

・駐車スペースを個別に利用させているが、駐車場を利用していない者からも管理費名目で駐車場管理費を徴収していて、利用者と家賃が同じ場合
⇒管理組合で議決したのち、家賃に含まれている管理費から捻出できないか検討する。不足分については、他の管理費用が不足した時と同じ扱いをする。

・駐車スペースが共用になっていて利用登録しているなら誰もが利用できるが、利用登録者のみが駐車場管理費名目で家賃を他より多く払っている場合
⇒徴収している駐車場管理費から捻出できないか検討する。不足分については、駐車場利用者に「駐車場防犯強化費用負担のお願い」をしてみる。

・駐車スペースが共用になっていて空いていれば誰でもが利用でき、利用者から駐車場管理費などを余分に払ってもらっておらず、他と家賃が同じ場合
⇒管理組合で議決したのち、家賃に含まれている管理費から捻出できないか検討する。不足分については、他の管理費用が不足した時と同じ扱いをする。

・駐車スペースが共用になっていて空いていれば誰でもが利用でき、駐車場を利用していない者からも管理費名目で駐車場管理費を徴収していて、利用者と家賃が同じ場合
⇒管理組合で議決したのち、家賃に含まれている管理費から捻出できないか検討する。不足分については、他の管理費用が不足した時と同じ扱いをする。

このように「駐車場は管理組合の管轄内かどうか」「駐車場の為の管理費等を個別に徴収しているか、していないか?」「駐車スペースを個々の専用にしているか、共用にしているか?」などの点がどうなっているかで「どこから費用を出すか」「費用捻出に理事会の承認や総会での議決が必要かどうか」「不足分をどう賄うか」などが違って来るのです。

質問者さんのケースがどのケースに一番近いか検討し、管理組合や理事会で対処可能なのか調べてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 14:06

私のマンションも一時車上荒らしが多く、理事会で話し合い、警察への定期的の巡回や理事が当番で定期的に見回りをしました。


今は、防犯カメラや照明を増やして駐車場内を明るくしています。
見回りや、防犯カメラを設置しても、盗まれる時は盗まれます。
今は、車上荒らしもなくなりましたが、最終的には、個人での防犯アラームの設置などの防犯対策しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり最終的には個人での防犯対策になりますね。

お礼日時:2007/03/07 14:06

分譲マンションに住んでおります



当マンションでは2年ほど前に車上荒しがあり、数台被害を受けました。
それを受け防犯カメラが設置されました。
その後被害はありませんが、カメラが設置されたところで防げるものではないと思います。
個人個人に自己防衛を呼びかけるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは、自己防衛を呼びかけるようにしたいと思います。

お礼日時:2007/03/07 14:03

利用割合がどの程度かによるでしょうね。


全員が利用できるなら設置も賛成者が多いでしょうね。
ほんの少しの方が抽選などで使っていたらそれは反対者が多いと思いますよ。
まず理事会で検討し、総会で賛否をとったらいいのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!