この人頭いいなと思ったエピソード

転職しようかしないか、迷っています。

地位は高いが何の保証もなくアルバイト扱いのところと、地位はまぁまぁだが残りの人生は経済的に困らないだろうという待遇のところ。

みなさんだったら、地位と待遇、どちらかしか選べないとしたら、どちらを選びますか?

A 回答 (3件)

経済力ですかね。



お金があれば地位なんていりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですかね。そうですよね。自己満かお金か、どちらに重きを置くかで迷っていました。
とっても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 19:19

このような状況の時には、2つの側面から考えなければなりません。



まず第1点が、ご「自分」の側。
「当面」ではなく、「将来にわたって」どちらが自分にとって価値があるか?

これは各自の置かれた状況、価値観等がからんで来ますので、一般論としては「将来性を重視せよ」との助言が成り立ちますが、正直の所、「第三者としては、どちらとも言いがたい」ということになります。

第2点目は、「会社」側。
「アルバイト扱い」なのに、何で「高い地位」を与えるのか?

これは、忘れがちでありながら、とても重要な「視点」です。
銀行や不動産関連会社の外回りの人達って、たいてい「◯◯部長代理補佐」等々、仰々しい肩書きの名刺持ってますでしょう?
これは、「ヒラ」では、お客さんに対して、説得力を持ち得ないから。つまり、「肩書き」の持つ意味合いの内、「第三者に対して示す」という面を重視しているからです。
これを逆に考えれば、その「肩書き」(地位)は、会社の内部においては「意味を持たない」ということになります。

従って、「アルバイト扱い」なのに「高い地位」を与える会社は、こういった、「外回り」の仕事が中心なのだろうとの予測がつきます。最悪の場合には、採用した人間を「使い捨て」にする方針の会社かも知れません。

「転職」を考えているような時、とかく人は「受け身」の発想から逃れられなくなります。確かに、どんなペーペーな会社からであっても、「不採用通知」なんて届いたら、落ち込みますものね。

しかし、「雇用契約」の当事者である「雇用者」と「被雇用者」とは、本来、対等であるべき存在です。受けようとしている2つの会社に対して、ご自分の目で「評価」する姿勢をお持ちになるよう、お勧めするしだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般の会社とは違うので具体的なことはかけませんでした。あいまいな質問でスミマセン。
でもとても参考になりました。とても親身に考えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 19:09

> 地位は高いが何の保証もなく


何の保証もないのでは危なくてどうしようもないです。
当然経済的に困らない方がいいでしょう、しかしそんなおいしい話があるんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいまいな質問でスミマセン。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!