重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

大才も、
心たゆたう
翠雨かな―――。

ある、漫画に載っていた俳句です。
ちなみに、文頭の一文字づつをとって『タ・コ・ス』にする為に考えた俳句かと思われます。

分からないのは、この句の全体の意味です。
どなたか、解説をお願いします。

A 回答 (2件)

#1さんのご回答が最も素直な解釈でしょうね。


ちょっとひねくれた解釈をひとつ。

非常に才能があって、普段は物事に動じないような人が何かに悩み心乱れている。
外は今まさに青葉の季節で、生い繁るその緑の葉々に雨がただひたすら降りしきっている。
悩める人の心を鎮めんとするが如く。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い解釈ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 19:19

大才(たいさい)も・・・・非常に優れた人、または才能


心たゆたう ・・・・・・心が揺れる
翠雨(すいう)かな・・・青葉に降りそそぐ雨
   
非常に才能のある人でも、青葉に降り注ぐ雨には、心が揺れる?
というような意味でしょうか???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分かりやすい回答ですね。

お礼日時:2007/03/03 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!