
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
多分、住むところは八木山・向山か八幡町か仙台駅東口あたりになると思いますが、工学部みたいなので、八木山か向山が一番いいんじゃないかと思います。
一・二年時は八木山から川内はちょっと遠いですが、青葉山に移るとだいぶ楽にはなります。おそらく三・四年は研究室とか実験でかなり寝泊りとかするでしょうしね。八木山だと工大とか学院の人も結構いるんで、学生が多いので何かと楽しいと思いますしね。あとは利便性を考えて、仙台駅東口の連坊とか新寺には新築のパンションやドミトリーが多いので、そちらもいいと思います。新寺の角に不動産屋があります。一応、そこの不動産屋の場所をyahooマップを添付しておくので、合格していたら、その不動産屋に行って見て下さい。不動産屋はボロっちいですが、不動産業としてはまともですから。
自転車は八木山の場合、行きは下りでいいんですが、帰りは超登りなので、無理だと思いますので、素直に原付を購入してください。大学に受かった段階で速攻で運転免許センターに行って、講習受けて免許の問題集を買って解かせて免許をゲッツしておいてください。
新寺の不動産屋↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38%2F15%2F12.353&l …
すごく説得力のあるご意見と、こちらではまず分からない情報を有難うございます。不動産屋の地図も大感謝です。一度覗いてみたいと思います。
皆さんからのアドバイスをまとめると、(1)生協は避ける、(2)八木山・向山ならバイク(食事付きは無いか少ない)、(3)片平、仙台駅東口もねらい目、と言ったところでしょうか。息子とも相談してみます。住む本人が直に見て納得しない事には埒があきませんので。
No.8
- 回答日時:
アパマンショップとかエイブルでは出てこないと思います。
普通の町の不動産屋だったら、かなりドミトリーとか、パンションとか、下宿の紹介をしてくれます。下で紹介した新寺の不動産屋は見た目はオンボロですが、外に物件紹介の張り紙している半分はパンション・ドミトリ-・下宿の形態をとっているものなので、行けばすぐ安心すると思います。
ガスト新寺店のすぐ隣なんで、すぐわかりますからご安心ください。あとは下のHPなんかも行ってみてください。
参考URL:http://www.gakuseikaikan.com/placehall/sendai.html
新しい情報を有難うございます。
紹介頂いた学生会館やアパマンショップ・下宿ガイドなど、色々HPで調べています。一度見に行ってみたい物件も2~3出てきました。あとは、直接現地の不動産屋さんなどを覗いてみるつもりです。
いずれにしても合格が大前提ですので、今週金曜日の結果を待ちます。
色々と有難うございました。

No.7
- 回答日時:
No4です。
あと言うのを忘れていましたが理学部付近の荒巻はどうでしょうか?
1,2年生は川内で授業があるので坂の上りがつらいですが(慣れれば平気です)工学部まで歩いて15分ぐらいですし川内にも近いです。
食堂は理学部が近くにあるので困らないと思います。
ここはバイクを使っている人が多いですが、歩きor自転車でも大丈夫です。
難点は周りにコンビニが無いくらいですね(理学部の売店は8時ぐらいまでやっています)。
場所によって景色がよくそれなりに安いのでどうでしょう?
たぶん入試のときにパンフレットを大量にもらっていると思うので皆さんの回答を見て参考にしてください。
あと寮はやめたほうがいいです。
話によるとすごく汚いらしいし(ゴキ●リが平気で出るみたいです)、飲酒の強要があります(それで亡くなった人がいます)。
すごく退寮する人が多いみたいです...
最後にバイクに乗る場合は十分に注意してください。
坂が非常に多いので事故に巻き込まれる人が非常に多いです(死亡者もいます)。
長文失礼しました。
arusさん
回答が遅れ申し訳けありません。さすがに在校生、生々しい情報満載ですね。有難うございました。確かに寮は避けたいと思っています。荒巻あたりも参考にさせて貰います。
No.6
- 回答日時:
飯つきのドミトリーは八木山にも多いですよ。
ただ、築が古いと思います。仙台向山高校と東北工大高校の中間地点あたりにも立派なパンションはあります。あの辺りだったら新築もあると思います。新寺や連坊は新しいと思います。先ほど紹介した不動産屋の斜向かいにドミトリーがあります。それと、代ゼミ仙台校近くにも、たしかドミトリーがあったと思います。
実はトンペーの寮に入った方がいいのでは?っという噂もありますがね。うちの出身高校の近く(八木山)にトンペーの寮があります。あとは北仙台にもトンペー寮ありますし(←ここは医学部が多い)、三条町(八幡町の近く)にもトンペー寮があります。
確か八木山だったら、この辺りに不動産屋があったと思います。八木山神社前から歩いて、山崎デイリーストアの隣だったような記憶があります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=38%2F14%2F29.951&l …
gwkaakunさん
回答が遅れ申し訳けありません。また、度々のご丁寧な情報有難うございます。八木山あたりが一番の希望ですが、パンションは無いと思っていました。一度現地を見てみます。普通の不動産屋(例えばアパマンショップ)など聞けば分かるのでしょうか。新寺・連坊方面も当たってみます。本人が気に入った物件が有ればと期待しています(合格が前提ですが)。
No.4
- 回答日時:
仙台出身です。
トンペー(地元の人は東北大をトンペーと呼ぶ)学部によって違いますが、基本的には一年は川内キャンパスなんで、受かってから川内周辺の不動産屋に回ればいいと思います。もしくはキャンパス移転することを考えて、例えば青葉山キャンパス(工学部の場合)と川内キャンパスの中間点に宿を取り、引越をしないで済むように設定するといいと思います。あまりに川内キャンパス近くに住みすぎると、溜まり場になり易いので、結構危険です。それにキャンパスがたとえば理学部の場合は片平に動くし、工学部は青葉山、医学部は木町通りと、結構移転する毎に引っ越す方もいるので、余分に経費がかかることも念頭に入れて欲しいですね。
ただ、出きればトンペーはアップダウンがきついので、「原付バイク」を調達なさった方がいいです。かなり女子でも原付バイクに乗っているトンペー生多いですから。私もトンペー生協の物件はやめた方がいいとおもいます。築が古いところとか多いんで。
アドバイス、有難うございます。
「近すぎて溜まり場になる」は最も気にした点です。バス便1本か自転車通学で20~30分程度と考えていましたが、先ほどの方からもバイクを利用した方が良いとのご意見を頂きました。しばらくバス等を利用し、慣れたらバイクでしょうか(まだ運転免許もありませんので)。
参考にさせて頂きます。

No.3
- 回答日時:
東北大学に在籍しています。
まず生協が斡旋するみたいなパンフレットは来ていませんか?
あれはやめたほうがいいです。
あまり売れなさそうなところを斡旋してきます。
自分で調べてアパートを選んだほうがいいです。
食事ですが、ミールカードというもので(1日700円と1100円タイプの二種類でそれぞれ年間12万と18万位)学食が1年間、朝昼夜食べれるのでわざわざ食事つきマンションにしなくてもいいと思います。
家賃の相場はアパートにも寄りますが八木山で3万5千円くらい川内周辺で3~6万円くらい、片平の方面は5万円ぐらいだと思います。
八木山は通うのがつらいです。
歩けば下手すれば1時間通学にかかります。
なので原付必須でしかも道が曲がりくねっているため冬場は非常に危険ですのであまりお勧めできません。
参考になったでしょうか?
貴重な情報、有難うございます。
八木山方面は相場が安いと聞いていたのと、川内・青葉山へバス便1本で通学できる様なので、候補のひとつと考えていました。意外と片平方面が良いのかもしれませんね、川内に近いですし。
参考になりました。
(さっき操作を間違えた様なので、2通がダブったら申し訳けありません)

No.2
- 回答日時:
祖母が都内で下宿をしていた時は、大学側から紹介がありました。
なので、大学に問い合わせるのが良いと思います。
相性もあると思いますし(特に食事付き等の下宿となると)。
案外そういう下宿等は早めに埋まってしまうかもしれません。
まずは大学に問い合わせてみて下さい。
祖母の際には、お父さん&息子さんで見学にいらしてました(^^)
早速の情報、有難うございます。
大学のパンフレットには、所謂学生寮の紹介はありましたが一般のアパートや下宿の紹介はありませんでした。東北大生協のホームページには物件紹介がありましたが、食事付き物件はありませんでした。なかなか難しい様です。何か個別に大学へ問い合わせした方がよいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 親の嫌がらせ 4 2022/10/01 16:35
- 東北 東北地方に旅行計画です。旅行好きな方、教えてください 5 2022/09/18 12:06
- その他(悩み相談・人生相談) 至急、お願いします。 大学既卒の者です。 栄養士や管理栄養士の資格を取るために再進学したいのですが、 2 2023/03/23 08:20
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 5月に足腰が弱く多少なら歩ける 基本車椅子利用の80歳の母親を千葉神奈川のどちらかに車で旅行に連れて 1 2022/04/03 13:33
- 大学受験 受験勉強頑張って神戸学院大学に行くのと、英語無しで受験できる兵庫大学か甲子園大学に行くのとでは、どち 4 2023/04/09 07:02
- その他(家族・家庭) 親が、ここまでするもの?? 3 2023/02/10 07:38
- ホテル・旅館 新宿近辺で素泊まりで安いホテルを探しています ホテル松の井 新宿ノースホテル 3 2023/06/22 11:33
- ホテル・旅館 新宿近辺で素泊まりで安いホテルを探しています ホテル松の井 新宿ノースホテル 1 2023/06/27 03:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に長時間通学していた方・...
-
片道3時間かけて大学へ通えます...
-
通学時間1時間半で一人暮らしは...
-
大学までの通学時間
-
大学の寮生活は昔とは違ってい...
-
あなたが親戚や親しい間柄の人...
-
実家通いか下宿か(研究室配属...
-
3時間通学をしてきて感じるので...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
自分は、地方の底辺の国立大学...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
論述式の回答の書き方のご指南...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に長時間通学していた方・...
-
通学時間1時間半で一人暮らしは...
-
片道3時間かけて大学へ通えます...
-
3時間通学をしてきて感じるので...
-
大学に往復で4時間以上かけてる...
-
親戚の家に下宿
-
あなたが親戚や親しい間柄の人...
-
大学生ってよく、一人暮らしの...
-
理系大学生の下宿について。 私...
-
実家通いか下宿か(研究室配属...
-
大学に片道2時間弱かけて行くこ...
-
群馬大学と山梨大学どちらがい...
-
来年から大学生(予定)のもので...
-
山梨の実家から東京の大学へ通...
-
家から大学まで1時間半ぐらいか...
-
医学部の通学時間について 来年...
-
女の裸の写真を部屋の壁に貼っ...
-
静岡大学の学生寮
-
この春大学に入学予定の母親で...
-
大学寮の抽選と、入寮決定時期...
おすすめ情報