
大学生になって親戚の家に下宿したことのある方やしている方にお尋ねしたいのですが、その理由を教えてください。
今は一人暮らしや大学の寮などに入る人の方が多いですよね?
やはり地方から出てきて、大学の近くに親戚が住んでいたからでしょうか?
その場合、経済的にもいいのでしょうか?
実家から通える範囲の大学なのに、わざわざ親戚宅に下宿するのはおかしいですか?
私的に親から自立したい気持ちもあり、一人暮らしを考えていましたが、経済的に大変だと思うのと、生活力が全くないのが現状です。
なので親戚宅でお世話になり、自分のことは自分でするという習慣を身に付け、バイトで一人暮らしができるまでお金を貯めたいと思っています。
この考え方はどう思いますか?
みなさんの意見をお聞かせください。
真剣に考えています(>_<)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
親戚の方はぜひ下宿してくれ、とでもおっしゃって下さっているのですか?家から通える親戚の子をお金をあまりとらずに下宿してくれなんて今時珍しい方ですね。
もし、下宿してもいいよ、とおっしゃっているならそれは社交辞令だと思います。もしくは旦那さまだけがいいと言っていて奥様は何も知らないのでは?よそ様のご子息特に娘さんなどお預かりして、大学生ですから、悪い友達もちろん異性などできてしまったら、やはり責任を感じますので・・すごく大変だと思いますよ。私なら、主人がそんな約束したら、家でさんざん文句言います。絶対に阻止します。
夜遅く帰ってきたら、心配しますし、外泊したら一大事。恐らくおうちにいるときよりあなたの親御さんはあなたが何時に帰ってきたか報告を受けるでしょうね。(報告しないと、後で何かあったときに親戚の家の生になると困りますから)
食事も、家族だけならこれでいいや、とするところを親戚の子がいるから手抜きできませんね。そのうちの奥様も親戚の大学生がいたら、寝転んでテレビなんか見ている姿見られたくないので、好きな事していられないというか・・
もしかして何もかも自分でできるように、ということは食事も洗濯も自分でやろうということですか?それも困ると思いますよ。好きな時に洗濯機を回すって案外できないものですよ、夜中に洗濯機回されるのもうるさいし、洗濯機って40分くらい回っているので、朝まわされていると時間がずれる!それから、お風呂の順番とか、ドライヤーの順番とか・・大学生の子が一人加わるとやはり生活がかなり変わるものです。
親戚の家に下宿するのがどんなに迷惑がかかることかおわかりですか?社交辞令を真に受けて、親戚の家に下宿するなんて、考えないことです。下宿せずに済む環境なら、ことさらです。下宿せずに済む環境で、下宿させてもらうなら、アパートに住むよりずっとお金を出すくらいじゃないといけませんよ!
そのおうちがあなたのお爺さんおばあさんのおうちで、お嫁さんなどいなくて、あなたが老人の世話をする・話し相手になるならいいでしょう。その場合は、あまり遅くなるとかなり気にしますので、門限10時位は守らないといけませんね。お嬢さんだったら門限9時くらいかな。
とにかく、大金でも払ってお願いするならいざ知らず、安上がりにするために親戚の家など・・もってのほかです!!!
主婦の考えをお教えしました。月に20万位いただけるならうちでも預かってもいいですけど・・それ以下なら嫌!!
No.2
- 回答日時:
矛盾してる感じが・・・。
私は大学の後半から大学院を親戚の家と実家と半々で暮らしてました。
問題は単に終電です。
親せき宅にはタクシーでも帰れたので・・・研究が忙しくなってそうなりました。
〉私的に親から自立したい気持ちもあり、一人暮らしを考えていましたが、経済的に大変だと思うのと、生活力が全くないのが現状です。
お金のことはともかく、生活能力のない人が、人の家に暮らしちゃダメです。たとえ親戚でも。
一人暮らしなら、洗濯物が溜まろうが、ゴミ捨てをさぼろうが、部屋が汚かろうが、あなただけの問題ですが、親戚の家だと親戚の人がそれを無視するわけにはいきません。手伝うことになるでしょう。
一人分では不経済だし、ご飯も結局、作ってもらうことになるのでは?
あなたがどう思っても、相手が、気になるんですよ。
ちなみに、私の場合は、母が家事をあるとき、放棄しましたので実家でももともとやっていました。
あと、子供のころから、長期に預けられることが多い家だったので、単に親戚という感じじゃなく、普通とは違うと思います。従妹もいますが、年がすごく離れているので、扱いがその家の子みたいな感じなんです。
だから、相手も気を使わないし、私も勝手にやっていると・・・。それでも、結局、食事や洗濯が重なれば、向こうがやってくれることになってしまいます。物理的な問題もあるし、一緒にいるのに食事が別なのも変でしょ?
とりあえず、実家で通いながら、アルバイトをしてお金をためて一人暮らしをする計画を立てる方がいいと思いますけれど。通えるというなら、わざわざ親に出費させるのも・・・理由が弱いかな。
生活能力をつけるだけなら実家でもできますからね。私がいい例です。
No.1
- 回答日時:
>>なので親戚宅でお世話になり、自分のことは自分でするという習慣を身に付け、バイトで一人暮らしができるまでお金を貯めたいと思っています。
知人は、「親戚の子供が学校に合格したら、下宿がわりとしてうちに来たいと言っている。経済的な問題もあるのだろうけど、うちはただでさえ狭いんだから、合格しないで欲しいなあ。」と話していましたよ。まあ、その知人は、そう言いながらも他人の世話をすることが多かったので、頼られるのでしょうけどね。
>>なので親戚宅でお世話になり、自分のことは自分でするという習慣を身に付け、バイトで一人暮らしができるまでお金を貯めたいと思っています。
「親戚宅におせわになりながら」では、甘い感じがします。それでは「自分のことは自分でする」にはならないのではないですか?
ちなみに、1人暮らしを始めるときは、割と大きなお金が必要になるので、それを自分で貯めるのは割と大変だと思います。
最初に必要な分だけ親に出してもらい、毎月必要になる分をバイトで稼ぐってのはどうでしょう?
それが計算上も無理と思われるなら、実家から通ったほうがいいと感じますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚の家に下宿
-
大学に長時間通学していた方・...
-
大学に往復で4時間以上かけてる...
-
群馬大学と山梨大学どちらがい...
-
「めぞん一刻」みたいな下宿 だ...
-
広島の大学受験生です。家から...
-
通学時間1時間半で一人暮らしは...
-
あなたが親戚や親しい間柄の人...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学部生が卒研で留年!?
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
おすすめパソコン
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学時間1時間半で一人暮らしは...
-
片道3時間かけて大学へ通えます...
-
大学に長時間通学していた方・...
-
あなたが親戚や親しい間柄の人...
-
3時間通学をしてきて感じるので...
-
親戚の家に下宿
-
大学に往復で4時間以上かけてる...
-
女の裸の写真を部屋の壁に貼っ...
-
大学生ってよく、一人暮らしの...
-
静岡大学の学生寮
-
広島の大学受験生です。家から...
-
愛媛県西条市から愛媛大学まで...
-
群馬大学と山梨大学どちらがい...
-
医学部の通学時間について 来年...
-
現在大学まで2時間弱かけて通っ...
-
理系大学生の下宿について。 私...
-
大学通学 一人暮らしか自宅通いか
-
来年から大学生(予定)のもので...
-
「めぞん一刻」みたいな下宿 だ...
-
大学に片道2時間弱かけて行くこ...
おすすめ情報