dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.kmn.or.jp/cfi/QA/baby/content_23.html

ここにADHDの子が児童養護施設に入っているというのを見つけたんですが、児童養護施設には虐待を受けた被虐待児などが入る施設ではないのですか?
そのこは自閉症やADHDの子だけど入った理由は虐待を受けたということ。っていうことでしょうか?

A 回答 (2件)

何らかの家庭の事情で,家庭内で子育てができないときに,


児童相談所が介入して,児童養護施設,乳児院,知的障害児施設,肢体不自由児施設などの児童福祉施設(入所施設)に,子どもが入所することになります。
その場合,明らかに障害者手帳を持っている知的障害や肢体不自由の子どもは,その専門家のいる知的障害児施設,肢体不自由児施設に入所することになります。
しかしながら,軽度の知的発達の遅れのある子や,ADHD,自閉症の子は,まずは児童養護施設や乳児院に入所するケースが多いです。

法律上,あるいは児童相談所の行政判断などさまざまな判断が働きますが,もう1つは障害を持った子どものための知的障害児施設,肢体不自由児施設が,
児童養護施設や乳児院に比べて数が少ないこともあり,常に定員過剰の
状態におかれていることが多いので,
定員に空きのある児童養護施設や乳児院に入所するという判断もあるようです。

それらのことを考えると,児童養護施設での保育士・社会福祉士などの役割を理解しようと思えば,
子どもの入所理由だけでなく,その後のケアをすすめるためにも「障害」について広い知識を持つことが必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく説明していただきありがとうございました!!
求めていた回答がすべて書かれていたので、疑問に思っていたことが解決できて嬉しく思います(ノД`*)
軽度の知的遅れについてもっと詳しく調べていこうと思います!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/03/05 22:56

Wikipedia等で「児童養護施設」について検索してみてください。



入所する児童は「必ず被虐待児」とは限っていません。様々な事情で入所しております。^^;

この回答への補足

えっとですね。
それは分かっています。書いてませんが。すいません。
今児童養護施設について調べてまして、この施設に関係のある内容はすべて知っておきたいんです。どんな子が利用しているのか。

乳児を除いて、保護者のない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせてその自立を支援することを目的とする施設(児童福祉法第41条)です。
児童養護施設の「養護」という言葉 から、体の不自由 な子どもや知的に障害を持っている子どもが生活していると思っている方がいますが、それは誤解です。


と書いてありますが、質問の内容の通り、ADHDなどの障害のある子なども利用しているというのを調べているうちに出てきたので、(たぶんですが、児童養護施設に入った当初は虐待や何らかの事情で入ってきたんだけど、その子は自閉症やADHDである。とういうことでいる。)他にどんな障害を持った子が利用できるのか知りたいんです。

引用 
児童養護の現場から
http://welfare.cside21.com/care.htm

補足日時:2007/03/05 15:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!