dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童相談所が虐待の事実もない子を保護すると知りました。
保護した子は施設に入れられて「家に帰りたい」などと泣くために薬を投与されるそうです。
それに児童精神科医も加担していると書かれていました。
今度、県がやっている児童精神科で診察を受けます。そこと同じ施設に「児童相談所」があるのです。
ですので児童精神科と児童相談所がタッグを組んでいたらどうしよう?
うちの子が児童相談所に連れられて行ってしまうのではないか?ととても不安に思っています。
初めて児童精神科を受診するので心配です。
ちょっとしたことで虐待を疑われたりしたらどうしよう......
ちなみに発達障害(アスペルガー)の疑いで児童精神科を受診します。
考えすぎかもしれませんが、実際に今の日本で児童相談所が子供を連れ去るということが起きている以上心配でたまりません。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

補足にお応えして。


発達障害そのものは、精神疾患ではないので、本来精神科医療が請け負う分野ではありませんが、現在の日本の医療制度では精神科を入り口として、専門家が診断する現状があります。今回受診される病院に専門医がいるかどうかを確認されると同時に、地域の保健センターに発達障害の専門医を紹介して貰って下さい。保健センターで不足なら、発達障害者支援センターに紹介して貰って下さい。発達障害の診断は医師の力量と経験によるところが大きいので、セカンドオピニオンは絶対必要です。
以下は私の私見に過ぎませんが、児童相談所に併設される病院は、薬の処方などで親との相違があった場合に医療妨害として、相談所に報告するスタンスはあると考えます。また、そのいちいちを虐待に繋げ易い思考性がないとは言い切れません。また、民間の医療機関の方がこの分野では進んでいるのも事実です。民間機関への受診をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。
セカンドオピニオンも受けようと思います
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/10 15:28

アスペルガーの診断に児童相談所が関与する必要性は一切ありません。

また、発達障害の診断は専門家医のみがなすべきですが、一般精神科医は専門家と言えません。どういった経緯で病院を選択されたのでしょうか?補足下さい。

この回答への補足

回答どうもありがとうございます。
児童相談所に電話で相談し児童精神科を紹介してもらいました。
なので児童相談所が子供を何かと理由をつけて保護してしまうのではないか?と不安に思っている所存です。

補足日時:2013/04/07 14:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!