dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今自宅でマグネットバイクを使ってダイエットをしています。
私の持っているものは通販で3万円ぐらいで買ったもので、心拍についてはハンドルをにぎって心拍を測るタイプです。
私は足を太くしたくないので(足に筋肉が付きすぎるのが嫌なので)やや軽めの負荷で回転数を多くしてこいでいるのですが、心拍がなかなかあがりません。120ぐらいを目標にしているのですが、90~100前後をいったりきたりです。負荷が軽すぎるのかと思って1回負荷をちょっと重めにして同じようにこいだら逆に75~90の間に下がるときもありました。自分的には息はあがっていて、適度に汗もかいているのに、心拍があがらないのが納得がいかないのです。
前置きが長くなりましたが、バイクの心拍計がどうしても信用できないので別に心拍計を購入しようかと考えています。バイク中に使う際に良い心拍計のオススメのものを教えてください。できればあまり値段が高くない方がいいです。でも、ある程度正確に測れるものがほしいです。
あと、バイクでの運動中に心拍がどれくらいか確認ができるものがいいです。
ダイエットには心拍を測って脂肪燃焼に最適な心拍で長時間続けるのが良いと聞くので正確な心拍が知りたいです!
いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 lochipcakeve さん、こんにちわ。

スポーツトレーナーです。

 こちらを読んでみて下さい。
http://question.woman.excite.co.jp/qa2796250.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2697545.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2794030.html



 それと、ハンドルに電極が入っているエアロバイクでは、心拍計のトランスミッターの作動が不安定になり、きちんと表示されなかった事がありました。そのような場合は、手の触れる部分の電気伝導を切る様に、ハンドル部分にゴムなどを巻いて下さい。
 

この回答への補足

>ハンドルに電極が入っているエアロバイクでは、心拍計のトランスミッターの作動が不安定になり、きちんと表示されなかった事がありました。そのような場合は、手の触れる部分の電気伝導を切る様に、ハンドル部分にゴムなどを巻いて下さい。
これは別に心拍計を使う場合にということであっていますか?
ハンドル部分にゴムを巻くか、もしくはハンドルの電極に触れないようにハンドルを握れば問題ないでしょうか?

補足日時:2007/03/08 00:10
    • good
    • 0

回答:この場合、


   バイクの心拍計に頼りすぎるのはよくないと思います。
   マシンの上で自分で腕の脈を10秒取る方法でやることを
   お勧めします。
  (息が上がる=強度の高い運動で90~100というのは脈拍計の
   精度に疑問がると思われます。)
--------------------------------------------------------
私はスポーツクラブに通っており、エアロビックスレッショルド(AT)付近での運動をすることを心がけるために脈伯測定が必須ですが、
スポーツクラブ(機器)によっては脈伯計がないところもあります。
このときには、マシーンの上で運動しなが10秒の測定をして確認して
います。
不安のある脈伯計に頼らず、このような方法も考えてみてはいかがでしょうか。
(私の場合の例:137泊/分目標=約23伯/10秒というように計測します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございました。
結局ポラールの心拍計(1番安いもの)を買って心拍を測りながらいつも通りやってみたところ、ポラールの心拍計の方は118~128ぐらいで安定していたのですが、バイクの心拍の方は相変わらず120にはならず80~100の間をいったりきたりな感じでした。
もうバイクの方の心拍は壊れていそうな感じで信用できないので、新しく買った心拍計で測りながらバイクでのダイエットを頑張っていこうと思います!
心拍計をつかわずに自分で腕の脈を10秒取る方法もやっていこうと思います。参考になりました。

お礼日時:2007/03/10 15:19

 lochipcakeve さん、こんばんわ。

#2です。

 誤作動しても手を離せば正常に戻りますので、触ってみて確かめて問題ないでしょう。

 運動、おたがい頑張りましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございました。
結局ポラールの心拍計(1番安いもの)を買って心拍を測りながらいつも通りやってみたところ、ポラールの心拍計の方は118~128ぐらいで安定していたのですが、バイクの心拍の方は相変わらず120にはならず80~100の間をいったりきたりな感じでした。
もうバイクの方の心拍は壊れていそうな感じで信用できないので、新しく買った心拍計で測りながらバイクでのダイエットを頑張っていこうと思います!
バイクのハンドルでも心拍数を測りながらやったのですが、心配していた誤作動も起こらず、大丈夫でした。

お礼日時:2007/03/10 15:00

 lochipcakeve さん、こんばんわ。

#2です。

 お問い合わせの件ですが、おっしゃるとおりに別に心拍計を使った場合です。

 正しくは、
「hisajpがポーラー社製品を使っている際に、電極がハンドルに付いているエアロバイクに触ったら、ハンドルからの微弱電流などの為か、ポーラー社の心拍計のトランスミッターの電波を拾えなくなるなどの何らかの誤作動を起こして、ポーラー社の心拍計が誤作動した」
です。却って分かりにくい説明のドツボにはまってる気がする、、、。

 数年前の事で、触らなければポーラーの誤作動が無くなり正常に作動したのであまり気にしていなかったです。エアロバイクの製品名などは覚えていません。

 その時は、ゆっくり漕ぎだったので、本を読んで手が触らなかったので、シリアスな問題とはなりませんでした。また、ゴムやタオルを巻く事で絶縁できました。

 お使いのエアロバイクが分からないので答える事が難しいのですが、同じような方法で対応が可能と思われます。

 また、数年経ているので、改良されているかもしれませんし、何とも言えません。


- 心拍計のメーカー(輸入代理店のキャノントレーディング)に問い合わせるか(事例がないと言うかもしれないですね)、
- もしくはこういう事例があったと聞いた事をメーカー(輸入代理店)に伝えて調査の為にレンタルしてもらうとか、
- 販売店(ヴィク○リアスポーツとか)に無理くり言って展示品をかりるとか、
- 誤作動したら返品返金の条件で買うとか、

などの何らかの形でテストできると安心できますね。


 却っていらぬ心配かけてしまったようで申し訳無く候。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことがあったんですね。とりあえず心拍計を買ったらハンドルの電極部分には触らないようにしておきます。もしかしてハンドルの電極部分以外のところでも触ったら誤作動を起こすなんてないですよね?
2度も回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 15:30

自分のお勧めはPOLARです。

マグネットバイクの心拍計はいい加減です。心拍の計算はここでhttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/exercise …

参考URL:http://www.polar.jp/

この回答への補足

POLARのHP見ました。値段的に考えるとBasicのFS1がいいなぁ~と思うのですが、一番安いものなので機能的には私のような場合、十分なのかどうかが知りたいです。FS2c、FS3cは混信防止機能がついていますが、私は家でバイクをするだけなので別にいらないかなぁ~と思うのですが、どうでしょうか?
一体どんな機能があれば十分なのでしょうか?

補足日時:2007/03/08 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございました。
結局ポラールの心拍計(1番安いもの)を買って心拍を測りながらいつも通りやってみたところ、ポラールの心拍計の方は118~128ぐらいで安定していたのですが、バイクの心拍の方は相変わらず120にはならず80~100の間をいったりきたりな感じでした。
もうバイクの方の心拍は壊れていそうな感じで信用できないので、新しく買った心拍計で測りながらバイクでのダイエットを頑張っていこうと思います!

お礼日時:2007/03/10 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!