dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18のときに就職、このとき厚生年金に加入しました。そして同年に退職しました。
それで、今年二十歳になったので国民年金を払おうと思うのですが、
就職時に加入した厚生年金は退出手続きなどを僕は行っておりません(会社側でやったとおもいますが…)。
そこで聞きたいのが、私、国民年金加入ついでに若年猶予制度にも加入しようと思うのですが、この加入するための書類に書く年金基礎番号というものは、会社で加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか?
それとも、新たに国民年金に加入し、基礎番号を取得してからの申請になるのでしょうか?

また、厚生年金が退出されていなかった場合、この18から20の間の二年間、厚生年金の分を払わされるなんてことはあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

基礎番号は変わりません。


あと20歳の誕生日から退職日までの厚生年金料金は遡って請求することはないと思います。会社が払うのが義務ですが、万一会社が払っていないことがわかれば、近くの社会保険事務所に相談するといいと思います。なお18-20歳の誕生日前日までは年金保険料適用にならないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます、とても助かりました!

お礼日時:2007/03/07 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す