dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接に来る際、フリーフォーマットの履歴書と職務経歴書を持ってくるようにといわれたのですが、フリーフォーマットというものがイマイチよく分かりません。
市販の履歴書ではなく、フォーマットをPCで製作してそれをプリンタした上で手書きをするということなのでしょうか…。
サイズ等や項目に関しても不明なので、一体何から手をつければいいのかすら分からない状況です。
どなたか分かる方がいましたら、詳しく教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

ふむふむ、敵も中々やりますなぁ。


当方が思うのは、履歴書は手書きでなくても平気。但し和暦で記述しA4~3フォーマットにするのがベター、職歴書は西暦でワープロアプリで作成すべき・・・と思います。
フリーフォーマット・・この裏に如何に常識的な記述をしてくるかを判断材料にしている可能性が大です。

これは大胆な発想ですが、すべて英文で提出するのも1つの手かも知れません。
履歴書はPersonal history、職歴書はBusiness experience documentとtitleを付け、提出するのも企業側としてはど肝ぬかれるでしょう。それもすべて英文で。。。(書いた本人が意味が解らないと・・・・当然ですね)

前職でSEをしていたころインド人から英文で履歴書・職歴書が何故か私宛に届いたことがあります。
当方、意訳出来るのですが話すことが出来ず、人事部に相談にいったことがありますよ。国際電話も同様でした。(情け無い;-(

ともかく、履歴書は手書でも良いと思われますが、職歴書に関しては必ずワープロソフトを使うこと、が鉄則です。MS製品でもJustさんの製品(Sun(Oracle)OpenOffice.org.やIBMのLotus StarOffice(両プロダクトはフリーウェア))でも全くでも構わないと思います。
何故かというと「この程度の文書でPC使えないのか?」と思われるためです。

乱文になりましたが、幸運、お祈りします。
    • good
    • 0

そのままです。


履歴書、職務経歴書について特に書式を設けませんので、自由形式で作成して持ってきてください、という意味だと思います。
近頃は、企業のWebサイトからエントリーさせたり、
企業側から送付された履歴書と職務経歴書の用紙に記入させたり
することが多くなってきているので、
そうではなくて、応募者の自由で構いませんよ、と言っているだけだと思います。
PCで作成してもいいでしょうし、市販の履歴書に記入してもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!