プロが教えるわが家の防犯対策術!

RAIDの勉強をしているのですが、RAID0はそれぞれのHDDに分散して保存するが耐障害性が無く、
RAID5は各HDDにパリティコードを仕込ませておくので耐障害性がある、
というのは分かりました。

ただ、これだけ考えるとRAID0なんかにするよりRAID5にしている方が
明らかに優れていると思うのですが、RAID0の方法がまだ利用されているのは
何故でしょうか??

あとRAID1もそうですね。
これもRAID5にした方がよっぽどいいと思うのですが、何故これらの方法がまだ残っているのでしょうか。

RAIDコントローラーのコストが上がるとか?
それとももう『0』や『1』は実際の現場では使われていないとか??

この辺に詳しい方、お願い致します!!

A 回答 (7件)

RAID0についてはやった事がないのですが、処理速度を重視(特にデータベース系)している場合、RAID1を使う事が多いです。

またRAIDはコントローラーが1個ですので0/1/5共これが壊れたらオシマイですよね。
そのためデュプレキシングといってコントローラーも含めて完全2重化する広義でのRAID1もあります。
という事で運用や業務アプリによってはでRAID5以外を採用する事があります。

~ご参考までに~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!!

やっぱり“処理速度”なんですかね。
ただ、実際に比べた事がないので分からないのですが、
そんなに違いがあるものなのでしょうか?
データ容量によっては数分とか数時間違ってしまったり??

またこの“処理速度”というのは、“input”も“output”も違いますか??

質問ばかりですいません。。。
お教えいただければ幸いです。

お礼日時:2007/03/07 21:42

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
ここのそれぞれの長所/短所を読みましょう。
結局、どれも一長一短だからです。

で0も1も単発で使うなら2台以上でOKだけど
5は3台以上必要。
自分所の会社ではファイルサーバにはミラーリングだけやっています。
    • good
    • 0

#1です。


数年前で前の職場だったのではっきりと覚えていないのですが
同じマシンでオラクルというデータベースでRAID5とRAID1のベンチマークを取ったところRead/Write共、数値及び体感的に大きく差が出たのを覚えています。
    • good
    • 0

RAID 0/1/5 いずれも現役で使われていますよ~(^^;



RAID5はパリティ演算が複雑になるので、どうしても処理速度が犠牲になります。
単純にデータを物理ディスク台数分に分割しているRAID0や、同じデータをコピーしているRAID1とは処理の複雑さが全く異なります。
処理内容が単純であれば、その分RAIDのオーバーヘッドは少なくてすみますから、処理速度も稼ぎやすいという理屈が成り立ちます。

また、信頼性の観点から言うと、RAID1はRAID5よりも多少信頼性が上です。(RAIDを構成するハードディスクのどれかがが故障する確率を計算するとわかります)
しかしながら、RAID1は実効容量が使用するディスクの半分しかありませんから、大容量の記憶領域がほしい場合は、コスト的にRAID5の方が有利になります。

要するに、RAID 0/1/5 ともに特性が異なるので、適した用途が異なると言うことです。
    • good
    • 0

RAID5 は書き込みが遅いので....


RAID0 だと「単にデータを分散してディスクに書き込む」だけなのに対し, RAID5 だと「データを読み込んでからパリティを計算し直してディスクに書き込む」という処理になります. RAID0 に対して RAID5 では「余計な」処理をしているので, その分書き込みが遅くなります. RAID1 では「単にデータを書き込む」なので, 「分散」できない分だけ RAID0 より遅くなり, ほぼディスク単体と同等の速度になります.
つまり, 書き込み速度が
RAID0 > RAID1 >> RAID5
なのです. 読み込みに関してはパリティを計算しなくてもいいので RAID0 と RAID5 はほとんど同じにできます. コントローラの設計次第なので, 本当に同じかどうかはわかりませんが.
安全性と速度を両立させようとすると RAID1+0 (ミラーセット同士をストライピング) とか RAID0+1 (ストライプセット同士をミラー) なんてことになります (しばしば混同されますが別物... なんだけど, どっちがどっちかは不明).
    • good
    • 0

例えば1パーティションで2TB必要だという事になれば、単体1TBのドライブはまだ出てない様ですのでRAID1では組めずRAID0かRAID5を選択する事になります。


単純に冗長構成とするならRAID5とかで組むしかないという事になります。
1パーティションで300GBあれば良いという事ならRAID1でもカバーできます。
最近はドライブ単体の容量が大きくなっておりRAID5まで組む必要性が少なくなってきてますから、RAID0やRAID1の方が一般には多くなってきてると思いますよ。
RAID0も同様で、冗長性の不要な広大な一時作業領域を作成するのに使用します。(副産物?として速度も上がります)
容量の面からは上記の様な方式選択となります。
速度については上記冗長構成選択の上で更に上げたければ、10でも50でも組めば良いという事になります。
    • good
    • 0

用途の違いです!



・Read/Write のスピード向上には、RAID0
・信頼性の向上には、RAID1&5(6)

Read/Write のスピード向上と信頼性を確保する場合は、RAID0をミラー化したRAID0+1です。
ただし、RAID0は Read/Write するブロック・サイズを調整しないと思ったような性能がでないと思います。

ただ、RAID0は全てが同じ仕様のディスクである必要があるので運用が難しいので利用されるケースは少ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事