dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!今日は病院での薬の処方について疑問があったので質問します。

瞼がはれる病気になったので、病院にいってお医者さんに塗り薬を処方してもらったのですが、そこまではすんなり行きました。

それで処方箋をもって、薬をくれるカウンターまで行ったのですが、結局薬を渡してくれるまで15分ぐらいかかりました。その時、薬の受け取りを待っていたのは私だけだと思います。ぜんぜん混んでませんでした。別にその場で薬を調合するわけでもなく、ただ、塗り薬を渡すだけなのに、どうしてそんなに時間がかかるのでしょう?なにか薬を発行するまでの手続きがあるのでしょうか?

前から、病院での薬の発行はなぜか遅い場合が多いと思っていたので、なにか理由があるのではと思い、質問してみました。

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

こういってはなんですが、15分は早い方だと思います。

病院の中で外来のお薬も作っている病院ならば、「かなり早い対応」の部類に入ります。

お薬を作ることについてどのくらいのことを想像していますか?もしかして、袋に目薬を入れるだけだと思っていませんか?薬局で薬が出るまでの過程はそんなに簡単じゃありません。その病院の薬の袋は印刷でしたか、手書きでしたか。お薬の説明書などは渡せれませんでしたか。その他にも、薬局では処方箋を受け取ってから、その薬の内容が妥当な種類、妥当な量であるか、医師の使い方の指示が正しいかどうかの検証など様々なことを行ってから薬を袋に入れ始めます。そして更にもう1人の薬剤師が見直しでから初めて窓口に持ってきます。その行為を15分でやってきたのですよね。そのくらいはかかってしまうでしょうね。

その他、病院の中で外来患者さんの薬を作っている病院は、同時に入院患者さんの薬も作っていますので、#1さんの答えの中にある通り重症である入院患者さんの薬を優先したのかもしれません。それはその病院の考え方次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、色々ありがとうございました!やはり、色々手続きもあるし、内部事情もあるみたいですね!
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/09 09:46

院内処方での話しだとしますと、病院の規模や患者数によってまちまちです。

外来に人がいないといっても病院には入院患者もいます。院内全ての薬を扱っているわけでその優先順位はその病院によっても様々でしょう。大きい規模の病院だと入院専用、外来専用と別々に人員配置しているところもありますが…。
薬の内容によりますが時間かかる処方は結構かかるものです。
そんな処方があなたの処方の前に2,3人分でもあれば15分以上かかってもおかしくないですし、他の処方が軟膏だけとかなら5分程度で出来てもおかしくないし。
基本的に院内で外来の調剤はしない方針を国が決めているので人員配置も薬局より少ないし、時間もかかるのが一般的です。だから院外処方せんをもって薬局に行けば時間がかかりませんよと宣伝しているのですね。
ま、今の診療報酬では院内の薬剤師を増やす余地は全くないし、この状況が改善される見込みはありません。病院はファーストフード店ではありませんので待つのが嫌なら院外処方箋にするか、空いている診療所にでもどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!