dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイホームを購入しようと家探しをしているんですが、集合住宅の新築一戸建ては値引きが難しいのでしょうか?
売れ残り物件ではなく順調に売れているみたいです。
担当の営業マンは値引きは難しいの一点張りなんですが、何かうさんくさくて信用できません。物件の価格は引けないのならオプションでサービスしてくれないか聞くと、営業とは別の部署になるのでそのままの値段でしかできないといいます。
不動産業界の事はよくわからないので、その辺の詳しいお話ご存知の方教えてください。

A 回答 (5件)

不動産屋です。


完成予定月(日)に左右されることがほとんどです。
例えば、今の時点で完成していて完成後に価格を下げていない物件なら
今日、明日はねらい目です。(急げば今月引渡しができるから)
また今月20日前後に完成予定の物件ならこれもねらい目でしょう。
(大手であれば値下げの検討を開始しているから)

値引きをするときは「いくらなら買う」というスタンスが必要です。
「いくらになったら買うかも」とか「いくらまで下がる?」というのは
相手にすると時間の無駄とほとんどの営業は考えています。
(実際、統計をとってもそのとおりなのです。)

私達にとって、基本的に順調に売れているというのは完成前に売れる
ことです。形が見えてきた時点で値下げを考えない業者は少ないです。
出来上がった直後に引渡しが行われれば、金利の支払いが少ないし
完成前に契約。ローン内定が下りれば、次の仕入れが出来ますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完成は9月末なので、モデルしか建っていません。
そう言えば、担当の営業マンも値引きは出来ないのですが、最終の最終で買うと決まって「この値段なら買う」と言う話なら上司に相談はしてみます・・。と言っていました。でも本当に購入すると言う前提の話みたいですが。
最近自分たちで一から決めるフリープラン等が流行っているのは会社にとってもメリットがあるんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 01:29

私の経験では、完成済みの売れ残り建売住宅だと最大5%で普通なら3%ぐらいが値引きの攻防戦を張るラインです。



完成前なら値引き気持ち程度でしょう。売れ行きが良いなら値引きする必要すら無いです。

うさんくさいと思うなら、その物件から手を引きましょう。何を考えているか分からない不動産屋から一生モンの買い物なんて危険すぎと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業マンはうさんくさそうだけど、会社自体の評判は悪くありません。
売れ行きは良さそうなので値引きする必要はなさそうです。
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 00:50

よく分からないのですが、順調に売れている物件が何故値引きできるとお考えなのか、売れ行き好調ならば質問者さんに無理に売る必要もないですよね。


質問者さんが値引きできるであろうと思われる根拠は何なんでしょう。
そのあたりの補足お願いします。

この回答への補足

マイホームを購入した友達何人かに聞くとみんな値引きやオプションをつけてもらっていると聞きました。
でもその営業マンは一切出来ないと言っていたので、本当は出来るのに出来ないと言っているのかな?と思ってしまいました。
何でも多少の値引きは付き物と思っていたのですが、家に関しては皆さんの意見を聞いて違うんだなと思いました。
慎重に検討してみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2007/03/10 00:40
    • good
    • 0

集合住宅に限らず人気商品は、値引きって難しいですよ(^^;;


結局、値引きしなくても設定価格で売れるのですから、売る側としては尚更強気に出ますよね。

ただ太陽と雲の話ではありませんが、あまり値引きを押せば逆に物件を気に入っていると思われて相手も引かなくなります。
業者だって売り残しは避けたいでしょうから、この金額でOKなら買うから連絡頂戴・・・って感じで軽く引いてしまえば、
意外に向こうから連絡来るかも知れませんよ。
その物件をどの程度気に入っているか分かりませんが、「絶対」で無ければ駄目もとでカケヒキきしても面白いのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年間マイホーム探しをしていて、やはりこの物件が気に入っています。
しかし、価格が少し高いです。
慎重に検討してみようと思います。
ありがとございました。

お礼日時:2007/03/10 00:40

■「集合住宅の新築一戸建て」?⇒連棟式のタウンハウスでしょうか?



  新築物件で、最初から値段を下げるつもりでは営業しません。
  売出してから「この値段だと完売はむずかしいな」と判断したら、
  売主と相談して了解が取れたら、値引きを想定しながら営業するようになります。

  売れゆきが順調なら、値下げする必要は全くありませんから、
  言い値で買うか、本当に売れ残るまで待つかしかありません。
  
■ 「オプションは、営業とは別の部署になるのでそのままの値段でしかできない」

そのような方針の会社もあるのかもしれませんが、内部事情です。
  やってできないことではありません。
  でも、売れ行きが順調なのでしたら、同様にサービスはありません。

  モデルハウスに取り付けた照明器具などなら、可能性はあると思います。
  ソファやテーブルなどは移設可能ですし、リースの場合もあるので難しいと思います。

  値引きやサービスがあるのは、売れない時と落ち度があった時です。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連棟式のタウンハウス?かはわからないですが、200区画くらいを売出して町並みを揃えるみたいなのです。それを連棟式タウンハウスと言うのでしょうか?
売れ行きは順調そうです。言い値で検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!