dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在引っ越しのため都内賃貸マンションを探しています。
10件ほど訪ね、そのうち物件の情報量・条件などで
ピンときた不動産2件(A社・B社)を中心にまわっています。

しかし、こんなことがありました。
A社で気になる物件があり、
予約して内見をすることになり時間通りに行きました。
ですが、いざ行ってみると休日で店が混んできたため
「申し訳ないが一人で見に行ってください」と言われました。

私は車で一緒に行くと約束したのにおかしいのではないか!
と思いましたが、遠方からのため、とにかく一人でいきました。

その後、A社はメールでもっと物件情報を送る、などというのですが
催促してもずっと送ってくれず、不熱心だと感じました。
またタメ口で営業らしからぬ格好で、
値段交渉などやたらと調子のいいことを言うのが気になりました。

なので、B社も見てみることにしました。
B社は対応や格好がまともで、
内見も電車とタクシーで一緒に来てくれました。
そしてなぜかA社で埋まったといわれた物件を、
翌日内見に行けました。
(本当にキャンセルの可能性もありますが)

そこで私はB社が信頼できると思い、ほぼ決めようと思いました。
そのためA社には、「今回はご縁がなかったということで・・・」
という内容のメールを送りました。

すると電話がかかってきて、人手が足りず内見に行けなかったこと
、メールができなかったことなどを謝ってきました。

そしてお詫びの気持ちとして、仲介手数料(約7万)を
3万円分割り引くと言ってきました。
正直、3万円は大きいように思いました。
また、次回内見時は必ず一緒に行くと約束してくれました。

しかし、不審な点を感じているので今後のやりとりで
支障が出ては困ると思い即答しませんでした。

不動産とのやりとりは仲介時のみで、
その後はほとんど関係しません。

でも、安さだけでA社に決めるのは安易でしょうか?
またこんな風に手のひらを返し、急に3万も下げるような
会社はおかしいでしょうか?

同じような経験などある方、詳しい方
意見をいただけませんか?

A 回答 (6件)

不動産仲介業を数年やっていた経験がありますが、


物件案内の約束をすっぽかして一人で見に行って
下さいなどという話は、自社はもとより周辺でも
聞いたことがありません。
業法で決まっている仲介手数料を簡単に割り引く
話もあまりないことです。
悪徳というより信頼関係の面で何か普通ではない
気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者からの意見、参考になります。
やはりおかしいのでしょうか?

割り引いた後に何か埋め合わせのための
不当な請求をしてくるのか不安です。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 17:45

違った意見を一つ・・・・


仲介業者には入居したあとも責任がある・・・と仰ってる人も居ますが実際は家主との間に入って伝言する程度で、結局は家主の力のが大きいのが実情です。
だから私は同じ物件なら手数料の安いほうがいいと思いますけど・・・。
その”営業らしからぬ”営業マンは、「自分はお客さんの為に手数料を安くしたり、後々面倒を見る良心的な営業マンだ」という自負からタメ口だったりラフな服装なのかもしれませんし、
服装も社内で誰も注意をしないほどのトップセールスマンか実力者なのかもしれません。
このご時勢にお客さんが一杯で対応しきれないほどのお店ってことは、地元の人はそのお店が、お客さんの為に交渉してくれたり、実はいいお店なのかもしれませんよ
手数料の件は契約前の申込時に勝手に値引きしてるのかはっきりしますし。

一番優先すべきは物件なので、いい物件のある方で契約すればいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仲介業者には入居したあとも責任がある・・・と仰ってる人も居ますが実際は家主との間に入って伝言する程度で、結局は家主の力のが大きいのが実情です。

私もそう思っていました。???実際のところはどうなのでしょうか。
会社の寮などしか契約したことがないのでわかりません。

営業マンについては皆さんも賛否両論といった感じで正直なんとも
言えませんが、私としては女の勘としてうさんくささを感じて
しまったので、ここはないかなーと考えてはいます。

そうですね、最後はもう物件だと思います。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/07/29 10:58

不動産会社勤務の者です。



賃貸の仲介であっても、紹介料では無く仲介手数料で
あることはご存知ですよね?
仲介であった場合は紹介して終了ではないんです。
仲介した契約が継続し続ける間は、仲介業者にもその
責任が継続します。間違いがあれば責任を問えるのです。

また、住まいで不具合があって管理会社・大家に話しても
取り合ってもらえない場合はどこに相談しますか?
もちろん管理会社・大家に話をする前に仲介会社に相談でも
良いんですが、そのときに「それは、あなたが壊したんでしょ?」
なんて言われかねない所はやめた方がいいです。

また、仲介手数料は最大金額が法律で定められています。
賃貸の場合、担当者レベルでの手数料値引きも可能かと思われますが、
こうもあっさり値引きをするのは賃貸仲介会社の担当者としての
プライドが感じられません。
数こなせばいいや。と考えている証ではないでしょうか。

余計な事かも知れませんが、仲介手数料の値引きは交渉しない方が
いいですよ。上記の担当はプライドが無いので大丈夫でしょうが、
大体の担当者はプライドを持ってやっています。
家賃・敷金・礼金の値引きは駄目元で言ってみるのも良いかも
知れませんが、仲介手数料の値引きは口にしない方が良いです。
・・参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲介業者にも責任を問えるのですか?
知りませんでした。
契約後は、大家さんや管理会社とのやりとりになるのだと
思っていました。
(おそらく、不動産にとって、
 その後の継続的な収入はないと思われるため)

>数こなせばいいや。と考えている証ではないでしょうか。
本当にそうですよね。

専門家からの意見、参考にさせてください。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/29 10:52

文面を見て



B社に1票 です。


私も信頼できる会社にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせてください。

お礼日時:2009/07/27 14:05

 B社にすべきでしょう。



 世の中金が全てではありません。
 
 B社があなたに見せた誠意は何だったのでしょうか?

 仲介手数料の値引きは業者の自由です、上限は法律で決まっていますけど。ただ、「タメ口で営業らしからぬ格好で、値段交渉などやたらと調子のいいことを言うのが気になった」のであれば、その営業が勝手に値引きの話しを言っているだけで会社が認めているかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
会社に話が通ってなかったらこまりますよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 14:04

先の回答者様と同じ意見です。

今後、仮に値引いた不動産会社で契約をしたとしたら、短期的な値引き分の満足は得られても、契約更新や様々な急に派生する将来の交渉ごとに、nanorunamoさんが本音で信頼、信用して会話できますか?・・そこを第一に考えて選択すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそう思いますか。
3万の値引きにつられず、長い目で安心な会社を選ぶべきでしょうか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!