
パンケーキが好きで、自分で作りたいのですが、うまくひっくり返せません!!
熱したフライパンを濡れふきんでいったん冷まして、キッチンペーパーで薄く油を引いて、生地を入れて、弱火で焼いて…とここまではいいのですが、ひっくり返すときうまくフライ返しが入れられないのです…。下にうまく滑り込まないで、生地を押す(?)感じになって、裏返したときには生地にしわがよって収縮してます(泣)
自分なりの解決策としては、もうひとつフライパンを用意しておいて、そっちにかぶせるように元のフライパンを置いて無理やり生地をひっくり返した状態に次のフライパンに投入!とかやってるのですが、やっぱり上手にフライ返しで裏返したいです。
焼き色はきれいにできているので、ひっくり返すところさえ上手くできれば完璧なんです。
あほな質問で恐縮ですが、こつなどあったら教えてください(>_<)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
焼き色がきれいで、フライパン→フライパンで上手く剥がれるなら
焼きは良いと思います。
では、フライ返しの厚みはどれくらいですか?
厚みが有って先端の丸い物だと滑り込まないので
バターナイフを生地の下に差し込んでやや持ち上げ
フライ返しを割り込ませてください。
あったしかにフライ返しが厚いかも!
フライ返しを買い換えるか、ナイフとの合わせ技ですね!
ていうか要に私がもっと器用ならここまで苦労はしない気が^^;
焼け目はパッケージのようなムラのないきれいなのができるので、ひっくり返す練習をがんばりたいと思います!
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
フライパンをあおって宙に投げ上げて返すほうがずっと簡単だと思いますが。
難しいことがあるとすれば、柔らかいものを壊さずに受け止めることで、プロならでは技と云うと、オムレツを真上に高く飛ばして綴じ目を下に皿で受けるというものです。今では失われた技術とも云われます。(必要がないだけでしょうが。)
ホットケーキは実のところ作ったことがないのですが、お好み焼きはすべてフライパンや中華鍋で焼いて、こうしてポンと返します。難しいことはありません。
コツ、っていうのとは違いますが、慣れないうちは、ガス台から外して返すことです。万が一、落としたときのことを考えて。火口の上に落とした日にゃあ想像しただけで涙がこぼれます。床に落としたほうが百倍マシでしょう。後始末は別として、下が床なら、膝が使えるという利点があります。百八十度回転する前にフライパンに着地しそうになったら、膝を曲げて屈んで滞空時間と距離を稼ぎ伸ばすわけです。最悪の失敗は回転力が足りなくて、九十度に立った状態で受け止めてしまうことです。(下手なうちは三百六十度回してしまって一人で笑ったこともあります。)
No.5
- 回答日時:
フライ返しは、日本だけのものだとか。
ドイツの人は、使っていないということです。
金属のシマのやつですか?
傷の少ないフライパンを使って、すべらせるように、片側によせるていくと、漫画のコックさんのように、ポンと空中で、ひっくり返せます。
思い切って、グリップを使って、向こう側にはじき上げる感じです。
最初は、小さいサイズで、練習。
数回で、出来るようになるかと思います。
私は、コテのようなタイプを使っています。
もやはフライ返しに用はなし、というわけですね。
それできたらかっこいいなぁ(笑)フライパンの質もものを言いそうですね。
練習してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は、お好み焼きをひっくり返すように2枚フライ返しを使ってやります。
フライ返しは平たく、湾曲していないもので、100円ショップなんかにもいっぱいありました。
お好み焼きやさんで使っているものを想像してみてください。、ああいった、平たいものが、向いているんだとおもいます
2枚、ちょうど真ん中の位置に差し込んで、バランスよく持ち、手前にひっくり返して、やってます。
いざ、ひっくり返すとき、それこそ、『勇気を出して』即効ひっくり返すって感じです。そこで、びくびくしながらやると、崩れちゃいます
今度作るときはサイズをフライパンの半分以下の直径で、試してみて、練習したらどうでしょう?(私もそんな感じで練習しました。)
最初は思った位置にひっくり返らなくても、サイズが小さめなら一応フライパンにヒットします、練習して、だんだん大きくしていってみてください。
No.1
- 回答日時:
グッチ裕三さんのよくカエルフライ返しはすごく良いですよ。
するっと下に入ってくれます。
あとはテフロンの良いフライパンを使っていれば大丈夫だと思います。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/inobun/019333/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後悔してます
-
普通の家庭の キッチンには、 ...
-
洗剤の混ぜるな危険について 昨...
-
写真のような キッチン台の上に...
-
奥行き100cmの賃貸アパートキッ...
-
キッチン無窓はOK?
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
秋刀魚の骨のとり方
-
量りを使わずに砂糖50gの測り方...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
-
ステンレス と ステンレスス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の家庭の キッチンには、 ...
-
写真のような キッチン台の上に...
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
後悔してます
-
洗剤の混ぜるな危険について 昨...
-
【アメリカ又はイギリスの在住...
-
部屋のにおいの原因は?
-
住宅用火災警報器の設置場所に...
-
キッチンについて教えてください
-
キッチンが南にある方いますか...
-
キッチンバサミがさびてしまう...
-
築年34年のアパートのキッチン...
-
南西のキッチンの使い勝手
-
含めて5.5帖?除いて5.5帖?
-
新築住宅について質問です。 メ...
-
奥行き100cmの賃貸アパートキッ...
-
鉛の加工法について
-
IHで美味しい野菜炒めを作るコツ
-
キッチンリフォームで、パネル...
-
部屋の中で蚊が発生している?
おすすめ情報