dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生に向けて環境教育を行っていて、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを伝えようとしています。
「3Rを実践すれば、これだけの効果がある」というような分かりやすい比ゆ表現をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

例えば、「給食で牛乳パックをリサイクルに出せば、学年全体(100人)だとトイレットペーパー○個分になる」や「レジ袋を毎日1枚断るのをクラス全員(30人)で1年間続ければ、ドラム缶○本分の石油が節約できる」など、「小さなことでもみんなで取り組めが大きな力になる!!」というような表現になればいいなと思っています。

↑のような比ゆの例や、計算の参考になりそうなデータの載っている本・サイト、あるいは「こんな切り口で考えてみたらどう?」というようなアイデアなど、小さな情報でも結構です。
イメージとしては、環境省のサイトにある「一人ひとりの温暖化対策」
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/katei.html
をもっと簡単にして、3Rバージョンにしたものと考えていただけたらと思います。

A 回答 (2件)

少し前の投稿でしたが、参考になりましたらご覧下さい。


後、大手企業さんでキッズ向けのリーフレットが各社さん出している様です。エコプロダクツで見かけました☆

http://www.j-sda.or.jp/kids/index.html
    • good
    • 0

アルミ缶のリサイクルなら 小学生でも判り易いと思います。


HP添付します。

参考URL:http://www.alumi-can.or.jp/html/alumi_0102.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HP拝見しました。

-------------------------------
アルミ缶をリサイクルした(日本全国で年間276,427トン)
ことにより、ボーキサイトからアルミ缶を新しく作る場合と比べて、
全世帯11日分の電力(54.9億kw)が削減される。
-------------------------------

とてもインパクトがありますね!
これを使ってもっとわかりやすい表現にできないか、考えてみます。
また、リサイクルとリデュースはいくつか表現が浮かんだので、
リユースで比ゆ表現がないか探していこうと思っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!