dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後1年が経ちました。
元々お腹にお肉が付きやすい体質(猫背、冷え性?)だったのですが、出産後病気して体調不良になり数ヶ月は動くのもやっと、歩くとすぐフラフラしてしまう・・・といった状態で、まず7キロ痩せその後7キロ戻ったのですが、あばら骨は見えているのにお腹周りのみブヨブヨというとてもバランスの悪い体型になってしまいました(T_T)
やっと体調が戻り、少しずつ体も動かせるようになったので体力と体型を戻したくて2週間ほど前から運動を始めました。

現在しているのは
・朝9:25分からのNHKの「みんなの体操」をみながら実践
・子供の散歩と買い物のついでに30分ほど歩く(ベビーカー使用なのでスピードは出ません)
・バランスボールを20分ほど
・スクワット20回を2セット
・ヨガ(「恋するヨガ」という本を参考にしてます)
・台所で家事をしながらつま先立ち(かかとあげ?)30回を数セット
です。
始めてから2週間程度です(途中、生理がしんどくて2日くらいサボりました)が、ウエスト、体重、体脂肪とも全く変化がありません。
お尻は筋肉痛になり少し鍛えられたように思いますが、見た目にはかわりません。今は体の側面のお尻と太ももの境が筋肉痛です。

体重は落ちなくていいのですが、こうも変化がないとやる気がなくなってしまいます。テレビや雑誌などでは2週間でビックリするほどの変化がありますよね。もちろん、全部鵜呑みに信じている訳ではありませんが。

行っている運動に特に根拠がある訳ではなく自分で出来そうなことしかしていないので、根本的にやり方が間違っているのかもしれないな、と心配になってきました。

効果で出るにはまだ時間がかかるのでしょうか?
病気等で体力・筋力等が落ちた場合の戻し方は特別なものなのでしょうか?
後、私の運動法にダメだしでも喝でも何でもいいですので、何かアドバイスをお願いします。
(ただ運動量を劇的に増やすのはまだ体力的に無理です。)

A 回答 (1件)

病気でしばらく寝込んでいたのなら、相当筋肉が落ちていると思います。


今されている運動で筋肉痛が起きるということで、レベルとしては妥当だと思います。
筋肉痛が残っている部分は痛みが引くまで無理をしないようにしてください。
筋肉痛が出なくなればステップアップの機会です。

運動も様々な動きを行うことが大切だと思います。
今しておられることも続けながら、新しい動きを取り入れてください。
間違ったことをしているとは思いませんが、ペースがそれなりだと効果が見えるのもそれなりの期間が必要だと思います。

この回答への補足

質問者です。

なかなか他に回答をいただけないので、このカテでの質問は締め切って、健康のカテに移動して質問してみます。

ありがとうございました。

補足日時:2007/03/12 12:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

筋肉痛は数日ごとに場所が変わるという感じです(^_^;)
よっぽど筋肉が落ちたのでしょうね。
整形外科の先生から「1日何もせずに寝ていると3%の筋肉が落ちる、と言われてるよ。まぁ、現実にはそういう訳じゃないけどね」と言われました。そうすると数ヶ月寝てばかりの私はだいぶ落ちたことに・・・
やっぱり気長に運動を続けるしかないでしょうね。
色々調べて軽い動きの運動を探してみます。

間違ったことはしてない、レベルは妥当、と言っていただきホッとしました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!