
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産そのものの価値とは関係なく「債権額」というものは設定可能です。
債権額全額を返済しない間は抹消してくれないと言うだけです。
債務者が優良企業に勤めていて返済能力が十分にあるなどの条件があると、不動産の価値以上の貸し付けをしてくれる場合はあります。
金銭消費貸借契約(お金の貸し借り)は債務者と銀行との間で行います。
これと平行して、保証会社を「保証人」としてたてる形になっています。
「保証委託契約」とは債務者が保証会社に対して「保証」を「委託」(依頼)する契約です。
万一債務が返済されない場合は、保証会社が銀行に対して「保証人」として返済を行います。
次に保証人(保証会社)は債務者に対して「保証人として支払った額の返済」を求めてきます。
この保証人から債務者への債権のことを「求償権」といいます。
この求償権の担保として「不動産」を差し出した形になっているわけです。
なお、「保証委託契約に伴う全債権」を担保する抵当権の場合(めったにありません)は「保証委託契約」となっており「求償債権」の文字が含まれないようになっています。
No.3
- 回答日時:
住宅ローンなどで保証人が要らないローンがあります。
このような場合、銀行は債務者にお金を貸しますが、担保は保証会社の保証だけということになります。銀行にとっては、わずらわしい担保管理から解放されます。保証会社は債務者と債務者からお願いされて保証人となったという保証委託契約を結びます。返済できないときには、銀行に対して、保証人として、代位弁済することになりますので、その不動産に対して、代位弁済した金額の求償債権についての抵当権を設定することになります。保証契約は債権者と保証人の間の契約ですので、債務者の委託がなくても、契約できますが、委託がない保証人は代位弁済後、債務者に求償債権の履行を請求する場合、債務者が履行を免れたため利益を得た部分のみという具合に縮減されます(民462)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。
- 不動産登記、譲渡担保権等について
- 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。
- 宅建の質問です 保証人が主たる代務者の委託を受けて保証をした場合において、主たる後務者にあらかじめ通
- 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について
- 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00
- 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について
- 信用取引での取引可能額について
- 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級)
- 共同担保目録とは
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留置権と占有改定について
-
保証委託契約による求償債権に...
-
根抵当権の債務者が死亡した後...
-
定期預金債権の質権設定について
-
保証債務履行請求期限について...
-
第三債務者
-
【詐害行為取消権】現物返還原...
-
商法17条4項での有効な譲受人へ...
-
根抵当権変更登記について
-
民法406条 選択債権はなぜ...
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
法定納期限について
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
20代で借金100万はやばいですよ...
-
債務者の勤務先の調べ方を教え...
-
時効について質問です。 飲食店...
-
2年以上前の車検の請求書がい...
-
給与手渡しも、差し押さえでき...
-
特許権差押
-
強制執行 口座凍結が先か 債...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
債権の一部を譲渡し、その譲渡...
-
この問題を教えてください Aは...
-
民法406条 選択債権はなぜ...
-
保証委託契約による求償債権に...
-
この文章の意味を教えてください!
-
第三債務者
-
定期預金債権の質権設定について
-
行政書士試験の民法についての...
-
保証債務履行請求期限について...
-
無尽(頼母子講)がパンクしたら
-
根抵当権の債務者が死亡した後...
-
留置権と占有改定について
-
留置権の牽連性の有無について...
-
第三債務者の陳述書について
-
民法427条
-
商法17条4項での有効な譲受人へ...
-
民法509条但し書き イメージわ...
-
強制履行には、直接強制、代替...
-
債権の二重譲渡の優劣について
-
個人民事再生した主たる債務者...
おすすめ情報