重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語でもどこで句読点を打つか迷う事もありますが、英文だとなおさら、カンマ・ピリオドや、接続詞の入れ場を迷ってしまいます、というよりよくわかりません。
接続詞だけ、カンマだけ、でつなぐ場合や、カンマと接続詞とでつなぐ場合のポイントなどあったら教えて下さい!
例えば、~して~したけど~だった、そしたらその時・・・。のように説明したい場合など、どんな時にカンマを打ってよいかいつも迷います。
何かよいポイントがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

あなたの英語の力や、あなたが英文を書くときの状況にもよると思います。


あなたは英語で記事を書く人ですか?
文を英訳する受験生ですか?
英作文をする学生ですか?

とりあえず、受験生とか学生なら、出来るだけカンマの数を減らしたらいいと思います。多くの学生はカンマを必要以上に使いすぎます。
ピリオドを入れるタイミングは、わかりますよね。
接続詞のand、これは迷いますね。あんまりandで文を結びまくるよりは、ピリオドで文を区切ってandは使わない、というようにした方が良いような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の英文の目的は、友人にemailや手紙を書くレベルです。
私の質問がラフすぎて、今いち疑問が解決されていない気がするので具体的に質問してもいいでしょうか?

I looked over it on the internet because I hadn't known, even heard of it.
という場合のカンマは、主語が一致していて動詞だけダブりしかも否定でダブる場合、heard of itにも否定はかかっていますか?

I was interested in them so much,too,especially xxx, so I went see them a lot as well.
tooとasnwellの使い方がなぞですが、これでちゃんと説明できているのか、疑問です。

I said I would call you but there was something wrong with me, so I couldn't.
この場合はbutの前にカンマはいらないのか、soの前のカンマはあっているかが疑問です。

時間があったら、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/06/03 18:12

英語の句読点の種類と役割、その使用実例を挙げればタイプに軽く一時間はかかります。

従ってヒントとアドバイスのみです。

現代日本語はほぼ英語と同じように書かれます。日本語がよく分かっていれば後は英語独特の用法を勉強するのみです。我々が改まった席で自己紹介をしたり、挨拶をするとき、途中で息継ぎをしたり、少し間をおいたり、相手によく分かってもらうために声の調子を変えたりしますね。文章の場合は、そういうことが出来ません。代わりに句読点を用います。文学作品ではない通常の文章に句読点を使うのはそう難しくはありません。先ず英語の文章をたくさん読む事です。また文法書には句読点の説明があるはずです。復習が必要ですね。

最後に主張のはっきりした短い文章を書けば句読点の悩みが少なくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よいアドバイスありがとうございました。
確かに本物の文章を読む事が一番の勉強になりそうですよね。
自分で文章を作ってみて始めて疑問点に気付くと言う感じで、句読点への疑問が募り、この質問をしたのでした。英文にはよく触れているつもりでいたのですが。
人に何かを説明する時はどうしてもダラダラ文章になりがちだったので、簡潔を心掛けたいと思います。

お礼日時:2002/06/03 17:36

 真に申し上げ辛いのですが、まずは日本語の勉強もしっかりして頂く必要があるよう受け取れました。

日本語の句読点もマスターして下さいね。英語よりも難しいですから・・・(^^;

 さて、英語のカンマやピリオドですが、一般的に文章が完結する際にピリオド、補足する文章を入れる際にカンマを用います。ってのが初級ポイントかな?

 因みに私が住んでいるMexicoでのスペイン語においてもそうなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
・・・確かに私が質問した文章を読見直してみて、我ながら情けなくなりました・・・。英語はツールとよく言いますものね・・・。
英語の句読点も、日本語とほぼ同じということなんですね。

お礼日時:2002/06/03 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!