dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月4日、ディーラーで交渉の末、新車を購入することに決めました。
見積書をもとに「自動車注文書」を作成してもらい、車両本体価格、税金、販売諸費用、下取り査定額等の説明を受けた末に、サインしました。当日は印鑑も何も持っていなかったので、後日、住民票と印鑑を用意して改めて来店くださいとのこと。
それで、今日(3/14)ディーラーに行ってきました。
すると、前回説明がなかった「リサイクル預託金相当額通知書」なるものを見せられ、現在乗っている私の車(下取りに出す)についての返金額(\8800)が示されています。
ディーラー:「前回説明しなかったが、作成した注文書にはこちら(リサイクル預託金)も含まれていたので、支払い総額は変わりません」
改めて新しく作成された「自動車注文書」を提示され、3/4に作成されたものと見比べてみると、車両本体値引き分から\8800が引かれていて、(値引き分を少なくされて)支払い総額の帳尻は合わせられています。その場では納得できず、聞いてみると、「前回示した本体値引きに返金額は含まれていた」、「それが今年から書類が2枚になっただけ」などと言われました。しぶしぶ返事をして、帰宅しましたが、前回見積もりを出してもらった際には、リサイクル預託金のことなど全然説明なかったので、やっぱりどうしても納得できません。「リサイクル預託金相当額通知書」には、「上記のリサイクル料金は注文書に記載の車両価格には含まれません」とあります。
ディーラーの言う、「車両本体値引き分に含んでいた」ということは有り得るのでしょうか?車両本体価格、下取り査定額とこの返金額とはまた別の話のような気がするのは私だけなのでしょうか??

A 回答 (3件)

日産の場合は商談メモの一番下に下取りのリサイクルは含まれている旨の説明がありますが、トヨタでは商談メモの段階では通常記載がありません。

(明記を求めると欄外に印刷されて出してきます)
殆どのディーラーでは商談メモの段階では下取りの細かい金額や説明はしてくれませんので知識の無い人は不利益をこうむる事になります。

>ディーラーの言う、「車両本体値引き分に含んでいた」ということは有り得るのでしょうか?
マナーは悪いですが、一般的な事です。
その他にも自動車税の残りを返金する必要のあるケースでもディーラーが着服する場合があります。
つまりディーラーの言う下取り額は
・車そのものの値段
・リサイクル料金
・自動車税(残りがあれば)
・下取り査定料
・下取り手続き代行費用
が考慮されているので、実際の査定額は
車そのものの値段-リサイクル料金-自動車税-下取り査定料-下取り手続き代行費用
となります。

買取専門店の場合、下取り査定料・下取り手続き代行費用はかかりませんし、リサイクル料金・自動車税は基本的に別途戻してくれるます。
この辺りを確認して下取り額の比較をするとよいでしょう。

しかし知らなかったからと納得のいくものではありません。
金額以上に対応したセールスに対する不信感や不快感はぬぐえないと思います。

まだ判子を押していないのならガソリンやDOP用品のサービスを要求してみてはどうでしょうか?
もう判子を押してしまった場合は金額的な補填は難しいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細かつ丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。
さて、翌日早速抗議に行ってきました。直接店長を呼び出しての抗議です。
店長に、まず「リサイクル預託金相当額」について返金を受けていない旨を伝えると、「下取車の場合には改めて支払う形をとっていない。諸費用に含まれている」と言われました。回答者さんの仰るとおりです。(トヨタの子会社だからでしょか?)ただ、当初の見積もりの段階でその他の諸費用は明記されていたので、それらについては納得していました。が、リサイクル預託金についてだけ何も知らされていませんでした。
そして再来店の日に、いくつかの書類に押印させた後で「リサイクル預託金相当額通知書」と「車両本体値引き」を調整した、新しい契約書を突きつけられました。私が驚いて「納得できない」と渋っていると、「総支払額は同じ、用紙が2枚になっただけ」との言い訳で押し付けてきます。
私は当初、見積もりの内容に納得し、契約書(自動車注文書)にサインをしました。その際に、「車はクーリングオフができないので、よく納得・確認の上でサインを」といわれ、それなりの覚悟でサインしました。ところが、次に来店してみると、簡単に新しい契約書が用意され(日付はそのまま)、総支払額は同じなんだから文句ないだろうといわんばかりの態度。当初の契約書を額面通り受け取り、信じて疑わなかった私が馬鹿だったのか、と怒りをぶつけました。
店長は「申し訳ありません。その辺は営業個々人に任せている部分が大きいので…」と言い訳がましいことを。「これからはこのようなことがないように徹底させるので、どうか今回だけはご勘弁を」と侘びの一言で済ませようとします。それでは私の気が済まなかったので、3年間のメンテナンスパック(\55650)を解約してもらうことにしました。店長「どうかそれだけは…整備は責任を持ってやりますので」と言いましたが、私「今後また事後承諾のようなことがあっては困る。今回の事でおたくの事が信用できない。3年間も任せられない」と強引に押し通しました。
契約までは丁寧な応対、説明をしてくれた営業マンだったので、信頼して購入を決意した分、残念でなりません。
しかし、今回の件で勉強になりました。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 02:43

車両本体値引き、オプション値引き、登録手数料値引き、査定額、下取り額、未経過自賠責保険料等々。


<預託済みリサイクル料>
と、独立した清算が正しいと理解していますし、説明義務があります。
特に、リサイクル料の扱いを法人では、償却部分では扱っていません。下取り車両を解体処理しないのであれば、預託者に現金返還が正当です。
ディーラーとの事ですが、随分お客様を馬鹿にした対応ですね。
メーカーのお客様相談コーナーで、説明を受けて下さい。
追い金で契約した為、担当者が帳尻合わせに車両値引きを減らした結果を言い訳しているだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
翌日に抗議に行ってきました。
「リサイクル預託金」については契約の段階で全く説明がありませんでした。その他の諸費用については見積もり段階で出ていたので納得済みでしたが、なぜリサイクル料の返金額がが本体値引きに上乗せされていることを説明してくれなかったのかと、強く抗議しました。これではまるで車両本体値引きというエサをまいておいて、引っかかったようなものです。次に来店したときに、簡単に新しい契約書と「リサイクル~」を突きつけられました。契約時には「クーリングオフが出来ませんので納得の上でサインを」と求められ、その覚悟でいたのに、簡単に新しく契約書が書き直されてしまったので、本当に許せなく思いました。
車1台売ることは販売店・営業マンにとって死活問題だから必死なのは判ります。でもそれは購入する客にとっても、同じ事。決して安い買い物ではないのですから…充分納得の上でないと、購入できません。一番重要な契約面での説明不足、簡単に契約書が新しく作成されたことについては大変な不信感と不快感を覚えました。
「お客様相談コーナー」の存在は思いつきませんでした。少々悪質な契約の取り方だと思いますので、いただいた回答も参考にさせていただいて、1度説明を求めようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 03:01

リサイクル料はエンドユーザーまで引き継がれます、貴方の下取り車は中古車として販売されるのでしょうか?販売されるならディーラーは次の使用者に絶対請求します、今回の場合も最初の見積もりとは別にリサイクル料金を返還してもらうべきです、抗議したほうが良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/03/18 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!