dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、小学生なんですが、今400円近い一円と五円の貯金があります。(金額的にはたいした事ないですが、数ではすごいことに・・・)ちょうど、お金にも少しだけ困っている(?)所だし、両替したいなぁ~っと思い母に言ったら「銀行にもっていかなあかんやん」って言われてまだもっていけてません・・・。できれば自分でちゃちゃっと両替しちゃいたいんですが・・・。銀行の通帳はなくて・・・。(郵便局の通帳ならありますが)皆さんの回答を見てると銀行で両替したら手数料がかかるって・・・。できれば手数料はかけたくありません!(というかかけたくないです!)だれか
・手数料をかけない
・スムーズに両替できる
・自分で両替できる
っていう条件で両替するにはどうすればいいですかね???
教えて下さい!お願いします。

A 回答 (5件)

手数料は悔しいですよね。

気持ちわかります。

郵便局の通帳があるなら、郵便局に持っていけばいいですよ。手数料もかかりません。私は小銭貯金しているので、ある程度まとまったところ(5万くらいの小銭)で郵便局に持っていって、口座に入れています。

すぐに使うのであれば、その場でおろせばOKです。
    • good
    • 0

こんにちは。

元銀行員です。

ただ両替…となると50枚以上は手数料がかかる場合がほとんどです。
100枚くらいでも200円程かかると思いますので1円では損しちゃいますよね。

なので入金するのが一番なんですけどね。
銀行員の正直な意見を言ってしまえば
「なんで、そんな面倒くさいことをやらなくちゃならないわけ」ってことで…。
入金してくれるなら、お客様だし…、ってことです。

ATMなら嫌な顔されませんが、一度に50枚までしか入金できませんよ。
あらかじめ50枚ずつ分けて持っていくといいかもしれません。

私の働いていた地方の信用金庫では
いちおう「貯金箱」だったら手数料は取らないことになっていました。
こういう特例は取引の中心が大企業の銀行では難しいと思うので
個人が取引の中心になっている農協・漁協・信用金庫で聞いてみるといいかもしれませんね。

一番簡単な方法は…
やっぱり、お父さんかお母さんに変えてもらうのが一番かと思いますよ。
    • good
    • 0

まずきっちりと1円玉でいくら、5円玉でいくらと確実に計算して


郵便局の通帳に入れて、それから引き出しましょう。これなら
全く手数料はかかりません。
 しかし、「一回入金してもその場ですぐ引き出す」といえば上に書いたようなことはしなくても、たぶんその場で両替してくれるのではないでしょか・・?
 私の考えでは小学5年生なら手数料を取らないような気がします。
    • good
    • 0

そのままお店で使うのが良いでしょう。


お店も1円玉を欲しがるところがあるでしょうし、1円の場合は20円分までお店は拒否できないと聞きました。
    • good
    • 0

郵便局のATM(硬貨対応型)で貯金する。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!