
こんにちは。
パソコン初心者から、SEの仕事に転職する場合、
無料の研修を3ヶ月受ければ、本当に仕事ができるのでしょうか?
って少し変な質問ですが、よろしくお願いします。
20代中ごろの友人が、就職活動(転職)をしていてSEの会社に
採用されたそうです。しかし、彼はパソコンの初心者。
ブラインドタッチとYAHOOでインターネット検索ができる普通の人です。
そこで、彼を採用した会社は『うちで3ヶ月間、研修を受けてもらいます。
もちろん給料は出せませんが、研修は無料です。
(以前はこの研修、有料だったそうです。)』
と言ったそうです。
本人は『パソコンの勉強ができるし、3ヵ月後からは給料をもらえるし、
ラッキー!』と考えています。
そこで僕は少し心配になりました。
(1)たった3ヶ月の研修でSEとして働くことができるかどうか。
(2)素人に3ヶ月の研修を受けさせて、働かせるよりも、
もう少し、パソコンに詳しい人を採用した方が、会社にとって
得なのでは?→つまり雇うつもりはないのでは?
(3)なんやかんや言って、研修の教材費とかを払わせるつもりなのでは?
(4)詐欺くさい・・・。
・・・と考えてしまいます。
みなさんはどう思いますか?
よかったらアドバイスをお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
あなた次第。と言ってしまうと不安かもしれないが基本的に可能。
なれる可能性の方が高い。
(2)
もちろんそうです。
ただこの業界は転職が当たり前。職歴を詐称してもOK
というか会社自体が未経験を経験5年とか嘘をついて偽装派遣する。
というのもまかり通っている世界です。
Windowsの終了の仕方も知らない初心者もいるぐらいです。
(3)
そういうところもあります。
いわゆる就職商法というかこれを習えばSEになれる。
とかいうものですが、中小ITはほとんどそんなことしません。
詐欺と人材募集はあくまで別物です。
それにもし万が一そういうところを引いてしまった場合、面接でわかりますよね。
未経験の人には研修を受けてもらいます。○○万かかります。3ヶ月の短期間で基礎をしっかり固めます。
その後は大手企業で働けます。・・・
ローンを紹介します。(不正割賦販売)
というのがそうですが。それならそれでいい勉強だと思って即断ればいいだけです。
(4)詐欺くさい・・・。
失礼ですが、こういう質問をしていると言うことは職歴なしあるいは、フリーター、および
全く関係のない仕事をされていると思います。
社会経験があればわかると思いますが、基本的に新卒やバイト以外でわざわざ中途の未経験に
教育させてくれるところはありません。
どうして中途未経験でもOKなのか?というと離職率が高いから。
この業界は過酷です。残業はとても多いです。精神的体力的に疲れます。
だから未経験を採用しているんです。
住宅営業なんかは年末年始1年中正社員未経験、学歴不問、30歳ぐらいまでOK
とか募集していますよね。
こうなるとほとんとの人が応募条件を満たします。
そうしないと人が足りないからです。
あるいみ使い捨て、消耗品という表現も可能です。
SEとかでまともな仕事というか、比較的楽をして将来も安心して働ける1時受け、あるいは2時受けSier
と呼ばれるところは未経験は募集しません。
未経験募集のほとんどは中小の偽装派遣の会社です。
ただ給料はそこそこ得られます。
こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
詳しく聞くと、いろいろと条件があったようです。
勤務し始めたら、一年間は退職できないなど・・・。
しかし、この件でのみなさんの回答を見て
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
月曜日から金曜日で一日10時間くらいを3ヶ月間やれば、基本的な知識は身に付くと思います。
本当に技術研修なら、採用されなくても確実にスキルアップはするでしょうし、教材費として2~30万くらいとられてもある意味安いかも(実際研修したとして)。
学校の場合、100万以上は確実です。
ヘタに詳しい(偏った知識など)人を雇うより、会社に必要なスキルのみを習得させたほうがいいと思うところもあります。
こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
詳しく聞くと、いろいろと条件があったようです。
勤務し始めたら、一年間は退職できないなど・・・。
しかし、この件でのみなさんの回答を見て
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
どこが主催する研修かわかりませんが、私だったら乗りますね。
三ヶ月どうして暮らすのかが問題ですけど。パソコンの勉強といっても幅が広くてどれから覚えればいいのかわかりません。
たとえばエクセル、インターネットでいくらでも勉強できるが、「これがしたい」という目標がなければなかなか覚えられませんよね。ですから、私もそうだったのですが、さわりだけ習ったら後は実践を通しての積み重ねです。
>もう少し、パソコンに詳しい人を採用した方が、会社にとって得なのでは?
確かにそうでしょうけどね、ま、今は深く考えないでチャンスと捕らえればいいのではないかな。
こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
詳しく聞くと、いろいろと条件があったようです。
勤務し始めたら、一年間は退職できないなど・・・。
しかし、この件でのみなさんの回答を見て
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
詳しい状況がわからないと何とも言えませんが...
「パソコン初心者」といっても、参考URLのような「パソコン初心者」であれば、まあ問題ないとは思います。
参考URL:http://www.pro.or.jp/~fuji/
こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
詳しく聞くと、いろいろと条件があったようです。
勤務し始めたら、一年間は退職できないなど・・・。
しかし、この件でのみなさんの回答を見て
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3ヶ月でできることは基本のさわりだけです。
後は現場に放り出されてそこで勉強しながら
仕事をするのです。
もっともそれできつくて(精神的にも身体的にも)身体壊したり
精神病になったりする人もいますけどね。
自分が新卒で就職した時なんて(元々情報処理を勉強していたけど)
研修3週間でしたよ。
こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
詳しく聞くと、いろいろと条件があったようです。
勤務し始めたら、一年間は退職できないなど・・・。
しかし、この件でのみなさんの回答を見て
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いろんなSEがありますからね
いちがいに嘘ともいえないのですが
(新卒でSEとして採用し、数ヶ月程度の新人教育で配属されるとかもあるので)
研修無料なら受けてもいいんじゃないですか
費用がかかるならやめたほうがいいと思いますが
本気でSEにしようと思っているなら最初から給料を払うでしょうし
謎ですが
これだけの情報だと判断が微妙です。
こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。
詳しく聞くと、いろいろと条件があったようです。
勤務し始めたら、一年間は退職できないなど・・・。
しかし、この件でのみなさんの回答を見て
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 転職 バックオフィス業務とは...? 6 2023/01/12 14:06
- IT・エンジニアリング ITインフラの新人教育に使えるおすすめ資料を教えてほしい 2 2022/11/24 18:09
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 実務者研修を取るタイミングについて 1 2023/02/23 18:30
- 就職・退職 失業保険受給中に、内定している会社で正式な入社前に1日4時間以内の研修を3日しました。 研修をしてい 2 2022/05/31 09:47
- アルバイト・パート パート・研修期間中の気の持ちよう 40代主婦です。先月から個人医院の受付のパートを始めました。面接の 4 2022/06/02 23:02
- 労働相談 会社に入社時の手続き(社会保険、交通費)についてお聞きしたいです 2 2022/07/12 17:43
- その他(就職・転職・働き方) 新しく入社した会社で、研修が終わっても、入社等の手続きがなく、不安に感じています。 2 2022/06/17 21:16
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積算業務について
-
未経験歓迎の求人に関して
-
既卒は不動産業界に入りにくい...
-
2023年新卒で社会人になった人...
-
ミスドの製造のバイト・パート...
-
整骨院の受付の志望動機を添削...
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
配車センターでの事務職の志望...
-
前職とまったく異なる職種に応...
-
4トン超ロング 未経験で面接...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
40代半ばで社内ニート歴10年で...
-
experience inとexperience of...
-
内定を3社貰って悩んでます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
ミスドの製造のバイト・パート...
-
温泉施設の運営スタッフの正社...
-
整骨院の受付の志望動機を添削...
-
35歳になったばかりです。 本当...
-
クイック24の求人広告について
-
「経験者のみ」とあっても、未...
-
大東建託の求人は、 辞める人が...
-
44歳でIT業界への転職
-
パチスロメーカーに就職希望で...
-
求人票に経験不問と記載されて...
-
4トン超ロング 未経験で面接...
-
タイミーで未経験者歓迎とも、...
-
機械メンテナンス、修理を未経...
-
求人票の「~歓迎」とは
-
ビル設備管理の業種は人気があ...
-
ビルメンテナンス業界への転職
-
税理士事務所の職員採用につい...
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
配車センターでの事務職の志望...
おすすめ情報