dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、勤めていた会社を辞めて実家に帰ってきました。
それで、会社に書類を郵送で返さなければいけなくなったのですが
やはりただ書類だけ入れて郵送してはいけないですよね?
手紙を添えなければいけない…と思うのですが
手紙の書き方がわかりません。
退職した会社とは言え、元は社員なのであまり堅苦しい文章にしなくてもいいのでしょうか?
かといってメモ書き程度では失礼でしょうか?

例文を教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ただ書類だけでよいと思います。


送る際に会社に電話して「○○ですが、書類のほう郵送いたします。○○と○○をお送りしますが、これでよろしいでしょうか。ご確認を宜しくお願いします。」と一報すれば良いと思います。
    • good
    • 24

用件だけ済ませば良いというものの書類しか入っていないというのは、受け取った側にしてみれば気持ちの良いものではないですよね。


必ずしも印刷したものでなくても良いと思いますが、簡単な挨拶や用件・送付物名などを添えて送っておけば、
万いち不備があった時なども円滑に手続きができるのではないでしょうか?

会社の規模や職場の雰囲気にもよると思いますが・・・2パターンほど考えてみました。
(1)事務的・簡略なパターン・・・「送付状」として内容物を明記して送る。(取引先などに書類を送付する際の送付状と同様)
・送付日付
・宛先(例 人事部ご担当者様 など)
・差出人名・連絡先
・簡単な挨拶「下記の書類をお送りいたします。ご査収の上、ご確認下さいますようお願いいたします。」など
・同封物名

(2)挨拶をかねた書面のパターン
・挨拶・・・少し固めに書いてますので、受取人との間柄によってアレンジしてください。
 例「早春の候、皆様お変わりございませんでしょうか?
 さて先日お預かりして(お送りいただいて)おりました○○○の書類 をお送りいたします。ご査収の上、ご確認下さいますようお願いいた します。
 今後とも皆様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。」など
・送付日付
・宛先(例 人事部ご担当者様 など)
・差出人名

なお、パターン(1)は横書き、パターン(2)は縦書きをイメージしてます。列記する順にならべていますので、パターン(2)を横書きで書く場合には順番を変えてください。

いくら辞めた会社とはいえ、「立つ鳥、後を濁さず」です。
    • good
    • 8

そうですね、とりあえず送り状程度はつけておくのがよろしいでしょう。



ーーーーーーーーーーーーーーー
前略

先日御社を退社いたしました、OO部XX課OOOO(フルネーム)です。

退社時にご指示いただいた通り、下記書類をお送りいたしますので、よろしくご査収ください。

1.XXXXX
2.OOOOO

以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あとは、お世話になった部署の方へお手紙を書いて封書に入れ、「OO部のみなさんへ」とでも表書きして、それを同封するのもよろしいでしょう。
その辺はAlt123さんのご自由に、と言うことになると思います。

どのような書類を送るのかわかりませんが、重要な書類があるのであれば、普通郵便ではこころもとないので、受け渡しの記録が残るように、必要に応じて、配達記録をつけるなり、EXPACK(エクスパック)でお送りになるとよろしいでしょう。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expa …
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!